Quantcast
Channel: 和太鼓教室×囲碁教室×子育て おんがくの森熊本 坂本新吾ブログ
Viewing all 5064 articles
Browse latest View live

親子囲碁交流会☆幼稚園の授業AND日吉教室

$
0
0
イメージ 2

イメージ 1

昨日は幼稚園の囲碁の授業です。

毎年、年長さんが週に一回チャレンジしています。

今年度二回目、まだまだルールを覚えながら。

そうあせる必要もない、むしろ楽しみ優先の方が子供達が自由な発想が出来ます。

担任の先生達にもそう伝えながらやっています。

子供達はものすごく楽しい、と言ってくれますよ!


今日は、その幼稚園のすぐ近く、日吉コミュニティセンターでの囲碁交流会でした。

四月から年中さんの子が入ったのですが、

覚えがよくて、

今日から九路盤から、十三路盤にうつりました。

盤が広くなってもそんなに動じてなくて、しっかり自分のペースで打てていました。

その子も私が教えに行っている園の子なので、

来年、年長さんで授業する頃にはメチャメチャ打てるようになっていると思います。

楽しみです。

和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森
代表・坂本新吾
メール wadaiko@ongakunomori.net
電話  08033760407

プロ棋士 石倉昇 九段の授業 ① 囲碁ってなあに?

$
0
0
石倉昇九段の宇土中学校での講義です。
 
石倉先生、東大卒でプロ棋士になり、現在東京大学で先生をされていて、
 
九段・・・・。すごいね。
 
去年もご一緒させていただいています。
 
この映像もいろいろ色々役立てていただいているそうです。
 
 
この動画では、囲碁ってどんなものだろう、
 
囲碁がもたらす効果。教育への必要性などをお話されています。
 
囲碁やっていない人もやってみたくなる!
 
 

明日は何の日☆4月26日 良い風呂の日 チェルノブイリ原発爆発

$
0
0
明日は何の日☆明日は4月26日です。

☆記念日

世界知的所有権の日 (World Intellectual Property Day)(世界) 知的財産権の啓蒙のため、世界知的所有権機関 (WIPO) が2000年に制定。1970年のこの日に「世界知的所有権機関を設立する条約」が発効し、世界知的所有権機関が発足したことを記念。

リメンバー・チェルノブイリ・デー 1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故にちなむ。

連合記念日(タンザニア) 1964年のこの日、タンガニーカとザンジバルが合併してタンザニア連合共和国となったことを記念。

よい風呂の日(日本) 「よい(4)ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせ。毎月26日は「風呂の日」になっている。

オンライン麻雀の日(日本) シグナルトーク株式会社が制定。「4人でつる(26)む」、「for(4)ツモ(26)」、「四副露(スー(4)フー(2)ロ(6))」などの語呂合わせからと言われているが、実際にはシグナルトークが提供するオンライン麻雀ゲーム『Maru-Jan』が2004年4月26日に正式にリリースされたことを記念する日である。


☆有名人誕生日

121年 - マルクス・アウレリウス・アントニヌス、ローマ皇帝(+ 180年)
1564年 - ウィリアム・シェイクスピア、劇作家、詩人(+ 1616年)※洗礼日。出生日は不明だが、1564年4月23日という説が有力。
1575年 - マリー・ド・メディシス - フランス王妃(+ 1642年)
1648年 - ペドロ2世、ポルトガル王(+ 1706年)
1710年 - トマス・リード、哲学者(+ 1796年)
1774年 - レオポルト・フォン・ブーフ - 地質学者、古生物学者(+ 1853年)
1782年 - マリー・アメリー・ド・ブルボン - フランス王妃(+ 1866年)
1785年 - ジョン・ジェームズ・オーデュボン、画家(+ 1851年)
1798年 - ウジェーヌ・ドラクロワ、画家(+ 1863年)
1822年 - フレデリック・ロー・オルムステッド - 造園家、都市計画家(+ 1903年)
1828年(文政11年3月13日) - 西村茂樹 - 啓蒙思想家、教育家(+ 1902年)
1829年 - テオドール・ビルロート、初めて胃癌切除手術に成功した医師(+ 1894年)
1864年(元治元年3月21日) - 三浦謹之助、医学者(+ 1950年)
1865年 - アクセリ・ガッレン=カッレラ、画家(+ 1931年)
1879年 - オーエン・リチャードソン、物理学者(+ 1959年)
1885年 - 飯田蛇笏、俳人(+ 1962年)
1885年 - 成瀬清(無極)、ドイツ文学者、評論家(+ 1958年)
1889年 - ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン、哲学者(+ 1951年)
1894年 - ルドルフ・ヘス、政治家、ナチ党副総統(+ 1987年)
1896年 - エルンスト・ウーデット、ドイツのエース・パイロット(+ 1941年)
1897年 - ダグラス・サーク、映画監督(+ 1987年)
1898年 - 内田吐夢、映画監督(+ 1970年)
1898年 - ビセンテ・アレイクサンドレ、詩人(+ 1984年)
1899年 - ジョセフ・フックス、ヴァイオリニスト(+ 1997年)
1900年 - ハック・ウィルソン、メジャーリーガー(+ 1948年)
1900年 - チャールズ・リヒター、地震学者(+ 1985年)
1902年 - エリザベート・ハインペル、教育学者(+ 1972年)
1905年 - 酒井七馬、漫画家、アニメーター、紙芝居作家(+ 1969年)
1905年 - ジャン・ヴィゴ、映画監督(+ 1934年)
1907年 - 山本健吉、文芸評論家(+ 1988年)
1909年 - 金光鑑太郎、宗教家、第4代金光教教主(+ 1991年)
1910年 - 田中友幸、映画プロデューサー(+ 1997年)
1910年 - エルランド・フォン・コック、作曲家(+ 2009年)
1912年 - A・E・ヴァン・ヴォークト、SF作家(+ 2000年)
1914年 - バーナード・マラマッド、小説家(+ 1986年)
1916年 - 瀬田貞二、児童文学作家、評論家、翻訳家(+ 1979年)
1916年 - アイベン・アール、画家(+ 2000年)
1916年 - ワーナー・ビショフ、写真家、フォトジャーナリスト(+ 1954年)
1918年 - フランシナ・ブランカース=クン、陸上競技選手(+ 2004年)
1920年 - 河内卓司、プロ野球選手
1921年 - ジミー・ジュフリー、ジャズミュージシャン(+ 2008年)
1922年 - 佐伯彰一、アメリカ文学者、文芸評論家
1922年 - 内海英男、政治家(+ 2005年)
1925年 - 胡桃沢耕史、小説家(+ 1994年)
1929年 - 鶴ヶ嶺昭男、大相撲力士、井筒親方(+ 2006年)
1930年 - 加藤秀俊、評論家
1932年 - フランシス・レイ、作曲家
1932年 - マイケル・スミス、生化学者(+ 2000年)
1932年 - 小野信一、政治家
1933年 - 河上和雄、弁護士、検察官
1933年 - 宮本敏雄、プロ野球選手
1933年 - アーノ・ペンジアス、電子工学者
1933年 - 戚発ジン、宇宙工学研究者
1937年 - ジャン=ピエール・ベルトワーズ、レーシングドライバー
1938年 - マヌエル・ブラム、計算機科学者
1939年 - 高橋美徳、プロボクサー
1940年 - ジョルジオ・モロダー、音楽プロデューサー
1940年 - 高井良一男、プロ野球選手
1942年 - クローディーヌ・オージェ、女優
1943年 - ピーター・ズントー、建築家
1944年 - レオン・マックファーデン、プロ野球選手
1945年 - 大貫隆、宗教学者、聖書学者、東大大学院教授
1945年 - リチャード・アーミテージ、アメリカの政治家、軍人
1946年 - ターザン山本、『週刊プロレス』編集長
1946年 - 山本鉄弥、高校野球指導者(+ 2007年)
1946年 - ヴォルフ・カーラー、俳優
1947年 - 浜村孝、プロ野球選手
1949年 - 風間杜夫、俳優
1949年 - カルロス・ビアンチ、サッカー選手・指導者
1949年 - クラッシャー(ジェリー)・ブラックウェル、プロレスラー(+ 1995年)
1951年 - 新谷かおる、漫画家
1951年 - 大木こだま、漫才師(大木こだま・ひびき)
1951年 - 藤波行雄、プロ野球選手
1952年 - 新井宏昌、プロ野球選手
1952年 - 野田隆、旅行作家
1952年 - 大橋純子、歌手
1955年 - 栃剣展秀、大相撲力士
1955年 - 佃正樹、野球選手(+ 2007年)
1955年 - 陳道明、俳優
1955年 - マイク・スコット、メジャーリーガー
1956年 - 三代目中村又五郎、歌舞伎俳優
1957年 - 琴風豪規、大相撲力士、尾車親方
1958年 - 高橋克也、オウム真理教殺害犯
1958年 - ジョニー・ダンフリーズ、レーシングドライバー
1959年 - 有栖川有栖、推理作家
1960年 - ロジャー・テイラー、ミュージシャン(デュラン・デュラン)
1961年 - 河口純之助、ミュージシャン、音楽プロデューサー
1961年 - 島本和彦、漫画家
1961年 - 栗山英樹、プロ野球選手
1961年 - 仲野和男、プロ野球選手
1961年 - ジョアン・チェン(陳冲)、女優
1962年 - 池田裕行、報道記者
1962年 - 辻谷耕史、声優
1962年 - 中西清起、プロ野球選手
1962年 - 琴稲妻佳弘、大相撲力士、年寄粂川
1963年 - 伊秩弘将、音楽プロデューサー
1963年 - ジェット・リー、映画俳優
1964年 - 国木田かっぱ、俳優
1965年 - ケヴィン・ジェームズ、俳優
1966年 - 橋本さとし、俳優
1966年 - 杉浦幸二、プロ野球選手
1967年 - ブライアン・ウォーレン、プロ野球選手
1968年 - 植木通彦、競艇選手
1968年 - 望月一、プロ野球選手
1969年 - 加藤浩次、お笑いタレント
1970年 - 小花美穂、漫画家
1970年 - 斉藤貢、プロ野球選手
1971年 - 田中直樹、お笑いタレント(ココリコ)
1972年 - 品川祐、お笑いタレント(品川庄司)
1972年 - 丸尾英司、プロ野球選手
1972年 - 加藤厚成、俳優
1972年 - キコ、サッカー選手
1972年 - ニコライ・ルガンスキー、ピアニスト
1974年 - 団長、お笑い芸人(安田大サーカス)
1974年 - 藤井惠、総合格闘家
1975年 - 中澤有美子、アナウンサー
1975年 - ジョーイ・ジョーディソン (Joey Jordison)、ミュージシャン(スリップノット)
1976年 - 綾小路翔、ミュージシャン(氣志團)
1976年 - 桑田鎮典、バレーボール選手
1977年 - 福留孝介、プロ野球選手
1977年 - 西田隆維、陸上選手
1977年 - マーク武蔵、俳優
1977年 - トム・ウェリング、俳優
1977年 - ダニエル・ロステン、ミュージシャン
1978年 - 麻井寛史、ミュージシャン、作曲家(the★tambourines)
1978年 - 立花慎之介、声優
1979年 - ヤンネ・ウィルマン、ミュージシャン
1980年 - マイク・ウッド、プロ野球選手
1980年 - チャニング・テイタム、俳優
1980年 - 平沼成基、俳優
1981年 - 武蔵海豊、大相撲力士
1982年 - 荻野忠寛、プロ野球選手
1982年 - 李景一、プロ野球選手
1982年 - 美甘子、歴史アイドル
1983年 - 森下理音、AV女優、ストリッパー
1983年 - 阿部まりな、ファッションモデル
1983年 - 飯原誉士、プロ野球選手
1983年 - ジェシカ・リンチ、アメリカの女性軍人
1984年 - 北川和歌子、女優、脚本家
1985年 - 朝吹まり、漫画家
1985年 - 魚谷香織、ボートレーサー
1985年 - ショーン・ロドリゲス、メジャーリーガー
1985年 - 中川裕貴、プロ野球選手
1987年 - 石川友紀、バレーボール選手
1989年 - 水崎綾女、グラビアアイドル
1989年 - 古賀さゆり、グラビアアイドル
1989年 - アーロン・ニゲス、サッカー選手
1991年 - 秋山拓巳、プロ野球選手
1993年 - 小野明日香、女優
1993年 - 桑田尚典、俳優
1993年 - 光宗薫、タレント
1994年 - 伊藤優衣、女優、タレント
1995年 - 榊原美紅、ファッションモデル、女優
1999年 - 高嶋芙佳、ファッションモデル、タレント
生年不明 - DJ OZMA、歌手

人物以外(動物など)
1995年 - セイウンスカイ、競走馬
2001年 - ハットトリック、競走馬


よい風呂の日です。

風呂と言えば、お湯に浸かる、ですけど、

日本でも古来よりサウナ風呂の方が先でした。

お寺などに穢れをを落とす修行の一環で置いてあったものを、

村のみんなが借りる、といった使い方が主流だったそうです。


チェルノブイリ原発事故、有名な象の足、と呼ばれる写真が衝撃的ですね。

原発反対運動が震災後盛んなんですけど、

今原発を全部なくしたら完全に石油依存になって、物価が何倍にも跳ね上がったり、

税金もとんでもない上昇を見せるでしょう。

オイルショックが日常化したら本当にやばい事になります。

他のエネルギーを開発、

原子力を段階的に減らす、というのが一番の選択肢かと思います。

石油依存も危険すぎるのですよね。太陽光なんて効率が悪すぎてまだ無理ですし。

即、再稼働を阻止というのは結構怖い事なんですよね。

入門

あーの幼稚園お見知り遠足。

$
0
0

イメージ 1

今日はあーのお見知り遠足。

動物園に行って来ました。


嫁は役員をしているため、

こたとつーパパは別行動。


こちらの幼稚園では、

園児が動物園見ている間に、

保護者は別で自己紹介なんかして、

お弁当で交流だという。。。


つーママの方は園児の方についているのよね。

おかげでこたをだっこして、ママ達と楽しくおしゃべりしました。

お父さんも同じクラスでは一人来ておられました。


つーパパは遠足があろうが、夕方からは仕事なので、

終わってから四時間和太鼓を叩きました。


それにしても今日は暑かった。

つーパパは日焼けしているのに対し、

一緒にいたこたはいまいちやけて無いのは何故?!

明日は何の日☆4月27日 哲学の日 悪妻の日 星のカービイ誕生日 世界生命の日

$
0
0
明日は何の日☆明日は4月27日です。

☆記念日

自由の日(南アフリカ共和国) 1994年のこの日に、南アフリカで初の全人種が参加する総選挙が行われたことを記念。

占領に対する反乱の日(スロベニア) 1941年のこの日に、枢軸国陣営の3か国に分割統治されていたスロベニアで、「スロベニア人民解放戦線」が設立されたことを記念。

独立記念日(シエラレオネ) 1961年のこの日、シエラレオネのイギリスからの独立が宣言された。

独立記念日(トーゴ) 1960年のこの日、トーゴがフランスから独立した。
世界生命の日 1991年4月25日から4月27日まで東京で開かれた国際生命尊重会議で制定。胎児の人権宣言が宣言された最終日を記念日とした。

婦人警官の日/婦人警官記念日(日本) 1946年のこの日に、戦後はじめて警視庁に採用された婦人警官62人が初勤務をしたことから。

哲学の日(日本) 紀元前399年4月27日に、ソクラテスが毒杯をあおって刑死したことに由来。ソクラテスの妻クサンティッペが悪妻と言われていることから「悪妻の日」ともされている。

ロープデー(日本) 「よい(4)つ(2)な(7)」(良い綱)の語呂合わせ。
王の日(オランダの旗 オランダ) ウィレム=アレクサンダー国王の誕生日。


☆有名人誕生日


1701年 - カルロ・エマヌエーレ3世、サルデーニャ王(+ 1773年)
1733年 - ヨーゼフ・ゴットリーブ・ケールロイター、植物学者(+ 1806年)
1759年 - メアリ・ウルストンクラフト、社会思想家、フェミニズム先駆者(+ 1797年)
1767年 - アンドレーアス・ロンベルク、ヴァイオリニスト(+ 1821年)
1791年 - サミュエル・モールス、発明家(+ 1872年)
1806年 - マリア・クリスティーナ・デ・ボルボン、スペイン王妃(+ 1878年)
1812年 - フリードリッヒ・フォン・フロトー、作曲家(+ 1883年)
1815年(文化12年3月18日) - 松平斉斎、第9代松江藩主(+ 1863年)
1820年 - ハーバート・スペンサー、社会学者、哲学者(+ 1903年)
1822年 - ユリシーズ・S・グラント、第18代アメリカ合衆国大統領(+ 1885年)
1840年 - エドワード・ウィンパー、登山家、木版画家(+ 1911年)
1848年 - オットー1世、バイエルン王(+ 1916年)
1848年(道光28年3月24日) - 黄遵憲、中国清朝末期の詩人、外交官、政治思想家(+ 1905年)
1854年(嘉永7年4月1日) - 長谷場純孝、政治家、第22代文部大臣(+ 1914年)
1856年(咸豊6年3月23日) - 同治帝、第10代清皇帝(+ 1875年)
1857年 - テオドール・キッテルセン、画家、芸術家(+ 1914年)
1864年 - ジェフリー・ホール=セイ、フィギュアスケート選手(+ 1940年)
1868年(慶応4年4月5日) - 内田魯庵、小説家(+ 1929年)
1876年 - 堀江帰一、経済学者(+ 1927年)
1878年 - フランク・ゴッチ、プロレスラー(+ 1917年)
1879年 - トーマス・ビーチャム、指揮者(+ 1961年)
1892年 - 鷲尾雨工、小説家(+ 1951年)
1893年 - ドラジャ・ミハイロヴィッチ、ユーゴスラビアの軍人(+ 1946年)
1894年 - 柳田泉、近代文学研究者、翻訳家(+ 1969年)
1894年 - ニコラス・スロニムスキー、作曲家、指揮者、音楽評論家(+ 1995年)
1896年 - ウォーレス・カロザース、化学者(+ 1937年)
1896年 - ロジャース・ホーンスビー、メジャーリーガー(+ 1963年)
1898年 - 福井康順、仏教学者、東洋学者(+ 1991年)
1901年 - 龍胆寺雄、作家、サボテン研究家(+ 1992年)
1903年 - フランク・ベルナップ・ロング、小説家(+ 1994年)
1904年 - セシル・デイ=ルイス、作家、詩人(+ 1972年)
1908年 - 寺田竹雄、洋画家(+ 1993年)
1910年(宣統2年3月18日) - 蒋経国、第6期・7期中華民国総統(+ 1988年)
1913年 - フィリップ・アベルソン、物理学者(+ 2004年)
1916年 - 宮崎要、プロ野球選手(+ 1965年)
1916年 - 中馬辰猪、政治家(+ 2010年)
1916年 - イーノス・スローター、メジャーリーガー(+ 2002年)
1917年 - イオ・ミン・ペイ、建築家
1920年 - グィード・カンテッリ、指揮者(+ 1956年)
1922年 - 竹野栄、児童文学作家、教育者
1926年 - 増田通二、経営者、パルコ創業者(+ 2007年)
1929年 - 越智通雄、政治家
1931年 - 矢田稔、声優
1931年 - イーゴリ・オイストラフ、ヴァイオリニスト
1932年 - 矢野絢也、政治家、政治評論家
1932年 - 高井有一、小説家
1932年 - 小林完吾、アナウンサー
1932年 - アヌーク・エーメ、女優
1933年 - 天野祐吉、コラムニスト(+ 2013年)
1935年 - テオ・アンゲロプロス、映画監督(+ 2012年)
1937年 - サンディ・デニス、女優(+ 1992年)
1939年 - ヘイミッシュ・ミルン、ピアニスト
1942年 - 藤井貞和、詩人
1943年 - ジョージ秋山、漫画家
1944年 - マイク真木、歌手、俳優
1945年 - 小山勝二、宇宙物理学者
1947年 - 柴俊夫、俳優
1947年 - ピート・ハム、ミュージシャン、「バッドフィンガー」のリーダー(+ 1975年)
1948年 - 米山哲夫、プロ野球選手
1948年 - ヨーゼフ・ヒッケルスベルガー、サッカー選手、指導者
1949年 - 藤原喜明、プロレスラー
1949年 - 西岡三四郎、プロ野球選手
1950年 - 水谷則博、プロ野球選手(+ 2001年)
1951年 - 御厨貴、政治学者
1951年 - エース・フレーリー、ギタリスト、(元キッス)
1952年 - ジョージ・ガービン、バスケットボール選手
1952年 - アリ・バタネン、ラリードライバー
1955年 - エリック・シュミット、コンピュータ技術者、実業家
1957年 - ウィリー・アップショー、プロ野球選手
1958年 - 酒井哲哉、政治学者
1959年 - シーナ・イーストン、歌手
1959年 - アンドリュー・ファイアー、遺伝学者
1959年 - ルイ・ロルティ、ピアニスト
1961年 - モアナ・ポッツィ、ポルノ女優(+ 1994年)
1963年 - 加藤雅也、俳優
1963年 - 宮根誠司、フリーアナウンサー(元朝日放送)
1963年 - 吉村禎章、プロ野球選手
1964年 - 関岡香、毎日放送アナウンサー
1965年 - 西原久美子、声優
1965年 - ボブ・マクドナルド、プロ野球選手
1966年 - 入江喜和、漫画家
1966年 - 冨樫義博、漫画家
1966年 - 垣根涼介、小説家
1966年 - エリック・ヒルマン、プロ野球選手
1967年 - ヴィレム=アレクサンダー、オランダ国王
1968年 - 横山武志、俳優、作曲家
1968年 - 松野明美、マラソン選手、政治家、タレント
1969年 - 立山律子、ディスクジョッキー
1969年 - ダーシー・バッセル、バレエダンサー
1972年 - 陳衛星、卓球選手
1973年 - 井上恵、射撃選手
1973年 - 谷合正明、政治家
1974年 - Tama、ベーシスト(元ポルノグラフィティ)
1974年 - 馬場典子、アナウンサー(日本テレビ)
1974年 - 原千晶、女優、アロマインストラクター
1974年 - フランク・カタラノット、メジャーリーガー
1975年 - 船木和喜、スキージャンプ選手
1975年 - ペドロ・フェリス、メジャーリーガー
1975年 - クリス・カーペンター、メジャーリーガー
1976年 - 岸田繁、ミュージシャン(くるり)
1977年 - 高橋和幸、プロ野球選手
1977年 - 尾形貴弘、お笑い芸人(パンサー)
1978年 - 鈴木尚広、プロ野球選手
1978年 - ノブ・ハヤシ、キックボクサー
1978年 - 間下このみ、女優
1978年 - 望月久代、声優
1978年 - サミ・ヒンカ、ヘヴィメタルミュージシャン
1979年 - クリスチャン・ベロア、プロ野球選手
1979年 - 根本正勝、俳優、歌手、声優
1981年 - 池田昇平、サッカー選手
1981年 - 唐汭序、卓球選手
1981年 - キンバリー・ナバーロ、フィギュアスケート選手
1982年 - 田原豊、サッカー選手
1982年 - 松永京子、女優、タレント
1983年 - 門田こむぎ、歌手、タレント
1984年 - パトリック・スタンプ、歌手(フォール・アウト・ボーイ)、プロデューサー
1984年 - 好井まさお、お笑い芸人(井下好井)
1985年 - 長谷部瞳、女優、タレント
1985年 - 曽根由希江、歌手、DJ
1986年 - ディナラ・サフィナ、テニス選手
1986年 - 平田裕一郎、俳優
1987年 - 鈴木杏、女優
1987年 - 宇賀地強、陸上競技選手
1987年 - ウィリアム・モーズリー、俳優
1987年 - 船江恒平、将棋棋士
1988年 - 渡邉悠、ロックバンド「The Sketchbook」のドラマー
1988年 - ホセ・フェルナンデス、野球選手
1989年 - 築地保奈美、女子バレーボール選手(東レ)
1991年 - 上杉梨紗、D.D.D
1992年 - 曽田茉莉江、美少女クラブ31
1999年 - 南乃彩希、ファッションモデル、女優

人物以外(動物など)
1979年 - バンブーアトラス、競走馬(+ 2003年)
1980年 - ニホンピロウイナー、競走馬(+ 2005年)
2002年 - フジノウェーブ、競走馬(+ 2013年)


ソクラテスの命日で哲学の日。

で、ソクラテスさんが書き続けたおかげで、

二千年後まで悪妻と言われた嫁さん。

ウケマス。

哲学者ってニートに近い?

嫁さんそんなに悪くなかったんじゃ・・・。

囲碁入門 ③ 九路盤での試合運び 石倉昇 九段

おもしろ看板907☆チョコ坊たち

$
0
0

イメージ 1

こんばんはおもしろ看板リポーターのつーパパです。

今日のお題はこちら。

チョコ坊たち


多分、この絵の人物がチョコ坊なのでしょう。

しかし、複数形のたちは誰のことかわかりません。


お菓子を擬人化するのもいいですけど、

頭をぐしゃっとはらわた抜き出して食うからね。

キャラ弁なんかもう目玉箸で突き刺してえぐり出して食うからね。

明日は何の日☆4月28日 労働衛生安全デー

$
0
0
明日は何の日☆明日は4月28日です。

☆記念日

労働安全衛生世界デー・国際労災犠牲者追悼日( 世界) 1914年にカナダで「包括的労働者補償法」が成立した日を記念して、カナダ地方公務員組合が1984年に「労災犠牲者追悼の日」として制定したのに始まる。1991年に1991年にカナダ議会が国の追悼の日の一つと定め、次第に他の国でも行われるようになった。1996年に国際労働組合総連合(ITUC)が国際的な記念日とし、2002年には国際労働機関(ILO)が国連の国際デーの一つとした。2003年に「労働安全衛生世界デー」に名称を変更した。

英雄の日(バルバドス)
サンフランシスコ講和記念日(日本の旗 日本) 1952年4月28日に日本国との平和条約(サンフランシスコ講和条約)が発効し、日本の主権が回復、国際社会に復帰したことに因む。条約が調印された9月8日は「サンフランシスコ平和条約調印記念日」となっている。

立教開宗会(日蓮宗) 建長5年4月28日(1253年6月2日)に日蓮が、安房国小湊浦の清澄山山頂で「南無妙法蓮華経」の題目を唱えたことを記念して、日蓮系各派で法要が営まれる。

☆有名人誕生日

1442年 - エドワード4世、イングランド王(+ 1483年)
1545年 - 李舜臣、李氏朝鮮の将軍(+ 1598年)
1602年(慶長7年3月7日) - 徳川頼宣、徳川家康の10男、初代紀州藩主(+ 1671年)
1648年(慶安元年3月6日) - 近衛基熙、関白(+ 1722年)
1752年(宝暦2年3月15日) - 呉春、絵師(+ 1811年)
1758年 - ジェームズ・モンロー、第5代アメリカ合衆国大統領(+ 1831年)
1765年 - シルヴェスタ・フランソワ・ラクロア (Sylvestre François Lacroix)、数学者(+ 1834年)
1774年 - フランシス・ベイリー、天文学者(+ 1844年)
1801年 - アントニー・アシュリー=クーパー、イギリスの政治家(+ 1885年)
1809年(文化6年3月14日) - 島津斉彬、第11代薩摩藩主(+ 1858年)
1834年(天保5年3月20日) - 前原一誠、幕末の志士(+ 1876年)
1838年 - トビアス・アッセル、法律家(+ 1913年)
1846年 - オスカル・バックルンド、天文学者(+ 1916年)
1868年 - ヘルマン・リーツ、教育者(+ 1919年)
1868年 - ゲオルギ・ボロノイ (Georgy Voronoy)、数学者(+ 1908年)
1874年 - カール・クラウス、詩人、劇作家、評論家(+ 1936年)
1878年 - 梅若六郎 (54世)、能楽師(+ 1959年)
1878年 - ライオネル・バリモア、俳優(+ 1954年)
1883年 - 大賀一郎、植物学者(+ 1965年)
1889年 - アントニオ・サラザール、ポルトガルの政治家(+ 1970年)
1889年 - 栗田健男、日本海軍の軍人(+ 1977年)
1890年 - 2代目三遊亭円歌、落語家(+ 1964年)
1896年 - アイモ・ラハティ、銃器設計者(+ 1970年)
1897年 - 東郷青児、画家(+ 1978年)
1897年 - 葉剣英、中華人民共和国元帥(+ 1986年)
1898年 - 佐伯祐三、画家(+ 1928年)
1898年 - 神田伯山(5代目)、講釈師(+ 1976年)
1898年 - 浜野清吾、政治家(+ 1990年)
1899年 - 千田正、第3代岩手県知事(+ 1983年)
1900年 - ハインリッヒ・ミュラー、ゲシュタポの指導者
1900年 - モーリス・トレーズ、フランスの政治家(+ 1964年)
1900年 - ヤン・オールト、天文学者、天体物理学者(+ 1992年)
1902年 - アレクサンドル・コジェーヴ、哲学者(+ 1968年)
1906年 - クルト・ゲーデル、数学者(+ 1978年)
1906年 - パウル・ザッハー、指揮者(+ 1999年)
1908年 - オスカー・シンドラー、実業家(+ 1974年)
1908年 - エセル・キャサーウッド、陸上競技選手(+ 1987年)
1911年 - 瑛九、画家、版画家、写真家(+ 1960年)
1916年 - フェルッチオ・ランボルギーニ、ランボルギーニトラットリーチ社創立者(+ 1993年)
1917年 - 千秋実、俳優(+ 1999年)
1918年 - 長谷川重一、プロ野球選手
1921年 - 藤田喬平、ガラス工芸家(+ 2004年)
1923年 - 宇井昇、アナウンサー(+ 2008年)
1924年 - ケネス・カウンダ、初代ザンビア大統領
1926年 - 鶴見良行、アジア学者、人類学者(+ 1994年)
1926年 - ハーパー・リー、小説家
1926年 - ブロッサム・ディアリー、ジャズ歌手、ピアニスト(+ 2009年)
1928年 - イヴ・クライン、画家(+ 1962年)
1928年 - ユージーン・シューメーカー、惑星地質学者(+ 1997年)
1930年 - ジェイムズ・ベイカー、政治家
1930年 - 福ノ海七男、大相撲力士、年寄中川(+ 1995年)
1931年 - キャロル・ベイカー、女優
1932年 - 石川進、プロ野球選手(+ 2004年)
1933年 - 山村新治郎、政治家(+ 1992年)
1933年 - 河合秀和、政治学者
1934年 - 佐々木敢一、歌手(マヒナスターズ)(+ 2012年)
1936年 - 篠原とおる、漫画家
1936年 - 中利夫、プロ野球選手・監督
1936年 - 西村宗、漫画家
1937年 - サッダーム・フセイン、イラク共和国第5代大統領(+ 2006年)
1937年 - 龍憲一、プロ野球選手
1941年 - バリー・シャープレス、化学者
1941年 - アン=マーグレット、女優、歌手
1941年 - ルシアン・エマール、自転車競技選手
1942年 - グレート小鹿、プロレスラー、実業家、大日本プロレス社長
1943年 - ジェフリー・テイト、指揮者
1947年 - クリスチャン・ジャック、小説家
1948年 - クレア・ボイラン、ジャーナリスト
1948年 - テリー・プラチェット、小説家
1948年 - 水谷孝、プロ野球選手
1949年 - ポール・ギルフォイル、俳優
1949年 - ブルーノ・カービー、俳優(+ 2006年)
1949年 - 猿渡寛茂、プロ野球選手
1952年 - 村生ミオ、漫画家
1952年 - メアリー・マクドネル、女優
1953年 - 原ゆたか、児童文学作家、絵本作家、イラストレーター
1953年 - 池田博正、宗教家
1955年 - 小野晋也、政治家
1955年 - エディ・ジョブソン、キーボード奏者、ヴァイオリン奏者
1956年 - 玄侑宗久、小説家
1956年 - 江田憲司、政治家
1956年 - 萩原誠司、政治家
1959年 - エアハルト・ロレタン、登山家
1960年 - 辻元清美、ピースボート創設者、政治家
1960年 - イアン・ランキン、推理作家
1960年 - ワルテル・ゼンガ、元サッカー選手、サッカー指導者
1960年 - マーク・ライアル、プロ野球選手
1962年 - 西園悟、脚本家
1962年 - 河野博文、プロ野球選手
1963年 - ジェニファー・クーリッジ、女優
1963年 - ロイド・アイスラー、フィギュアスケート選手
1964年 - 岩垂徳行、作曲家
1964年 - 麻生しおり(詩織)、歌手
1964年 - バリー・ラーキン、メジャーリーグベースボール選手
1964年 - スラシー・クソンウォン、芸術家
1965年 - 斉藤恒芳、作曲家
1965年 - 竹本孝之、俳優
1966年 - ジョン・デーリー、プロゴルファー
1966年 - 山田孝雄、作詞家
1967年 - ダリオ・ヒュブナー、サッカー選手
1968年 - 生稲晃子、女優
1970年 - ANCHANG、ミュージシャン(SEX MACHINEGUNS)
1970年 - 門之園恵美、アニメーター
1970年 - ことぶきつかさ、漫画家
1970年 - ディエゴ・シメオネ、元サッカー選手、サッカー指導者
1971年 - 佐伯秀喜、プロ野球選手
1971年 - マルクス・バイエル、プロボクサー
1972年 - 今藤幸治、サッカー選手(+ 2003年)
1973年 - ラファエル・オレラーノ、プロ野球選手
1973年 - ペドロ・パウレタ、元サッカー選手
1973年 - ホルヘ・ガルシア、俳優
1974年 - ペネロペ・クルス、女優
1974年 - 笠原紳司、俳優
1974年 - マウゴジャータ・ディデック、バスケットボール選手
1975年 - 大塚明、プロ野球選手
1975年 - ケリー、サッカー選手
1975年 - 桜木さゆみ、漫画家
1975年 - 鈴木麗子、声優
1976年 - シルヴィア・ノヴァク、フィギュアスケート選手
1977年 - 吉川勝成、プロ野球選手
1977年 - 鈴木正人、サッカー選手
1977年 - ホルヘ・ソーサ、プロ野球選手
1979年 - ショーン・ダグラス、プロ野球選手
1979年 - 李成江、フィギュアスケート選手
1980年 - 石野田奈津代、シンガーソングライター
1980年 - 大西宏明、プロ野球選手
1980年 - 田中大貴、アナウンサー
1980年 - 橋本健太郎、プロ野球選手
1980年 - 江口のりこ、女優
1980年 - ジョシュ・ハワード、バスケットボール選手
1981年 - ジェシカ・アルバ、女優
1981年 - 喜多ゆかり、アナウンサー
1981年 - ショーン・ヒル、メジャーリーガー
1982年 - クリス・ケイマン、バスケットボール選手
1982年 - 川本良平、プロ野球選手
1983年 - 歩原らいと、AV女優
1983年 - 吉田智美、グラビアアイドル
1983年 - 政風基嗣、大相撲力士
1984年 - 豊永利行、俳優、声優
1984年 - 大橋歩夕、声優・歌手
1984年 - ドミトリ・トルビンスキ、サッカー選手
1985年 - 松川誉弘、プロ野球選手
1985年 - デイヴィダス・スタグニウナス、フィギュアスケート選手
1986年 - ハミヌ・ドラマニ、サッカー選手
1986年 - 中林洋次、サッカー選手
1987年 - 吉田弓美子、プロゴルファー
1988年 - 中島良輔、サッカー選手
1988年 - フアン・マタ、サッカー選手
1989年 - 佐野和真、俳優
1989年 - 杉本昌都、プロ野球選手
1989年 - 中村美里、柔道選手
1990年 - 橋本到、プロ野球選手
1992年 - 西田明央、プロ野球選手
1995年 - 木咲樹音、タレント
1998年 - 木村遼、子役
1998年 - 椚ありさ、子役、モデル
1998年 - 真木桜子、ジュニアアイドル
生年不明 - NAOKI(前田尚紀)、ミュージシャン、音楽プロデューサー、作曲家、アレンジャー
生年不明 - 森永あい、漫画家

人物以外(動物など)
1975年 - ヤマニンスキー、競走馬・種牡馬(+ 1998年)
1985年 - サッカーボーイ、競走馬(+ 2011年)


世界でも労働環境がしっかりしてきていますが、

日本でグローバルグローバル言っている割には、

都合のいい所だけで、労働環境は改善しようとしないという。

労働基本法に罰則さっさと作るべき。

つーの歌のコンクール九州大会

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

今日は朝早く家を出て、

福岡へ。

アクロス福岡のホールに着ました。

つーが歌のコンクールで九州大会へ駒を進めました。


ホールで独唱なので、リラックスして歌えればいいですけどね。

ただいまから始まります。

つーの☆銅メダルゲット

$
0
0

イメージ 1

福岡にて開かれた歌のコンクール九州大会、

銅メダルをゲットしました。

今から水族館行くらしいです。

丁度、夜間営業。

明日は学校なんですけど。大丈夫か。

明日は何の日☆4月29日 昭和の日 ランカ・リー 碇ゲンドウ誕生日

$
0
0
明日は何の日☆明日は4月29日です!

☆記念日

昭和の日( 日本、2007年 - )

みどりの日( 日本、1989年 - 2006年)
4月29日が昭和の日になるのに伴い、みどりの日は5月4日に。

天皇誕生日( 日本、1949年 - 1988年)
昭和天皇崩御の後「みどりの日」に改称。その後2007年に昭和の日に改称。

天長節( 日本、1927年 - 1948年)
昭和天皇の誕生日。四大節の一つ。

ゴールデンウィーク( 日本)

国際ダンスデー( 世界)
ユネスコの下部組織であるInternational Dance Councilが1982年に制定した国際デー。フランスの舞踏家ジャン=ジョルジュ・ノヴェールの誕生日。

羊肉の日( 日本)
ジンギスカン鍋の普及のため、ジンギスカン食普及拡大促進協議会が制定。「よう(4)に(2)く(9)」(羊肉)の語呂合わせ。

全日本柔道選手権大会( 日本 日本武道館)
当大会と全日本剣道選手権大会(11月3日)は、日程が最優先で確保されている。

阿寒湖湖水開き( 日本)

☆有名人誕生日
1659年(万治2年3月8日) - 伊達綱村、第4代仙台藩主(+ 1719年)
1727年 - ジャン=ジョルジュ・ノヴェール、舞踏家(+ 1810年)
1780年 - シャルル・ノディエ、小説家(+ 1844年)
1785年 - カール・フォン・ドライス、発明家(+ 1851年)
1803年 - ジェームズ・ブルック、探検家(+ 1868年)
1818年 - アレクサンドル2世、ロシア皇帝(+ 1881年)
1837年 - ジョルジュ・ブーランジェ、軍人、政治家(+ 1891年)
1848年 - ラヴィ・ヴァルマ、画家(+ 1906年)
1854年 - アンリ・ポアンカレ、数学者(+ 1912年)
1857年 - フランティシェク・オンドジーチェク、ヴァイオリニスト、作曲家(+ 1922年)
1860年(万延元年3月7日) - 宮部金吾、植物学者(+ 1951年)
1863年 - ウィリアム・ランドルフ・ハースト、新聞社経営者、映画『市民ケーン』のモデル(+ 1951年)
1863年 - コンスタンディノス・カヴァフィス、詩人(+ 1933年)
1871年(明治4年3月10日) - 吉岡弥生、医師、東京女医学校(現在の東京女子医科大学)創立者(+ 1959年)
1872年 - アイヴィン・アルネス、作曲家、オルガニスト(+ 1932年)
1875年 - ラファエル・サバチニ、小説家(+ 1950年)
1876年 - ザウディトゥ、エチオピア皇帝(+ 1930年)
1882年 - オーギュスト・エルバン、画家(+ 1960年)
1890年 - 湯浅八郎、生物学者(+ 1981年)
1893年 - ハロルド・ユーリー、物理化学者(+ 1981年)
1895年 - マルコム・サージェント、指揮者(+ 1967年)
1895年 - ウラジーミル・プロップ、昔話研究家(+ 1970年)
1899年 - デューク・エリントン、ジャズのピアノ奏者(+ 1974年)
1901年 - 昭和天皇、日本の124代天皇(+ 1989年)
1901年 - 尾崎秀実、ゾルゲ事件首謀者のひとり(+ 1944年)
1902年 - 三津田健、俳優(+ 1997年)
1905年 - 武田長兵衛(6代目)、実業家(+ 1980年)
1907年 - 中原中也、詩人(+ 1937年)
1907年 - フレッド・ジンネマン、映画監督(+ 1997年)
1907年 - ティノ・ロッシ (en:Tino Rossi)、シャンソン歌手(+ 1983年)
1908年 - 高原滋夫、医学者(+ 1994年)
1908年 - ジャック・ウィリアムスン、SF作家(+ 2006年)
1913年 - 原文兵衛、政治家(+ 1999年)
1917年 - 伊賀上良平、プロ野球選手(+ 2000年)
1920年 - 秋岡芳夫、工業デザイナー、著述家(+ 1997年)
1922年 - 岩崎英二郎、ドイツ語学者
1922年 - 千石規子、女優(+ 2012年)
1922年 - トゥーツ・シールマンス、ハーモニカ奏者
1924年 - 安倍晋太郎、政治家(+ 1991年)
1924年 - 干場一夫、プロ野球選手
1924年 - ジジ・ジャンメール (en:Zizi Jeanmaire)、バレエダンサー
1925年 - 田中小実昌、小説家(+ 2000年)
1925年 - イワオ・タカモト、アニメーター(+ 2007年)
1926年 - ポール・バラン、計算機科学者(+ 2011年)
1927年 - 川合幸三、プロ野球選手(+ 1994年)
1927年 - 上田正昭、歴史学者
1928年 - 塩見栄一、プロ野球選手
1929年 - 竹内昭夫、商法学者(+ 1996年)
1930年 - 岸田今日子、女優(+ 2006年)
1930年 - ジャン・ロシュフォール、俳優
1930年 - 横山まさみち、漫画家(+ 2003年)
1931年 - 高林陽一、映画監督(+ 2012年)
1932年 - 海野かつを、俳優
1932年 - 白井佳夫、映画評論家
1934年 - 宝田明、俳優
1934年 - ルイス・アパリシオ、メジャーリーガー
1935年 - 仰木彬、プロ野球選手・監督(+ 2005年)
1935年 - オーティス・ラッシュ、ブルース・ミュージシャン
1935年 - ガンディ・ブッシュ、フィギュアスケート選手
1936年 - 蓮實重彦、フランス文学者
1936年 - ズービン・メータ、指揮者
1936年 - 第4代ロスチャイルド男爵ジェイコブ・ロスチャイルド、英国の銀行家・政治家
1937年 - 明武谷力伸、大相撲力士、元年寄中村
1939年 - 安原顕、評論家、編集者(+ 2003年)
1940年 - 原田泰治、画家
1940年 - ジョージ・アダムス、ジャズ奏者(+ 1992年)
1941年 - 衛藤征士郎、政治家
1942年 - 江藤省三、プロ野球選手
1943年 - 高橋浩、実業家・東映アニメーション会長
1944年 - 2代目コロムビア・ローズ、歌手
1946年 - 後藤悦治郎、ミュージシャン(元赤い鳥・紙ふうせん)
1948年 - レスリー・ハワード、ピアニスト
1950年 - 米原万里、ロシア語同時通訳、エッセイスト、ノンフィクション作家、小説家(+ 2006年)
1950年 - フィリップ・ノイス、映画監督
1951年 - 茂市久美子、童話作家
1951年 - 玉輝山正則、大相撲力士
1951年 - デイル・アーンハート、レーシングドライバー
1952年 - 東郷昌和、ミュージシャン
1954年 - 小西克哉、翻訳家、テレビキャスター
1955年 - 田中裕子、女優
1955年 - ケイト・マルグルー、女優
1955年 - 秋田秀幸、プロ野球選手
1955年 - リチャード・エプカー、声優、俳優、音響監督、脚本家
1957年 - 田中寅彦、将棋棋士
1957年 - ダニエル・デイ・ルイス、俳優
1957年 - ティモシー・トレッドウェル (en:Timothy Treadwell)、グリズリー研究家(+ 2003年)
1958年 - ミシェル・ファイファー、女優
1959年 - coba、アコーディオン奏者
1959年 - 水口昌彦、テレビプロデューサー
1960年 - 荒木恒竹、アナウンサー
1960年 - 上條直子、漫画家
1960年 - 安広司、歌手(元フィンガー5)
1960年 - 和由布子、女優
1961年 - 立木文彦、声優
1961年 - 田中豊雪、ベーシスト
1962年 - マキノ佐代子、女優
1963年 - 上本孝一、プロ野球選手・プロ野球審判(+ 2006年)
1965年 - 桜井伸一、元プロ野球選手
1966年 - 渋田治代、競艇選手
1967年 - 金戸恵太、水泳選手(飛込み)
1968年 - 田澤修治、射撃選手
1968年 - 塩崎兼一、元プロ野球選手
1969年 - 原元美紀、キャスター、声優(元中部日本放送アナウンサー)
1969年 - 加藤博人、プロ野球選手
1970年 - アンドレ・アガシ、テニス選手
1970年 - ユマ・サーマン、女優
1970年 - 山口幸司、元プロ野球選手
1971年 - 春名和昭、お笑いタレント(DA-DA)
1972年 - 島涼香、声優
1972年 - 相川恵里、タレント、歌手
1972年 - 渡辺徹、広島ホームテレビアナウンサー
1972年 - 谷内聖樹、プロ野球選手
1972年 - 佐々木弥、野球選手
1972年 - 山田隆裕、サッカー選手
1972年 - マリウス・シュデク、フィギュアスケート選手
1973年 - 飯島肇、声優
1973年 - 12代式守錦太夫、大相撲行司
1974年 - 北村有起哉、俳優
1974年 - ヘクター・メルカド、プロ野球選手
1975年 - ラファエル・ベタンコート、メジャーリーガー
1976年 - 河原木志穂、声優
1976年 - 柚木かなめ、声優
1976年 - 佐ノ山親方、元大関千代大海
1976年 - 二岡智宏、プロ野球選手
1977年 - 一色紗英、女優
1978年 - 佐藤充、プロ野球選手
1978年 - ボブ・ブライアン、テニス選手
1978年 - マイク・ブライアン、テニス選手
1979年 - 吉村将生、元プロ野球選手
1980年 - ケリー・ショパック、メジャーリーガー
1980年 - ルチアーノ・ミーロ、フィギュアスケート選手
1981年 - ジョージ・マッカートニー、サッカー選手
1981年 - 乾曜子、グラビアアイドル
1982年 - 内海哲也、プロ野球選手
1982年 - 遠藤玲子、フジテレビアナウンサー
1983年 - 白鳥百合子、グラビアアイドル
1983年 - 笠原秀幸、俳優
1983年 - 蓮美ゆい、AV女優
1985年 - 榎本亜弥子、ファッションモデル・女優
1985年 - 菊岡正展、関西ジャニーズJr.
1985年 - チャッド・ハフマン、プロ野球選手
1986年 - 細山田武史、プロ野球選手
1988年 - 新井梨絵、タレント
1988年 - 田中大二郎、プロ野球選手
1988年 - 小山泰志、サッカー選手
1988年 - 持留新作、サッカー選手
1989年 - フレディ・アルバレス、野球選手
1990年 - ナディーヌ・ブロールセン、陸上競技選手
1991年 - 鈴木まりや、アイドル(SNH48、AKB48)
1991年 - 大瀬楓、アイドル(THE ポッシボー)
1991年 - 舟山久美子、ファッションモデル、タレント
1993年 - 松本竜也、プロ野球選手
1996年 - 武藤彩未、アイドル(元可憐Girl's、元さくら学院)
1998年 - 堀内まり菜、アイドル(さくら学院)
生年不詳 - 舞井武依、漫画家


昭和天皇の誕生日です。

激動の時代を生き抜いた昭和天皇です。

GHQに戦犯として処刑も考えられていたそうです。

私の命はどうなってもいい、国民をよろしくお願いします。

とマッカーサーに言ったと言います。

焼け野原を歩き、国民を励ました逸話も胸が熱くなります。

囲碁入門講義 ⑤ 死に石って何? 石倉昇 九段 2014・04・23 宇土中学

福岡マリンワールド 夜間開園に行きました。

$
0
0

イメージ 5

イメージ 4

イメージ 3

イメージ 2

イメージ 1

福岡の水族館、マリンワールドが夜間開園をやっていました。

つーのコンクールの日が丁度重なったので、

行けましたよ。


普通なら閉園の時間だったので、良かった!


暗めの館内で夜の魚たちやライトアップされたイルカショーを見られて、

子供たちもとても喜んでいました。


夜間開園で色々工夫されていました。

夜のイルカショーとか観客にペンライト配ってイルカとダンスとかやっていました。

イルカショー、前に見たときよりグレードアップしていて、

二回も見て来ました。


一回目は修学旅行生なんかもいて満席。

異様な盛り上がりでした。

閉園直前の二回目は流石に観客少な目でしたけど。


音と光のイワシショー、ウミホタルの発光実験、アシカショーなんかも、

とても良かったです。

あーが色々見たくて見たくて迷い子になりそうであちこち大変でした。

つーもあーも遅くまで楽しかったようです。


今日は学校AND幼稚園だったんですが、

コンクールの入賞で特別かな。


なんと水族館で歯磨きまで寝る準備をして、寝て帰りました。

パパは運転頑張って、

二階まで担いで上がったわ~。

明日は何の日☆4月30日 ヴァルプルギスの夜

$
0
0
明日は何の日☆明日は4月30日です。

☆記念日

国王誕生日(スウェーデン) スウェーデン国王カール16世グスタフの誕生日。

女王誕生日(オランダ) オランダ女王ベアトリクスが1980年に即位した日であり、前女王ユリアナの誕生日。現女王ベアトリクスの誕生日は1月31日であるが、4月30日にあわせて祝われる。

南部解放記念日(ベトナム) 1975年のこの日、南ベトナムの首都サイゴンが陥落し、ベトナム戦争が北ベトナムの勝利で終結したことを記念。

カメロン記念日(フランス) 1863年のこの日のカマロンの戦いを記念。メキシコ出兵において補給物資輸送部隊の護衛をしていた65名のフランス外人部隊と2,000名のメキシコ軍部隊が戦闘したが、外人部隊は降伏勧告を拒否し、メキシコ軍を釘付けにして輸送部隊に攻撃の手が及ぶことを防いだ。

教師の日(パラグアイ)

図書館記念日(日本) 1950年4月30日に図書館法が公布されたことから。1971年に制定。

春の到来を祝う祭

ヴァルプルギスの夜(中欧・東欧)

春到来祭(スカンジナビア)

ビールテーヌイブ(ケルト)



☆有名人誕生日
1245年 - フィリップ3世、フランス王(+ 1285年)
1310年 - カジミェシュ3世、ポーランド王(+ 1370年)
1504年 - フランチェスコ・プリマティッチオ、画家、彫刻家、建築家(+ 1570年)
1553年 - ルイーズ・ド・ロレーヌ=ヴォーデモン、フランス王妃(+ 1601年)
1623年 - フラノス・デ・ラヴァル (en:François de Laval)、ニューフランス初の司教(+ 1708年)
1651年 - ジャン=バティスト・ド・ラ・サール、宗教家、教育者(+ 1719年)
1662年 - メアリー2世、イングランド女王(+ 1694年)
1721年 - ロゲル・シャーマン、アメリカ独立宣言の署名者(+ 1793年)
1769年 - 初代ウェリントン公爵アーサー・ウェルズリー、軍人、政治家(+ 1852年)
1777年 - カール・フリードリヒ・ガウス、数学者、天文学者、物理学者(+ 1855年)
1803年 - アルブレヒト・フォン・ローン、プロイセンの軍人、政治家(+ 1879年)
1812年 - カスパー・ハウザー、ドイツで長年牢獄に閉じ込められていた少年(+ 1833年)
1829年 - フェルディナント・フォン・ホフシュテッター (en:Ferdinand von Hochstetter)、地質学者(+ 1884年)
1834年 - ジョン・ラボック、銀行家、政治家、生物学者、考古学者(+ 1913年)
1839年(天保10年3月17日) - 月岡芳年、浮世絵師(+ 1892年)
1857年 - オイゲン・ブロイラー、精神科医(+ 1939年)
1869年 - フィリップ・ド・ラースロー、画家(+ 1937年)
1869年 - ハンス・ペルツィヒ、建築家(+ 1936年)
1870年 - フランツ・レハール、作曲家(+ 1948年)
1883年 - ヤロスラフ・ハシェク、小説家(+ 1923年)
1885年 - ルイージ・ルッソロ、画家、作曲家(+ 1947年)
1888年 - デビッド・ジェイコブズ、陸上競技選手(+ 1976年)
1893年 - ヨアヒム・フォン・リッベントロップ、ナチス・ドイツ外務相(+ 1946年)
1900年 - 野呂栄太郎、経済学者、戦前の日本共産党指導者(+ 1934年)
1901年 - 有田喜一、政治家(+ 1986年)
1901年 - サイモン・クズネッツ、経済学者、統計学者(+ 1985年)
1902年 - セオドア・シュルツ、経済学者、ノーベル賞受賞者(+ 1998年)
1903年 - 川喜多長政、映画輸入業者、映画プロデューサー(+ 1981年)
1904年 - 任弼時、中華人民共和国の政治家(+ 1950年)
1904年 - 大山定一、ドイツ文学者(+ 1974年)
1905年 - 加藤常太郎、政治家(+ 1990年)
1909年 - ユリアナ、オランダ女王(+ 2004年)
1916年 - クロード・シャノン、数学者、電気工学者(+ 2001年)
1916年 - ロバート・ショウ、アメリカの指揮者(+ 1999年)
1923年 - 鏡里喜代治、大相撲第42代横綱(+ 2004年)
1923年 - 小畑実、歌手(+ 1979年)
1923年 - パーシー・ヒース、ジャズ・ミュージシャン(+ 2005年)
1926年 - クロリス・リーチマン、女優
1926年 - ミスハワイ、漫才師(+ 1998年)
1926年 - 河野多惠子、小説家
1927年 - 綿貫民輔、政治家、国民新党代表
1930年 - 戸浦六宏、俳優(+ 1993年)
1930年 - 大原健士郎、精神医学者(+ 2010年)
1930年 - 高橋英夫、文芸評論家
1930年 - フェリックス・ガタリ、思想家、精神分析家(+ 1992年)
1933年 - ウィリー・ネルソン、カントリー・ミュージシャン
1936年 - 亀井善之、政治家(+ 2006年)
1938年 - ラリー・ニーヴン、SF作家
1940年 - ツルネン・マルテイ、政治家
1941年 - ジョニー・ファリーナ (en:Johnny Farina)、ギタリスト
1941年 - 織田光正、プロ野球選手
1943年 - フレデリック・チルバ、元ザンビア大統領
1944年 - ジル・クレイバーグ、女優(+ 2010年)
1946年 - カール16世グスタフ、スウェーデン国王
1947年- 喜瀬浩、フリーアナウンサー
1948年 - ロバート・タージャン、計算機科学者
1949年 - 杉本真人、作曲家
1949年 - アントニオ・グテーレス、元ポルトガル首相
1953年 - Mr.オクレ、タレント
1953年 - ティボル・クランパ、卓球選手
1954年 - ジェーン・カンピオン、映画監督
1954年 - 釘谷肇、プロ野球選手
1956年 - セルゲイ・シャフライ、政治家
1956年 - ラース・フォン・トリアー、映画監督
1957年 - 日向薫、女優
1958年 - 沼澤茂美、天体写真家、天文イラストレーター
1959年 - 久美沙織、小説家
1959年 - 沖直未、女優
1959年 - 杉田敦、政治学者
1959年 - スティーブン・ハーパー、カナダ首相
1960年 - 村越真、認知心理学者、オリエンテーリング選手
1961年 - アイザイア・トーマス、バスケットボール選手
1961年 - 池田文春、漫画家
1961年 - トーマス・シャーフ、サッカー選手、指導者
1962年 - 清田益章、超能力者
1962年 - 前原誠司、政治家
1962年 - 山下正人、ボクシングのトレーナー、警察官
1964年 - 渡辺美佐、声優
1964年 - イアン・ヒーリー (en:Ian Healy)、クリケット選手
1965年 - 佐野康夫、ドラム奏者
1965年 - エイドリアン・パスダー、俳優
1967年 - 井上彩名、女優
1968年 - 佐野慈紀、プロ野球選手
1968年 - 川邉忠義、プロ野球選手
1969年 - 上田浩明、プロ野球選手
1969年 - 金田政彦、プロ野球選手
1969年 - 城友博、プロ野球選手
1971年 - 北原泰二、プロ野球選手
1971年 - 金子哲雄、流通ジャーナリスト(+ 2012年)
1971年 - ジョン・ボイン、小説家
1971年 - ダレン・エマーソン、ミュージシャン、DJ
1972年 - 川村丈夫、プロ野球選手
1972年 - 常盤貴子、女優
1972年 - 村野日南、フリーアナウンサー
1972年 - 内之倉隆志、プロ野球選手
1972年 - 森島寛晃、サッカー選手
1974年 - 富澤たけし、お笑いタレント(サンドウィッチマン)
1975年 - トミ・ヨーツセン、ミュージシャン
1977年 - 江尻慎太郎、プロ野球選手
1978年 - 神田大介、プロ野球選手
1978年 - シモーネ・バローネ、サッカー選手
1979年 - 鈴木芳彦、アナウンサー
1979年 - ヘラルド・トラード、サッカー選手
1980年 - ATSUSHI(EXILE)、ミュージシャン
1981年 - ジョン・オシェイ、サッカー選手
1981年 - 田丸愛、ストリッパー、AV女優
1982年 - キルスティン・ダンスト、女優
1982年 - ロイド・バンクス、アメリカのラッパー
1982年 - 宮下ともみ、女優
1983年 - 虎谷温子、ytvアナウンサー
1983年 - 小斉祐輔、プロ野球選手
1985年 - 希善龍貴司、大相撲力士
1986年 - タイナカサチ、シンガーソングライター
1986年 - 中村昌也、俳優D-BOYSメンバー
1987年 - 大嶋和也、レーシングドライバー
1987年 - 山本綾、声優
1988年 - 渡部瑞貴、女優
1988年 - 佐野克彦、サッカー選手
1989年 - 鎌倉涼、ボートレーサー
1990年 - 近田怜王、プロ野球選手
1990年 - 柳英里紗、女優
1991年 - 仙石みなみ、アップアップガールズ(仮)
1992年 - 寺久保エレナ、ジャズミュージシャン
1993年 - 石崎直、俳優、ミュージシャン(〜WaVe〜)
1994年 - 宮平佳奈、女性ファッションモデル、タレント
1994年 - カチャリナ・パハモヴィチ、フィギュアスケート選手
生年不明 - 狩姦、ギタリスト(陰陽座)

人物以外(動物など)
2000年 - アドマイヤグルーヴ、競走馬


明日は!!

家庭訪問です。片付け片付け片付け・・・・・。

今日のこた お父さん、って言ってますよね?

囲碁のルール 打ってはいけない所がある

明日は何の日☆5月1日 緑茶の日 スズランの日 扇の日

$
0
0
明日は何の日☆明日は5月1日です。

☆記念日

メーデー(世界)

緑茶の日(日本) 日本茶業中央会が制定。八十八夜にちなむものであるが、八十八夜は年によって日が変わるので、平年は5月2日、閏年は5月1日に固定して実施している。

憲法記念日(マーシャル諸島) 1979年のこの日に、アメリカによる信託統治下のマーシャル諸島で憲法を制定し、自治政府が発足したことを記念。
すずらんの日 フランスでは、この日に日頃お世話になっている人へスズランの花を贈る習慣がある。

日本赤十字社創立記念日(日本) 1877年のこの日、佐野常民らが西南戦争の負傷者の救護のため、日本赤十字社の前身である博愛社を設立した。

扇の日(日本) 京都扇子団扇商工協同組合が1990年に制定。『源氏物語』で女性が光源氏に扇を贈っていることから、「こい」(恋)の語呂合せで5月1日を記念日とした。

水俣病啓発の日(日本) 1956年のこの日に、熊本県水俣市の保健所へ市内のチッソ附属病院から「原因不明の奇病」の報告があり、これが水俣病が広く知られるきっかけとなった。50年目の2006年に記念日が制定された。


☆有名人誕生日

1218年 - ルドルフ1世、神聖ローマ帝国初代君主(+ 1291年)
1238年 - マグヌス6世、ノルウェー王(+ 1280年)
1672年 - ジョゼフ・アディソン、詩人、随筆家(+ 1719年)
1824年 - アレキサンダー・ウィリアムソン、化学者(+ 1904年)
1825年 - ヨハン・ヤコブ・バルマー、数学者、物理学者(+ 1898年)
1839年 - イレール・ド・シャルドネ (Hilaire de Chardonnet)、化学者(+ 1924年)
1850年 - アーサー・ウィリアム・パトリック、コノート公(+ 1942年)
1852年 - サンティアゴ・ラモン・イ・カハール、神経解剖学者(+ 1934年)
1856年 - カラミティ・ジェーン、女性ガンファイター(+ 1903年)
1857年 - テオドルス・ファン・ゴッホ、画商(+ 1891年)
1870年(明治3年4月1日)- 濱口雄幸、第27代内閣総理大臣(+ 1931年)
1870年(明治3年4月1日)- 木村秀蔵、アース製薬創業者(+ 1945年)
1872年 - ヒューゴ・アルヴェーン、作曲家、指揮者(+ 1960年)
1872年 - シドニオ・パイス、ポルトガル大統領(+ 1918年)
1873年 - コンスタンチン・イグームノフ、ピアニスト、作曲家、音楽教師(+ 1948年)
1876年 - 大角岑生、海軍軍人(+ 1941年)
1881年 - ピエール・テイヤール・ド・シャルダン、古生物学者、思想家(+ 1955年)
1892年 - 田口運蔵、社会主義運動家(+ 1933年)
1895年 - ニコライ・エジョフ、政治家、ソ連内務人民委員(+ 1940年)
1896年 - 玉川勝太郎(2代目)、浪曲師(+ 1969年)
1899年 - 藤島亥治郎、建築史家(+ 2002年)
1899年 - ヨン・レイフス、作曲家(+ 1968年)
1902年 - 黒沼健、推理作家(+ 1985年)
1903年 - 橋本五郎、推理作家(+ 1948年)
1903年 - 鹿地亘、作家、評論家(+ 1982年)
1904年 - 貝塚茂樹、中国文学者(+ 1987年)
1905年 - 大久保康雄、翻訳家(+ 1987年)
1906年 - 須田剋太、画家(+ 1990年)
1911年 - 内田繁三、調教師
1911年 - 鈴木力衛、フランス文学者(+ 1973年)
1911年 - アンソニー・サレルノ、マフィアの指導者(+ 1992年)
1912年 - オットー・クレッチマー、ドイツ海軍軍人(+ 1998年)
1913年 - 佐藤一郎、政治家(+ 1993年)
1915年 - アーチー・ウィリアムズ、陸上競技選手(+ 1993年)
1915年 - 長田正松、実業家、政治運動家(日本愛酢党党首)
1916年 - ヴィクトル・スタルヒン、プロ野球選手(+ 1957年)
1916年 - グレン・フォード、俳優(+ 2006年)
1916年 - 一色次郎、小説家(+ 1988年)
1917年 - ダニエル・ダリュー、女優
1918年 - 酒沢成治、プロ野球選手(+ 2002年)
1919年 - 宗左近、詩人、評論家、フランス文学者(+ 2006年)
1919年 - 小島直記、小説家(+ 2008年)
1920年 - 草間時彦、俳人(+ 2003年)
1921年 - 一言多十、プロ野球選手(+ 2010年)
1921年 - 吉田光邦、科学史家(+ 1991年)
1922年 - 林厳雄、物理学者(+ 2005年)
1923年 - ジョセフ・ヘラー、小説家、劇作家(+ 1999年)
1924年 - グレゴイール・カイバンダ、政治家、初代ルワンダ大統領(+ 1976年)
1925年 - 大道寺小三郎、実業家(+ 2005年)
1926年 - テリー・サザーン、作家、脚本家(+ 1995年)
1926年 - ピーター・ラックス、数学者
1927年 - 北杜夫、小説家(+ 2011年)
1927年 - 吉村昭、小説家(+ 2006年)
1927年 - ガリー・ベルティーニ、指揮者(+ 2005年)
1929年 - ラルフ・ダーレンドルフ、社会学者、政治家(+ 2009年)
1930年 - リトル・ウォルター、ハーモニカ奏者(+ 1968年)
1930年 - スタン・パリス、プロ野球選手
1930年 - ノラ・グルムリーコヴァー、ヴァイオリニスト(+ 2004年)
1931年 - あずさ欣平、声優、演出家(+ 1997年)
1931年 - 杉田郁子、声優(+ 2009年)
1932年 - 山内一弘、プロ野球選手・監督(+ 2009年)
1933年 - 沖山光利、プロ野球選手(+ 2012年)
1933年 - 葉山峻、政治家
1933年 - 長尾立子、政治家
1934年 - 権藤正利、プロ野球選手
1934年 - カーバー・ミード、計算機科学者
1934年 - 西川長夫、文学者、社会学者(+ 2013年)
1939年 - 本間勝、プロ野球選手
1939年 - ジュディ・コリンズ (Judy Collins)、シンガーソングライター
1941年 - 武部勤、政治家
1942年 - 金本秀夫、プロ野球選手
1945年 - 阿木燿子、作詞家
1945年 - リタ・クーリッジ、歌手
1946年 - ジョン・ウー、映画監督
1946年 - 池田重喜、プロ野球選手
1947年 - 本村凌二、歴史学者
1947年 - サムソン・クツワダ、プロレスラー(+ 2004年)
1947年 - ヤコブ・ベッケンシュタイン、物理学者
1949年 - 関本四十四、プロ野球選手
1951年 - 東祥三、政治家
1951年 - ジェフ・リース、レーシングドライバー
1952年 - 川本治、サッカー選手、指導者
1953年 - 青木まゆみ、競泳選手
1953年 - 内田直哉、声優
1953年 - 副島隆彦、評論家
1954年 - レイ・パーカー・ジュニア、ミュージシャン
1957年 - 大谷幸、作曲家
1959年 - 川本智徳、プロ野球選手
1960年 - スティーブ・コーゼン、騎手
1962年 - 加藤鷹、AV男優
1963年 - 園川一美、プロ野球選手
1964年 - 青井要、プロ野球選手
1964年 - にわのまこと、漫画家
1964年 - 羽生田忠克、プロ野球選手
1965年 - 岩代太郎、作曲家
1966年 - オラフ・トーン、サッカー選手
1966年 - 松崎秀昭、プロ野球選手
1967年 - オリバー・ビアホフ、サッカー選手
1967年 - 寺井尚子、ジャズヴァイオリニスト
1968年 - 雉子牟田明子、テニス選手
1968年 - やまむらはじめ、漫画家
1968年 - ソル・ギョング、俳優
1969年 - 森山泰行、サッカー選手
1969年 - 吉永幸一郎、プロ野球選手
1969年 - フィル・ハイアット、プロ野球選手
1969年 - ウェス・アンダーソン、映画監督
1971年 - 藤本俊彦、プロ野球選手
1972年 - 本田修司、ミュージシャン
1973年 - 津川力、プロ野球選手、プロ野球審判
1973年 - 柳家三之助、落語家
1973年 - 一三、俳優、タレント
1973年 - オリバー・ノイビル、サッカー選手
1973年 - 斎藤さと美、元重量挙げ選手
1974年 - 堀真樹、俳優
1975年 - 工藤友也、プロ野球選手
1975年 - マルク=ヴィヴィアン・フォエ、サッカー選手(+ 2003年)
1975年 - 本上まなみ、女優
1975年 - 萩尾ノブト、漫画家
1975年 - 小山田サユリ、女優
1976年 - 橋本将、プロ野球選手
1976年 - 村岡マサヒロ、漫画家
1977年 - ティファニー・スコット、フィギュアスケート選手
1977年 - 松本奉文、プロ野球選手
1977年 - 及川水生来、女優、タレント
1978年 - 原沙知絵、女優
1979年 - 片岡龍也、レーシングドライバー
1979年 - 平川忠亮、サッカー選手
1980年 - 坂本美雨、歌手
1980年 - 小林杏奈、讀賣テレビ放送アナウンサー
1980年 - 牧谷宇佐美、プロ野球選手
1981年 - 林英傑、プロ野球選手
1981年 - マニー・アコスタ、メジャーリーガー
1981年 - レスリー・ホーカー、フィギュアスケート選手
1981年 - アレクサンドル・フレブ、サッカー選手
1982年 - トミー・ロブレド、テニス選手
1982年 - ダリヨ・スルナ、サッカー選手
1983年 - アラン・ベルナール、水泳選手
1983年 - 正面健司、ラグビー選手
1984年 - 小山慶一郎、NEWS
1986年 - 黒田祐輔、プロ野球選手
1987年 - レオナルド・ボヌッチ、サッカー選手
1987年 - 青山華歩、女優
1987年 - シャハー・ピアー、テニス選手
1988年 - 星原健太、サッカー選手
1989年 - 山田侑磨、俳優
1990年 - 井納翔一、プロ野球選手
1991年 - カリーナ・ジョンソン、フィギュアスケート選手
1992年 - 吉川友、歌手
1995年 - 岡部真子、ファッションモデル
1998年 - 伊藤綺夏、子役

人物以外(動物など)
1994年 - サイレンススズカ、競走馬(+ 1998年)


扇は愛用しています。

折りたためるので便利です。

100円ショップでも布製は案外長く持ちますよ。

つーの☆家庭訪問!

$
0
0
今年もやってまいりました、

つーの家庭訪問です。


つーも先生が来る前からめっちゃテンション高い。

先生のこと好きなんだろうなぁ。


家庭訪問といえば家の片付けですよね。


一年で一番家が綺麗になる日です。

まあ、それは一番良かったです。


先生も優しい方で、一人一人しっかり見てくれているみたいです。

良かった良かった。


片付け大変だったよ。。。

明日は何の日☆5月2日 郵便貯金の日

$
0
0
明日は何の日☆明日は5月2日です。

☆記念日

第3代国王誕生日・教師の日(ブータン) ブータンの第3代国王で「近代ブータンの父」と呼ばれるジグミ・ドルジ・ワンチュクの誕生日。

教師の日(イラン) イランの聖職者・教育者であるモルテザ・モタハーリ(英語版)が1979年に亡くなった日。

郵便貯金の日(郵便貯金創業記念日)(日本の旗 日本) 1875年のこの日に郵便貯金の業務が開始されたことを記念して、郵政省が1950年に制定。

交通広告の日(日本) 「こう(5)つう(2)」(交通)の語呂合せで関東交通広告協議会が1993年に制定。

歯科医師記念日(日本) 1906年のこの日に歯科医師法が施行されたことを記念して日本歯科医師会が1957年に制定。


☆有名人誕生日

1360年(至正20年4月17日) - 永楽帝、中国明朝第3代皇帝(+ 1424年)
1601年 - アタナシウス・キルヒャー、学者、イエズス会司祭(+ 1680年)
1660年 - アレッサンドロ・スカルラッティ、作曲家(+ 1725年)
1661年(万治4年4月4日) - 上島鬼貫、俳諧師(+ 1738年)
1708年(宝永5年3月12日) - 湯浅常山、儒学者(+ 1781年)
1729年 - エカチェリーナ2世、第8代ロシア皇帝(+ 1796年)
1737年 - ウィリアム・ペティ、イギリス首相(+ 1805年)
1754年 - ビセンテ・マルティーン・イ・ソレル、作曲家(+ 1806年)
1772年 - ノヴァーリス、小説家(+ 1801年)
1859年 - ジェローム・K・ジェローム、作家(+ 1927年)
1860年 - テオドール・ヘルツル、シオニスト(+ 1904年)
1868年 - ロバート・ウィリアム・ウッド、物理学者(+ 1955年)
1872年(明治5年3月25日) - 樋口一葉、小説家、歌人(+ 1896年)
1881年 - アレクサンドル・ケレンスキー、ロシアの革命家、政治家(+ 1970年)
1887年 - エディ・コリンズ、メジャーリーガー(+ 1951年)
1890年 - E・E・スミス、SF作家(+ 1965年)
1892年 - マンフレート・フォン・リヒトホーフェン、軍人(+ 1918年)
1892年 - 下川凹天、漫画家(+ 1973年)
1895年 - ヴィルム・ホーゼンフェルト、ドイツの教育者、軍人(+ 1952年)
1896年 - 松浦周太郎、政治家(+ 1980年)
1903年 - ベンジャミン・スポック、小児科医(+ 1998年)
1907年 - 鹿島俊雄、政治家(+ 1995年)
1912年 - 細田吉蔵、政治家(+ 2007年)
1918年 - 矢内原伊作、哲学者、評論家(+ 1989年)
1920年 - 山下肇、ドイツ文学者(+ 2008年)
1921年 - サタジット・レイ、映画監督、小説家(+ 1992年)
1922年 - 久慈あさみ、女優、歌手(+ 1996年)
1923年 - パトリック・ヒラリー、アイルランド大統領(+ 2008年)
1925年 - 加藤一郎、ロボット工学者(+ 1994年)
1925年 - 松井淳、プロ野球選手
1928年 - ホルスト・シュタイン、指揮者(+ 2008年)
1928年 - ジグミ・ドルジ・ワンチュク、ブータン国王(+ 1972年)
1930年 - 寺川昭二、元プロ野球選手
1934年 - 伊藤忠治、政治家(+ 2013年)
1935年 - 拝藤宣雄、元プロ野球選手
1935年 - ルイス・スアレス・ミラモンテス、サッカー選手
1935年 - ファイサル2世、最後のイラク国王(+ 1958年)
1936年 - マイケル・レービン、ヴァイオリニスト(+ 1972年)
1937年 - 大倉舜二、写真家
1939年 - 飯島澄男、物理学者、化学者
1939年 - なべおさみ、コメディアン
1939年 - 野村万之介、狂言師(+ 2010年)
1939年 - 横地由松、元プロ野球選手(+ 2007年)
1942年 - ジャック・ロゲ、国際オリンピック委員会会長
1943年 - 祖父江義明、天文学者
1943年 - マンフレート・シュネルドルファー、フィギュアスケート選手
1945年 - 佐藤玖光、元プロ野球選手
1946年 - デヴィッド・スーシェ、俳優
1947年 - ジェームズ・ダイソン、工学デザイナー、ダイソン社創業者
1947年 - 岸勝之、元プロ野球選手
1948年 - 鮎川誠、ミュージシャン
1949年 - ズデンコ・ベルデニック、サッカーコーチ・監督
1950年 - 永尾泰憲、元プロ野球選手
1950年 - イヴ・セジウィック、社会学者(+ 2009年)
1951年 - 麻田マモル、歌手、ミュージカル俳優
1951年 - 峰あつ子、声優
1952年 - 夏木マリ、女優、歌手
1952年 - 平原まこと、ミュージシャン
1952年 - クリストファー・ドイル、映画撮影監督
1953年 - ヴァレリー・ゲルギエフ、指揮者
1953年 - 佐々木信行、元プロ野球選手
1954年 - 新田一郎、ミュージシャン
1954年 - 平野達男、政治家
1955年 - ドナテラ・ヴェルサーチ、ファッションデザイナー
1956年 - 佐々木啓司、高校野球指導者
1958年 - 秋元康、放送作家、作詞家、タレント
1959年 - 関口誠人、ミュージシャン
1960年 - 笑福亭鶴笑、落語家
1961年 - スティーブン・ダルドリー、映画監督
1961年 - 橋本昌哉、ゲームクリエイター
1963年 - レイ・トレイラー(ビッグ・ブーバー)、プロレスラー(+ 2004年)
1964年 - 河合克敏、漫画家
1965年 - ディック・フライ、総合格闘家
1965年 - 本田恭章、ミュージシャン、俳優
1967年 - 小牧雄一、元プロ野球選手
1967年 - 影山正美、レーサー
1967年 - 右門青寿、俳優
1967年 - 鈴木望、元プロ野球選手
1967年 - 大川七瀬、漫画家
1968年 - 笛吹雅子、日本テレビニュースキャスター、元アナウンサー
1968年 - 菊田洋之、漫画家
1968年 - 種浦マサオ、歌手
1968年 - 水尾嘉孝、元プロ野球選手
1968年 - 緑川光、声優
1968年 - 松本夏実、漫画家
1968年 - 西川哲、ゴルファー
1970年 - 佐藤直紀、作曲家
1970年 - ジョー・クロフォード、プロ野球選手
1970年 - グレン・ユングストローム、ミュージシャン
1971年 - 武蔵丸光洋、第67代横綱、大島親方
1971年 - 吉田裕秋、声優
1971年 - 巧舟、ゲームクリエイター
1972年 - 野村祐人、俳優
1972年 - 堀込泰行、ミュージシャン(キリンジ)
1972年 - 寺前正雄、元プロ野球選手
1972年 - 岩本輝雄、元サッカー選手
1972年 - ザ・ロック、プロレスラー
1973年 - 高須賀由枝、漫画家
1973年 - フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク、映画監督
1974年 - イオリッツ・メンディザバル、騎手
1975年 - デビッド・ベッカム、サッカー選手
1976年 - 山村宏樹、プロ野球選手
1977年 - 大楠雄蔵、ミュージシャン
1978年 - 宇野雅美、プロ野球選手
1980年 - 押谷芽衣、声優
1980年 - 上重聡、日本テレビアナウンサー
1980年 - 城山未帆、タレント
1980年 - 和田雄三、元サッカー選手
1980年 - ティム・ボロウスキ、サッカー選手
1981年 - 斉藤舞子、フジテレビアナウンサー
1981年 - 佐藤利奈、声優
1981年 - チアゴ・メンデス、サッカー選手
1983年 - ToMix、タレント、ミュージシャン
1983年 - 榎本哲也、サッカー選手
1984年 - 福井慶仁、フジテレビアナウンサー
1985年 - リリー・アレン、歌手
1985年 - サラ・ヒューズ、ソルトレイクシティオリンピック・フィギュアスケート女子シングル金メダリスト
1986年 - 内山眞人、俳優
1986年 - クリスティン・ヴィツォレク、フィギュアスケート選手
1987年 - 北出菜奈、ロック歌手
1987年 - 上原美優、グラビアアイドル、タレント( + 2011年)
1988年 - 岡本果奈美、グラビアアイドル
1989年 - いろは、グラビアアイドル
1991年 - 加藤みづき、女優
1997年 - 小松美月、女優
生年不明 - 塩野アンリ、声優

人物以外(動物など)
1948年 - トキノミノル、競走馬(+ 1951年)
1984年 - サクラスターオー、競走馬(+ 1988年)
1995年 - スペシャルウィーク、競走馬・種牡馬
2000年 - スティルインラブ、競走馬・繁殖牝馬(+ 2007年)


郵便貯金、ゆうちょ口座間のATM送金が手数料無料なので、

かなりいいですよね。

無料はでかい。
Viewing all 5064 articles
Browse latest View live