ちょっとだけ笑顔に。
おもしろ看板リポーターのつーパパです。
今日のお題はこちら!
戦国焼鳥家康
焼鳥のチェーン店ですね。
戦国時代に焼鳥があったのでしょうか?
基本的には仏教思想で肉食は禁止されていたんですが、
何かと理由をつけて食べていたみたいです。
ある時は薬として食べたり、
獣肉は山のクジラとして、魚だよ~と言い訳。
イノシシやウサギは、鳥の仲間だからOK、
と言った風に。
農業に使う牛や馬は食べなかったようですけど。
しかしやはり穢らわしさ、と言う感覚もあっておおっぴらに食べるものでは無かったようです。
調理する鍋なんかも、うちの鍋は肉には使わん!のような感覚だったとか。
そんな深い歴史が感じられる???(笑)看板です。