Quantcast
Channel: 和太鼓教室×囲碁教室×子育て おんがくの森熊本 坂本新吾ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5064

明日は何の日☆4月26日 良い風呂の日 チェルノブイリ原発爆発

$
0
0
明日は何の日☆明日は4月26日です。

☆記念日

世界知的所有権の日 (World Intellectual Property Day)(世界) 知的財産権の啓蒙のため、世界知的所有権機関 (WIPO) が2000年に制定。1970年のこの日に「世界知的所有権機関を設立する条約」が発効し、世界知的所有権機関が発足したことを記念。

リメンバー・チェルノブイリ・デー 1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故にちなむ。

連合記念日(タンザニア) 1964年のこの日、タンガニーカとザンジバルが合併してタンザニア連合共和国となったことを記念。

よい風呂の日(日本) 「よい(4)ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせ。毎月26日は「風呂の日」になっている。

オンライン麻雀の日(日本) シグナルトーク株式会社が制定。「4人でつる(26)む」、「for(4)ツモ(26)」、「四副露(スー(4)フー(2)ロ(6))」などの語呂合わせからと言われているが、実際にはシグナルトークが提供するオンライン麻雀ゲーム『Maru-Jan』が2004年4月26日に正式にリリースされたことを記念する日である。


☆有名人誕生日

121年 - マルクス・アウレリウス・アントニヌス、ローマ皇帝(+ 180年)
1564年 - ウィリアム・シェイクスピア、劇作家、詩人(+ 1616年)※洗礼日。出生日は不明だが、1564年4月23日という説が有力。
1575年 - マリー・ド・メディシス - フランス王妃(+ 1642年)
1648年 - ペドロ2世、ポルトガル王(+ 1706年)
1710年 - トマス・リード、哲学者(+ 1796年)
1774年 - レオポルト・フォン・ブーフ - 地質学者、古生物学者(+ 1853年)
1782年 - マリー・アメリー・ド・ブルボン - フランス王妃(+ 1866年)
1785年 - ジョン・ジェームズ・オーデュボン、画家(+ 1851年)
1798年 - ウジェーヌ・ドラクロワ、画家(+ 1863年)
1822年 - フレデリック・ロー・オルムステッド - 造園家、都市計画家(+ 1903年)
1828年(文政11年3月13日) - 西村茂樹 - 啓蒙思想家、教育家(+ 1902年)
1829年 - テオドール・ビルロート、初めて胃癌切除手術に成功した医師(+ 1894年)
1864年(元治元年3月21日) - 三浦謹之助、医学者(+ 1950年)
1865年 - アクセリ・ガッレン=カッレラ、画家(+ 1931年)
1879年 - オーエン・リチャードソン、物理学者(+ 1959年)
1885年 - 飯田蛇笏、俳人(+ 1962年)
1885年 - 成瀬清(無極)、ドイツ文学者、評論家(+ 1958年)
1889年 - ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン、哲学者(+ 1951年)
1894年 - ルドルフ・ヘス、政治家、ナチ党副総統(+ 1987年)
1896年 - エルンスト・ウーデット、ドイツのエース・パイロット(+ 1941年)
1897年 - ダグラス・サーク、映画監督(+ 1987年)
1898年 - 内田吐夢、映画監督(+ 1970年)
1898年 - ビセンテ・アレイクサンドレ、詩人(+ 1984年)
1899年 - ジョセフ・フックス、ヴァイオリニスト(+ 1997年)
1900年 - ハック・ウィルソン、メジャーリーガー(+ 1948年)
1900年 - チャールズ・リヒター、地震学者(+ 1985年)
1902年 - エリザベート・ハインペル、教育学者(+ 1972年)
1905年 - 酒井七馬、漫画家、アニメーター、紙芝居作家(+ 1969年)
1905年 - ジャン・ヴィゴ、映画監督(+ 1934年)
1907年 - 山本健吉、文芸評論家(+ 1988年)
1909年 - 金光鑑太郎、宗教家、第4代金光教教主(+ 1991年)
1910年 - 田中友幸、映画プロデューサー(+ 1997年)
1910年 - エルランド・フォン・コック、作曲家(+ 2009年)
1912年 - A・E・ヴァン・ヴォークト、SF作家(+ 2000年)
1914年 - バーナード・マラマッド、小説家(+ 1986年)
1916年 - 瀬田貞二、児童文学作家、評論家、翻訳家(+ 1979年)
1916年 - アイベン・アール、画家(+ 2000年)
1916年 - ワーナー・ビショフ、写真家、フォトジャーナリスト(+ 1954年)
1918年 - フランシナ・ブランカース=クン、陸上競技選手(+ 2004年)
1920年 - 河内卓司、プロ野球選手
1921年 - ジミー・ジュフリー、ジャズミュージシャン(+ 2008年)
1922年 - 佐伯彰一、アメリカ文学者、文芸評論家
1922年 - 内海英男、政治家(+ 2005年)
1925年 - 胡桃沢耕史、小説家(+ 1994年)
1929年 - 鶴ヶ嶺昭男、大相撲力士、井筒親方(+ 2006年)
1930年 - 加藤秀俊、評論家
1932年 - フランシス・レイ、作曲家
1932年 - マイケル・スミス、生化学者(+ 2000年)
1932年 - 小野信一、政治家
1933年 - 河上和雄、弁護士、検察官
1933年 - 宮本敏雄、プロ野球選手
1933年 - アーノ・ペンジアス、電子工学者
1933年 - 戚発ジン、宇宙工学研究者
1937年 - ジャン=ピエール・ベルトワーズ、レーシングドライバー
1938年 - マヌエル・ブラム、計算機科学者
1939年 - 高橋美徳、プロボクサー
1940年 - ジョルジオ・モロダー、音楽プロデューサー
1940年 - 高井良一男、プロ野球選手
1942年 - クローディーヌ・オージェ、女優
1943年 - ピーター・ズントー、建築家
1944年 - レオン・マックファーデン、プロ野球選手
1945年 - 大貫隆、宗教学者、聖書学者、東大大学院教授
1945年 - リチャード・アーミテージ、アメリカの政治家、軍人
1946年 - ターザン山本、『週刊プロレス』編集長
1946年 - 山本鉄弥、高校野球指導者(+ 2007年)
1946年 - ヴォルフ・カーラー、俳優
1947年 - 浜村孝、プロ野球選手
1949年 - 風間杜夫、俳優
1949年 - カルロス・ビアンチ、サッカー選手・指導者
1949年 - クラッシャー(ジェリー)・ブラックウェル、プロレスラー(+ 1995年)
1951年 - 新谷かおる、漫画家
1951年 - 大木こだま、漫才師(大木こだま・ひびき)
1951年 - 藤波行雄、プロ野球選手
1952年 - 新井宏昌、プロ野球選手
1952年 - 野田隆、旅行作家
1952年 - 大橋純子、歌手
1955年 - 栃剣展秀、大相撲力士
1955年 - 佃正樹、野球選手(+ 2007年)
1955年 - 陳道明、俳優
1955年 - マイク・スコット、メジャーリーガー
1956年 - 三代目中村又五郎、歌舞伎俳優
1957年 - 琴風豪規、大相撲力士、尾車親方
1958年 - 高橋克也、オウム真理教殺害犯
1958年 - ジョニー・ダンフリーズ、レーシングドライバー
1959年 - 有栖川有栖、推理作家
1960年 - ロジャー・テイラー、ミュージシャン(デュラン・デュラン)
1961年 - 河口純之助、ミュージシャン、音楽プロデューサー
1961年 - 島本和彦、漫画家
1961年 - 栗山英樹、プロ野球選手
1961年 - 仲野和男、プロ野球選手
1961年 - ジョアン・チェン(陳冲)、女優
1962年 - 池田裕行、報道記者
1962年 - 辻谷耕史、声優
1962年 - 中西清起、プロ野球選手
1962年 - 琴稲妻佳弘、大相撲力士、年寄粂川
1963年 - 伊秩弘将、音楽プロデューサー
1963年 - ジェット・リー、映画俳優
1964年 - 国木田かっぱ、俳優
1965年 - ケヴィン・ジェームズ、俳優
1966年 - 橋本さとし、俳優
1966年 - 杉浦幸二、プロ野球選手
1967年 - ブライアン・ウォーレン、プロ野球選手
1968年 - 植木通彦、競艇選手
1968年 - 望月一、プロ野球選手
1969年 - 加藤浩次、お笑いタレント
1970年 - 小花美穂、漫画家
1970年 - 斉藤貢、プロ野球選手
1971年 - 田中直樹、お笑いタレント(ココリコ)
1972年 - 品川祐、お笑いタレント(品川庄司)
1972年 - 丸尾英司、プロ野球選手
1972年 - 加藤厚成、俳優
1972年 - キコ、サッカー選手
1972年 - ニコライ・ルガンスキー、ピアニスト
1974年 - 団長、お笑い芸人(安田大サーカス)
1974年 - 藤井惠、総合格闘家
1975年 - 中澤有美子、アナウンサー
1975年 - ジョーイ・ジョーディソン (Joey Jordison)、ミュージシャン(スリップノット)
1976年 - 綾小路翔、ミュージシャン(氣志團)
1976年 - 桑田鎮典、バレーボール選手
1977年 - 福留孝介、プロ野球選手
1977年 - 西田隆維、陸上選手
1977年 - マーク武蔵、俳優
1977年 - トム・ウェリング、俳優
1977年 - ダニエル・ロステン、ミュージシャン
1978年 - 麻井寛史、ミュージシャン、作曲家(the★tambourines)
1978年 - 立花慎之介、声優
1979年 - ヤンネ・ウィルマン、ミュージシャン
1980年 - マイク・ウッド、プロ野球選手
1980年 - チャニング・テイタム、俳優
1980年 - 平沼成基、俳優
1981年 - 武蔵海豊、大相撲力士
1982年 - 荻野忠寛、プロ野球選手
1982年 - 李景一、プロ野球選手
1982年 - 美甘子、歴史アイドル
1983年 - 森下理音、AV女優、ストリッパー
1983年 - 阿部まりな、ファッションモデル
1983年 - 飯原誉士、プロ野球選手
1983年 - ジェシカ・リンチ、アメリカの女性軍人
1984年 - 北川和歌子、女優、脚本家
1985年 - 朝吹まり、漫画家
1985年 - 魚谷香織、ボートレーサー
1985年 - ショーン・ロドリゲス、メジャーリーガー
1985年 - 中川裕貴、プロ野球選手
1987年 - 石川友紀、バレーボール選手
1989年 - 水崎綾女、グラビアアイドル
1989年 - 古賀さゆり、グラビアアイドル
1989年 - アーロン・ニゲス、サッカー選手
1991年 - 秋山拓巳、プロ野球選手
1993年 - 小野明日香、女優
1993年 - 桑田尚典、俳優
1993年 - 光宗薫、タレント
1994年 - 伊藤優衣、女優、タレント
1995年 - 榊原美紅、ファッションモデル、女優
1999年 - 高嶋芙佳、ファッションモデル、タレント
生年不明 - DJ OZMA、歌手

人物以外(動物など)
1995年 - セイウンスカイ、競走馬
2001年 - ハットトリック、競走馬


よい風呂の日です。

風呂と言えば、お湯に浸かる、ですけど、

日本でも古来よりサウナ風呂の方が先でした。

お寺などに穢れをを落とす修行の一環で置いてあったものを、

村のみんなが借りる、といった使い方が主流だったそうです。


チェルノブイリ原発事故、有名な象の足、と呼ばれる写真が衝撃的ですね。

原発反対運動が震災後盛んなんですけど、

今原発を全部なくしたら完全に石油依存になって、物価が何倍にも跳ね上がったり、

税金もとんでもない上昇を見せるでしょう。

オイルショックが日常化したら本当にやばい事になります。

他のエネルギーを開発、

原子力を段階的に減らす、というのが一番の選択肢かと思います。

石油依存も危険すぎるのですよね。太陽光なんて効率が悪すぎてまだ無理ですし。

即、再稼働を阻止というのは結構怖い事なんですよね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5064

Trending Articles