Quantcast
Channel: 和太鼓教室×囲碁教室×子育て おんがくの森熊本 坂本新吾ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5064

明日は何の日☆2月23日 富士山の日 風呂敷の日 徳川綱吉誕生日

$
0
0
明日は何の日☆明日は2月23日です。


☆記念日

祖国防衛の日(ロシア) 1918年のこの日、ソ連の赤軍がドイツ帝国軍に初めて勝利したことを記念。当初は赤軍の日で、1949年に陸軍記念日となり、ソ連崩壊後の1991年に現在の名称になった。

共和国の日(ガイアナ) 1970年のこの日、 英連邦王国内のギニアが共和制に移行し、ガイアナに改称した。

建国記念日(ブルネイ)

ロータリー設立記念日(世界) 1905年のこの日、シカゴで弁護士ポール・ハリスと友人3人が、後にロータリークラブとなる相互扶助クラブの最初の会合を開いた。

税理士記念日(日本) 1942年2月23日に「税理士法」の前身である「税務代理士法」が制定されたことを記念して、日本税理士会連合会が1969年に制定。

富士山の日(日本) 1996年1月1日、筑波大学附属高等学校の地理教諭・田代博が運営責任者を務めるパソコン通信「NIFTY-Serve」内のフォーラム「山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)」が制定。その後に山梨県河口湖町が2001年(平成13年)12月に同様の宣言をして、静岡県も2009年に県条例で制定している。

ふろしきの日(日本) 「つ(2)つ(2)み(3)」の語呂合せで京都ふろしき会が制定。


☆有名人誕生日

1417年 - パウルス2世、第211代ローマ教皇(+ 1471年)
1443年 - マーチャーシュ1世、ハンガリー王(+ 1490年)
1583年 - ジャン=バチスト・モラン、フランスの数学者・占星術師(+ 1656年)
1646年(正保3年1月8日) - 徳川綱吉、江戸幕府第5代将軍(+ 1709年)
1648年 - アラベラ・チャーチル - ジェームズ2世の愛妾(+ 1730年)
1685年 - ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル、ドイツ出身の作曲家(+ 1759年)
1744年 - マイアー・アムシェル・ロートシルト、ドイツの銀行家(+ 1812年)
1817年 - ジョージ・フレデリック・ワッツ、イギリスの画家・彫刻家(+ 1904年)
1818年 - アントニオ・フォンタネージ、イタリアの画家(+ 1882年)
1823年 - グスタフ・ナハティガル、ドイツの探検家(+ 1885年)
1840年 - カール・メンガー、オーストリアの経済学者(+ 1921年)
1842年 - エドゥアルト・フォン・ハルトマン、ドイツの哲学者(+ 1906年)
1855年 - モーリス・ブルームフィールド、言語学者(+ 1928年)
1863年 - フランツ・フォン・シュトゥック、ドイツの芸術家(+ 1928年)
1868年 - W・E・B・デュボイス、アメリカの公民権運動指導者(+ 1963年)
1872年(明治5年1月15日) - 平櫛田中、彫刻家(+ 1979年)
1873年 - アンシ、フランスの絵本作家、画家(+ 1951年)
1873年(清同治12年1月26日) - 梁啓超、中国の政治家、ジャーナリスト、歴史学者(+ 1929年)
1876年 - 林銑十郎、第33代内閣総理大臣(+ 1943年)
1878年 - カジミール・マレーヴィチ、ロシアの芸術家(+ 1935年)
1883年 - カール・ヤスパース、ドイツの哲学者(+ 1969年)
1884年 - 関操、俳優(+ 不詳年)
1884年 - カシミール・フンク、生化学者(+ 1967年)
1885年 - 内田祥三、建築家(+ 1972年)
1886年 - 三島弥彦、陸上競技選手(+ 1954年)
1889年 - ヴィクター・フレミング、映画監督(+ 1949年)
1891年 - 倉田百三、劇作家・評論家(+ 1943年)
1899年 - エーリッヒ・ケストナー、ドイツの作家(+ 1974年)
1901年 - 北島忠治、ラグビー監督(+ 1996年)
1901年 - エドガー・エンデ、イギリスの画家、作家(+ 1965年)
1904年 - テレンス・フィッシャー、ドイツの映画監督(+ 1980年)
1905年 - 生方たつゑ、歌人(+ 2000年)
1906年 - 藤井丙午、実業家、財界人(+ 1980年)
1907年 - 李孝石、朝鮮の小説家(+ 1942年)
1913年 - 青山光二、小説家(+ 2008年)
1914年 - 遠山茂樹、歴史学者(+ 2011年)
1915年 - ポール・ティベッツ、アメリカ空軍将校(+ 2007年)
1915年 - 野間宏、作家(+ 1991年)
1916年 - 小林斗盦、書家、篆刻家(+ 2007年)
1920年 - 服部受弘、プロ野球選手(+ 1991年)
1920年 - 前川誠郎、美術史家(+ 2010年)
1924年 - クロード・ソーテ、フランスの映画監督(+ 2000年)
1924年 - アラン・コーマック、南アフリカ出身の物理学者(+ 1998年)
1927年 - ロバート・ニーリー・ベラー、社会学者(+ 2013年)
1930年 - 志村五郎、数学者
1933年 - 白籏史朗、写真家
1934年 - 池田満寿夫、画家、作家(+ 1997年)
1934年 - 安念山治、元大相撲力士、第6代立浪親方
1935年 - 新野新、放送作家
1936年 - 内海好江、漫才師(+ 1997年)
1936年 - 桑原和男、喜劇俳優(吉本新喜劇)
1937年 - 白木万理、女優
1940年 - ピーター・フォンダ、俳優
1941年 - 大宅映子、評論家
1941年 - 矢ノ浦国満、プロ野球選手
1942年 - 的川泰宣、宇宙工学者
1943年 - 北大路欣也、俳優
1943年 - 麿赤児、舞踏家、俳優
1944年 - バーナード・コーンウェル、イギリス出身の小説家
1944年 - ジョニー・ウィンター、ミュージシャン
1944年 - 岩井宏、ミュージシャン
1945年 - 苑田聡彦、プロ野球選手
1946年 - 宇崎竜童、ミュージシャン
1947年 - 山本俊彦、ミュージシャン(ハイ・ファイ・セット)
1948年- 月亭八方、落語家
1949年 - 岩沢二弓、歌手(ブレッド&バター)
1951年 - 森重文、数学者
1952年 - 中島みゆき、歌手
1953年 - 中嶋悟、レーシングドライバー
1953年 - フレッド・クハウルア、プロ野球選手
1954年 - ヴィクトル・ユシチェンコ、ウクライナ大統領
1955年 - 斉藤明夫、プロ野球選手・解説者・コーチ
1955年 - 新堀和男、俳優、殺陣師、アクション監督
1955年 - 吉崎栄泰、プログラマ
1955年 - ハワード・ジョーンズ、ミュージシャン
1956年 - 野口五郎、歌手、俳優
1956年 - ブラザートム、ミュージシャン、お笑いタレント(小柳トム)
1956年 - 酒井美羽、漫画家
1958年 - とり・みき、漫画家
1958年 - 林マヤ、モデル、タレント
1958年 - 若林健治、アナウンサー
1958年 - デヴィッド・シルヴィアン、ミュージシャン(元ジャパン)
1959年 - 遠藤雅伸、ゲームクリエイター
1959年 - 小川美潮、音楽家
1960年 - 皇太子徳仁親王
1963年 - 飯星景子、タレント・エッセイスト
1964年 - 坂本英三、ミュージシャン
1964年 - ジョン・ノーラム、ギタリスト(ヨーロッパ)
1964年 - エドガー・F・コッド、ソフトウェア技術者
1965年 - マイケル・デル、デル創始者
1965年 - クリスティン・デイヴィス、アメリカの女優
1965年 - ヘレナ・スコバ、チェコスロバキア出身のテニス選手
1967年 - 浅野哲也、サッカー選手、指導者、解説者
1967年 - 西野七海、キャスター、リポーター
1968年 - 山本圭一、元お笑いタレント
1968年 - 横山典弘、騎手
1968年 - 加藤寛規、レーシングドライバー
1969年 - 後藤ひろひと、俳優、脚本家
1969年 - 小川悦司、漫画家
1969年 - 鬼ノ仁、漫画家、イラストレーター
1969年 - 竹内明、TBSテレビ報道局記者
1969年 - 宮川一彦、プロ野球選手
1969年 - 平山ユージ、フリークライマー
1969年 - 伊東みやこ、声優
1970年 - 相田翔子、タレント(wink)
1971年 - 小田井涼平、俳優
1971年 - 私市淳、声優
1971年 - 福岡晶、女子プロレスラー
1974年 - ステファン・ベルナディス、フランスのフィギュアスケート選手
1975年 - 永田亮子、声優
1976年 - 西野恭之介(チョップリン)、お笑いタレント
1976年 - ケリー・マクドナルド、イギリスの女優
1977年 - 田中秀太、プロ野球選手
1977年 - 天野和明、 アルパインクライマー
1978年 - 杉上佐智枝、日本テレビアナウンサー
1979年 - 中嶋愛、ファッションモデル、タレント、ファッションデザイナー
1979年 - 太田有美、タレント、女優
1980年 - 虹歩、ストリッパー
1981年 - 中原麻衣、声優
1981年 - ホセ・アンヘル・ガルシア、野球選手
1981年 - ボッティ、サッカー選手
1981年 - ギャレス・バリー、サッカー選手
1982年 - dorlis、歌手
1982年 - 七園未梨、グラビアアイドル
1983年 - 笹川美和、シンガーソングライター
1983年 - 近藤春菜、お笑いタレント(ハリセンボン)
1983年 - 黒沢ダイスケ(96)、ギタリスト、作曲家(軌道共鳴 Orbital Resonance)
1983年 - エミリー・ブラント、イギリスの女優
1983年 - ミド、サッカー選手
1983年 - コンスタンチン・メンショフ、フィギュアスケート選手
1983年 - 美奈子、タレント
1984年 - YUKI、歌手(BENNIE K)
1984年 - 高橋真唯、女優
1984年 - 丸居沙矢香、タレント
1985年 - 神戸拓光、プロ野球選手
1985年 - 穐田和恵、歌手、タレント(元SDN48)
1986年 - 亀梨和也、タレント(KAT-TUN)
1986年 - 三倉茉奈、女優、タレント(マナカナ)
1986年 - 三倉佳奈、女優、タレント(マナカナ)
1986年 - 相内優香、テレビ東京アナウンサー
1986年 - ベラ・セシナ、ロシアの新体操選手
1987年 - 高橋徹、プロ野球選手
1987年 - 梅崎司、サッカー選手
1987年 - 臥牙丸勝、大相撲力士
1988年 - 潤音、グラビアアイドル
1989年 - エヴァン・ベイツ、フィギュアスケートアイスダンス選手
1989年 - 中川美樹、グラビアアイドル
1990年 - 藤井翼、プロ野球選手
1993年 - 石川佳純、卓球選手
1994年 - ダコタ・ファニング、アメリカの女優
1995年 - ささの堅太、俳優
1997年 - 近藤里奈、アイドル(NMB48)
2000年 - 大出菜々子、女優
2012年 - エステル (エステルイェートランド公)、スウェーデン王女
生年不詳 - 浅野りん、漫画家

人物以外(動物など)
2003年 - アドマイヤムーン、元競走馬・種牡馬


富士山の日、富士山一回登ってみたいですけどねー。

なかなかいけませんね。

徳川綱吉、生類憐みの令で有名ですが、

一般的に悪法と認識されてしまいがちですが、

ホームレスで野ざらしで死んでしまう人が多い中、

そういった人たちも保護する、というのも含まれていました。

結果的に幕府の財政を圧迫したのは確かです。


北欧でイルカに人権?を認めるという法律案が提出されたらしいです。

頭がいいから、という事らしいですが、

牛や豚はなんで入らないのか。

ブタなんかかなり頭のいい動物なんですけどね。

人類側が勝手に線引きして滑稽なものであります。

イルカやクジラを食べる、というの伝統的食文化なので、

食べる分だけいただく、というのであれば、保存すべきだと思いますけどね。

絶滅の危機に瀕しているわけではないし。。。

元々、白人文化で油をとり過ぎたのが頭数減少の原因なのになあ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5064

Trending Articles