帰りの便まで3時間ちょっと。
阿蘇神社へお参り。
殖産興業や、縁結びとしても有名です。
巨神なので背も伸びるご利益が。
と言うのも、阿蘇山が本気で噴火すると西日本は焼き尽くされ、東日本も火山灰で闇に閉ざされ、日本が滅ぶと言われています。
縄文時代にも巨大噴火があったり、そういう記憶が残っていたのかな。
そういった事で阿蘇の祭祀はものすごく重要だったんですね。火の国の一の宮です。
阿蘇神社参道の商店街は観光用に綺麗にしてあります。
手作り雑貨がたくさん。
旅で重要なのはご飯ですが、
こういう所のご主人に聞きます。
家族で食べるなら何処ですか?
観光の商店街なので阿蘇の赤牛料理とかで高い所が多いんです。
そんな中、教えて貰ったのはこちら!
お隣の なかまち。
街の食堂的なメニューやお値段で郷土料理などを出しています。
とても味が良く美味しかったです。
中でも衝撃的だったのが、こちら!
羽衣おにぎりと言う、オリジナルメニューだそうです。
メニュー、見逃すところでした。
阿蘇の羽衣神話に因んで衣付けて揚げてある高菜おにぎり!
蕎麦なんかのサイドメニューにぴったり。お腹に溜まります。
これは凄いでー!
この旅一番の収穫でした。
メニューでもっとPRして欲しいわ~。
パワースポットとして有名ですが、
帰りのタクシーもいなさそうなところなので、タクシー待ってもらう事になりました。
仕方が無いけど、料金が。。。
お守りとか買いたかったのですが、
日ごろは無人だそうで、残念。
宮地駅周辺はあまりこども向けの所はなかったかな。