おもしろ看板1290☆積み過ぎ?
こんばんは。 おもしろ看板リポーターのつーパパです。 今日のお題はこちら! 積み過ぎ? 道で見かけた車。 びっくり。 積み過ぎ?? 落ちないのかな? 積んでる自転車のタイヤがクルクル回っておりました。 周りの車も距離開けてるような。 そりゃ後ろ走るの怖いよね。
View Articleハイエース、12ヶ月点検。
ハイエースの12ヶ月点検、 異常無しでした。 子どもコーナーがあるので、 子ども達も喜んで付いてきます。 1時間くらいで終わりますので、 丁度良いかな。 受け付けのお姉さんからジュースもらったりご機嫌です。 つーママが仕事の時にいつも行きますので、 そういえば嫁は一回くらいしか車屋さん行ってないかな。 ハイエース、とっても良い車で気に入っています。
View Article新幹線フェスタ 前日搬入☆和太鼓教室おんがくの森 熊本
昨日は、新幹線車両基地に新幹線フェスタの前日搬入に行ってきました。 今日はお天気も良し、 こたと二人で頑張ってきました。 おんがくの森の演奏は11:30から。 頑張るぞ! 和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへhttp://blogs.yahoo.co.jp/humanitysingo1978/40481079.html...
View Article初CAINS!☆オシャレな感じのホームセンターでした。
先月オープンした、 CAINS宇土店。 新幹線車両基地への前日搬入の後、 行ってみました。 家族が欲しがっていた、 レジ袋ホルダーや、 レジ袋ゴミ袋スタンドなど買ってきました。 何故かレジ袋大好きなの? 地元産の食材のカフェもありました。 この付近はホームセンター激戦区ですが、 人気出そうな感じです。 雰囲気って大事なんだなあ。 でもホームセンター巡りって楽しいですよね。...
View Articleつー&あーの学習発表会!
つーとあーは学習発表会でした。 こたがいると全くもって座って見られないので、 つーママが出席してビデオを落ち着いて撮ってもらいました。 こたはつーパパとともに、新幹線車両基地に前日搬入へ。 つーはピアノ、あーはメロディオン。 頑張っていたそうです。 楽器隊はどの学年も割とオーディションで決まるようですね。 うーん、大変です。 頑張っているだけあって学習発表会面白いですよね。
View Article新幹線フェスタ 2017☆和太鼓教室おんがくの森 熊本
和太鼓教室おんがくの森 熊本、 新幹線フェスタへの出演でした。 新幹線フェスタ、日頃入らない新幹線の車両基地に入れるという事で、 毎年一万人が訪れるイベントです。 和太鼓教室おんがくの森の演奏は昼前でした。 お客さんも多くなかなかの盛り上がりで歓声も多かったですよ。 車両基地内ではステージの他にも、 出店エリアや、 車両の保守点検の施設いっぱい使ってイベントをやっています。 楽しいイベントで、...
View Article新幹線フェスタ 2017 たくさん遊びました。
新幹線フェスタ、 本番終わって太鼓片付けたら、 たくさん遊びます。 でももうお昼過ぎ~。 芝生で駅弁食べました。 社員食堂も解放されていたので、 そちらも気になりつつ。 来年は社員食堂にしよう。 ミニあそぼーいに乗りました! あそぼーい大好き。 早く熊本に帰ってきてほしいです。 消防士体験、 地震体験、火事体験やりました。 震度6と震度7はあまり変わらなかった気がしました。...
View Articleおもしろ看板1291☆大きくなーる
こんにちは。 おもしろ看板リポーターのつーパパです。 今日のお題はこちら! 大きくなーる つぼ押しの商品です。 つぼ押しが大きくなーる、だそうです。 大きくなってどうすんのさ。 何がどう大きくなるのか、 パッケージでは分からなかったです。 つぼ押し好きなので、 買ってみたいなーと思ったんですが、 何がどう大きくなるんだろう。
View Articleルンビニー幼稚園囲碁授業☆おやこ囲碁交流会 熊本
おやこ囲碁交流会 熊本、 ルンビニー幼稚園囲碁授業でした。 やる気十分ですね~。 強い人とやりたい! と言う訴えもありますので、 囲碁教室の級を持っている子と交代で対戦シリーズやってみようかな~。 意欲、大事です。 意欲!! 和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへhttp://blogs.yahoo.co.jp/humanitysingo1978/40481079.html...
View Articleそらな接骨院へ。疲れ過ぎ
休みが全然無い最近です。 疲れが溜まりまくっています。 一日でいいからゴロゴロしたいけど、 なかなか無理かな~。 午後に時間があったので、 かかりつけのそらな接骨院へ。 今週、土曜日の出演が終われば日曜日ゆっくり出来るかもしれないので、 それまでの延命です。 少ない時間帯にゆっくりほぐしてもらいました。 今週は空き時間にもう一度行かないといけないかな~くらいの疲れの蓄積具合。 頑張ります!!
View Article幼光園 和太鼓の授業☆和太鼓教室おんがくの森 熊本
和太鼓教室おんがくの森 熊本 幼光園和太鼓の授業でした。 12月の発表会に向けて頑張っています。 年中さん男の子に元気出してもらわなければ。 女の子に負けていますよ!! かっこいいとこ見せないとですね! 和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへhttp://blogs.yahoo.co.jp/humanitysingo1978/40481079.html...
View Articleルンビニー幼稚園 放課後囲碁教室☆おやこ囲碁交流会 熊本
おやこ囲碁交流会 熊本 ルンビニー幼稚園放課後囲碁教室でした。 作品展&バザーを来週に控え、 机が使えず、そのまま床でやりました。 棋譜並べ、 最初に時間を取っていますが、 みんななかなか早くなってきました。 初めての棋譜でもしっかり並べられるようになったので効果ありです。 集中時間も伸びましたね! 和太鼓教室、囲碁教室...
View Articleつーの見学旅行
昔の社会見学ですね。 今は見学旅行と言うらしいです。 つーの学年では水俣に水俣病の勉強に行きます。 世界的に有名になった公害で、 勉強の必要があるものですね。 熊本の南端なので酔い止め飲んで行って無事に酔わずに帰ってきました。 公害発生当時は、 チッソと言えば物凄く儲かっていて、 水俣の人の殆どがチッソ関係で経済が潤っていまして、たいそう羽振りが良かったそうです。...
View Articleつーパパ流☆読まない読み聞かせ 五年生
小学校に読み聞かせに行ってきました! iPadを使って自作の絵を表示しながら、 熊本妖怪のお話をしてきます。 子供たちに大好評。 短い時間ですが、 やったー!と言われました。 嬉しい。 今回のお話は。 右源太と化け猫 根子岳の猫屋敷 相良の猫屋敷 熊本に縁の深い猫🐈スペシャルで。 先生がまだ来てなかったので、 こちらの地域に出ていた妖怪、 びくに石とガネ火。 とっても喜んでくれました。...
View Article夢ママ保育園 和太鼓の授業☆和太鼓教室おんがくの森 熊本
和太鼓教室おんがくの森 熊本、 夢ママ保育園、和太鼓の授業でした! 夢ママ保育園は2回目の授業です。 前回から太鼓楽しみに首をながーーーくして待っていてくれたそうです。 嬉しいですね~。 3歳より小さいお友達ばかり。 まだまだ出来ることは少ないですが、 頑張ってだんだん出来ることを増やしていきます。 頑張りますよ~! 和太鼓教室、囲碁教室...
View Article連碁やりました!さくら通り教室!☆おやこ囲碁交流会 熊本
おやこ囲碁交流会 熊本、 さくら通り教室でした! 棋譜並べ、対戦した後、 連碁がやりたい!という子どもたちの声で、 13路盤の連碁をやりました。 自分が打とうと思っていた所と、 他の人が打った所、比べられるので、 初心者にはとてもいい練習だと思います。 まあ、何より交代で打つので盛り上がるよね~! 和太鼓教室、囲碁教室...
View Article木曜日コース☆和太鼓教室おんがくの森 熊本
和太鼓教室おんがくの森 熊本、 木曜日コースでした! 熊本地震のためまだ木曜日しか開催出来ないため、 日頃来れない方も来れて、 賑わいましたー。 何故か脱ぐ小学生男子。 熊本、この日から寒くなった。 何故か脱ぐ小学生男子。 背中に気合をペタッと入れて。 防御力が低い(笑)
View Articleあーの☆不思議な素敵な絵
うちの子達は絵描くのが大好きです。 単発の絵画教室などに連れて行っていますが。 一年生になります、あーのスケッチブックに素敵な絵を見つけました。 羊のお花が咲いています。 なんだか不思議な絵ですが、 とても素敵です。 こういう絵、好きだなあ。 なんで花が羊になっているんだろう、 心があったかくなる絵ですね~。
View Articleおもしろ看板1292☆姉金
こんにちは。 おもしろ看板リポーターのつーパパです。 今日のお題はこちら! 姉金 可愛い金魚の品種名です。 が物凄い頼りになりそうな姉さんのイメージに見えます。 極妻みたいな。。。 姉金!
View Article松橋保育園 和太鼓の授業☆和太鼓教室おんがくの森 熊本
和太鼓教室おんがくの森 熊本、 松橋保育園 和太鼓の授業です。 もうクリスマス準備ですね。 太鼓の練習、頑張りました。 みんな太鼓とても楽しい!という感想で、 嬉しい。 秋から始め、 三つ目のリズムまでいきました。 どんどんやって早めに準備していきたいですね。 こちらは発表会は2月。 でもあっと言う間に来ますものね。 先生達が花壇にパンジーの花を植えてました。 冬の間も咲いてる貴重な色ですね。...
View Article