つーは小学校、
あーは卒園式に出席、
つーママは役員、
こたが暇、
つーパパはこたのお守り。
朝から晩まで二人でどうしようかなぁ。
こんな時は電車に乗るとご機嫌楽しく過ごせます。
前の日くらいから電車のる?電車のる?新幹線のる?
とうるさかったので(笑)
明日電車乗るから早く寝ようね~。と言うと、
ハーーイ!
物凄く良い子な感じで走って寝室へ。
という事で最寄り駅から電車で熊本駅へ。
無計画あてのない旅の始まりです。
三角線にでも乗ろうかな~。
神社好きだから粟島神社にでも行ってみようかな、でも雨だしなぁ。
と思いながら切符を買いました。三角線は電子マネー使えない。
時間を見ていると、コレが丁度ホームに入ってきた!
別府~熊本~人吉を結ぶ、
赤いヤツです。
15分くらい停車する模様。
横断特急!横断特急!のる?のる?横断特急のる?
と興奮気味です。
人吉まで特急で一時間半かかります。
まあ、夜まで帰れるし、乗るか!
緑の窓口で先ほどの切符をキャンセル、特急券を買いました。
そのままフラーっと人吉へ。
日当たりの良い所では桜も咲いていて、綺麗でした。
菜の花も良かった。
こたも、川、トンネル、橋でつくまでとてもお利口でした。
観光列車なので、車内サービスも良いです。
景色見ながら食べました。
記念撮影だったり、
乗っている時に聞いたのですが、
熊本~人吉間の九州横断特急の運行は三月で終了するそうです。
球磨川の谷間に赤い姿、見る事が出来なくなるのね~。
この日を逃したら乗れなかったかも知れませんね。
人吉駅横のMOZOCA鉄道ミュージアム、
休日はいっぱいらしいのですが、平日のため、ほぼ貸し切り状態でした。
雨なのでミニ機関車はミュージアム内を走ります。
天気が良いと屋上でトロッコ遊びも出来るようです。
子どもにはちょっとした遊び場がいっぱい。
雨だったので大変でした。
こたと行くと軽食しか食べられないので残念。
美味しかったですけど。
また鉄道ミュージアムに戻り、夕方の特急を待ちます。
電車内で食べます。
また、球磨川沿いを九州横断特急で帰ります。
お姉さんがいろいろサービスしてくれます。
熊本人吉間、営業終了前に乗れたのはとても幸運でしたね~。
こたは移動の手段ではなく、
列車の旅の道中をホントに楽しんでいるので、
すごく良いですね。
姉二人は途中で飽きるだろうな。
小さい頃から観光列車乗った事無かったので、
とても新鮮でした。