Quantcast
Channel: 和太鼓教室×囲碁教室×子育て おんがくの森熊本 坂本新吾ブログ
Viewing all 5064 articles
Browse latest View live

明日は何の日☆7月20日 ハンバーガーの日 月面着陸の日

$
0
0
明日は何の日☆明日は7月20日です。

☆記念日

独立記念日( コロンビア)
1810年のこの日、コロンビアがスペインから独立した。

月面着陸の日
1969年のこの日、アポロ11号が月面に着陸し、人類が初めて月面に降り立った。日本時間では7月21日早朝であるため、7月21日を月面着陸の日としている書籍もある。

ハンバーガーの日( 日本)
1971年のこの日、東京・銀座の三越内に日本初のハンバーガーチェーンである日本マクドナルドの1号店が開店した。

Tシャツの日( 日本)
愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。Tがアルファベットの20番目の文字であり、また、「海の記念日」がTシャツのイメージにふさわしいことから。

ビリヤードの日( 日本)
1955年のこの日に、国会でビリヤード場を風俗営業法の適用対象外とする法案が可決されたことを記念。ビリヤードをスポーツ化するために尽力した真鍋儀十は撞球純正スポーツの父と呼ばれる。


☆有名人誕生日


1304年 - ペトラルカ、詩人(+ 1374年)
1659年 - イアサント・リゴー、画家(+ 1743年)
1744年 - ジョシュア・クレイトン、医師、政治家(+ 1798年)
1804年 - リチャード・オーウェン、生物学者(+ 1892年)
1819年(文政2年5月29日) - 徳川斉温、第11代尾張藩主(+ 1839年)
1822年 - グレゴール・ヨハン・メンデル、遺伝学者・修道士(+ 1884年)
1847年 - マックス・リーバーマン、画家(+ 1935年)
1861年(文久元年6月13日)- 白瀬矗、南極探険家(+ 1946年)
1864年 - ルッジェーロ・オッディ、解剖学者、生理学者(+ 1913年)
1866年 (慶応2年6月9日)- 二宮忠八、航空機研究者(+ 1936年)
1871年(明治4年6月3日) - 中山平次郎、考古学者(+ 1956年)
1873年 - アルベルト・サントス・デュモン、航空研究家(+ 1932年)
1876年 - 北沢楽天、漫画家、日本画家(+ 1955年)
1889年 - 森幸太郎、政治家(+ 1964年)
1890年 - ジョルジョ・モランディ、画家(+ 1964年)
1896年 - アダチ龍光、奇術師(+ 1982年)
1896年 - ルドルフ・コーリッシュ、ヴァイオリニスト(+ 1978年)
1897年 - タデウシュ・ライヒスタイン、科学者(+ 1996年)
1901年 - ヘイニー・マナシュ、野球選手(+ 1971年)
1912年 - 糸川英夫、工学者(+ 1999年)
1912年 - 中内力、政治家(+ 2001年)
1914年 - 杉浦清、プロ野球選手(+ 1987年)
1915年 - 景浦將、プロ野球選手(+ 1945年)
1919年 - エドモンド・ヒラリー、登山家、冒険家(+ 2008年)
1923年 - 今田智憲、アニメ映画プロデューサー(+ 2006年)
1924年 - 松登晟郎、大相撲力士(+ 1986年)
1925年 - フランツ・ファノン、思想家、精神科医、革命家(+ 1961年)
1925年 - ジャック・ドロール、経済学者
1926年 - 黒尾重明、プロ野球選手(+ 1974年)
1927年 - ミヒャエル・ギーレン、指揮者、作曲家
1928年 - パヴェル・コホウト、小説家、劇作家、詩人
1930年 - チャック・デイリー、NBAコーチ、バルセロナオリンピックドリームチームの監督(+ 2009年)
1931年 - 山中恒、児童文学作家
1931年 - 穂積隆信、俳優、声優
1932年 - 松山昇、プロ野球選手
1932年 - ナム・ジュン・パイク、現代美術家(+ 2006年)
1934年 - ウーヴェ・ヨーンゾン、小説家(+ 1984年)
1934年 - 山内鉄也、映画監督(+ 2010年)
1935年 - 西尾幹二、評論家、ドイツ文学者
1936年 - 原田忠幸、バリトン・サクソフォーン奏者
1937年 - 滝沢孝、山口組若頭補佐
1937年 - 緒形拳、俳優(+ 2008年)
1937年 - 愛知和男、政治家
1938年 - 尾崎洋二、天文学者
1938年 - トニー・オリバ、元メジャーリーガー
1938年 - ナタリー・ウッド、女優(+ 1981年)
1938年 - ダイアナ・リグ、女優
1940年 - 三原新二郎、高校野球指導者
1940年 - 萩野浩基、政治家
1943年 - 北浜流一郎、株式アドバイザー・作家
1944年 - 田中章、プロ野球選手
1944年 - 長谷川勝敏、力士
1945年 - タイガー服部、レフェリー(新日本プロレス)
1946年 - 井上修、プロ野球選手
1946年 - 市川段四郎 (4代目)、歌舞伎役者
1947年 - 津島勝、映画監督(+ 2011年)
1947年 - カルロス・サンタナ、ギタリスト
1948年 - 稲見哲男、政治家
1948年 - 桂春之輔、落語家
1949年 - 間寛平、俳優、タレント
1949年 - 藤田一枝、政治家
1949年 - 金子マーティン、社会学者
1952年 - 松坂慶子、女優
1952年 - 高浦美佐緒、プロ野球選手
1952年 - 倉持明、プロ野球選手
1952年 - 鈴木聖美、ミュージシャン、歌手
1953年 - 森口益光、プロ野球選手
1953年 - 久保正彰、アナウンサー
1953年 - トーマス・フリードマン、ジャーナリスト
1955年 - 八波一起、司会者
1955年 - トーマス・ヌコノ、サッカー選手
1955年 - 藤原智美、作家
1956年 - 石橋凌、俳優
1956年 - 浦山迅、声優・俳優
1956年 - ミマ・ヤウソベッツ、テニス選手
1957年 - かおりくみこ、歌手
1957年 - 佐和タカシ、俳優
1957年 - 石井洋祐、俳優
1958年 - 北島健二、ミュージシャン、ギタリスト(FENCE OF DEFENSE、PEARL)
1958年 - 君波隆祥、プロ野球選手
1960年 - 平辻朝子、女優、声優
1960年 - マイク・ウィット、野球選手
1961年 - 佐々木睦、俳優、声優
1962年 - 中川勝彦、俳優、歌手、中川翔子の父(+ 1994年)
1962年 - 山崎賢一、プロ野球選手
1962年 - 玄岡正充、プロ野球選手
1962年 - ジョバンナ・アマティ、レーシングドライバー
1962年 - 佐藤啓、アナウンサー
1963年 - 森山良二、プロ野球選手
1963年 - アレクサンドル・ズーリン、フィギュアスケート選手
1964年 - 渡瀬ミク、AV女優、裏本モデル
1964年 - ディーン・ウィンタース、俳優
1964年 - 桂歌蔵、落語家
1965年 - 日詰正文、聴覚士・作家
1966年 - 藤島ジュリー景子、女優、ジャニーズ事務所代表取締役副社長
1966年 - 赤坂芳恵、アイドル
1967年 - 荒井晶子、女優・歌手
1968年 - 長谷高成泰、野球選手
1968年 - パスカル・ラヴァンシー、フィギュアスケート選手
1968年 - 柏木広樹、チェリスト
1968年 - 日野晃博、ゲームクリエイター
1969年 - 川島堅、プロ野球選手
1969年 - ジョシュ・ホロウェイ、俳優
1970年 - 藺草英己、アナウンサー
1971年 - 佐々木明義、プロ野球選手
1971年 - ケン坊田中、タレント
1971年 - 土橋大記、アナウンサー
1971年 - 江井康胤、野球選手
1972年 - 魏涼子、女優・声優
1973年 - 小川範子、女優・歌手
1973年 - ピーター・フォースバーグ、アイスホッケー選手
1974年 - ベンジー・モリーナ、メジャーリーガー
1974年 - 児島玲子、タレント
1974年 - サイモン・レックス、俳優
1975年 - レイ・アレン、バスケットボール選手
1976年 - はなわ、タレント
1976年 - Cuvie、漫画家
1977年 - 三都主アレサンドロ、サッカー選手
1978年 - 佳村さちか、歌手・女優・モデル
1978年 - 川島眞也、サッカー選手
1979年 - フェヘール・ミクローシュ、サッカー選手(+ 2004年)
1979年 - 金田祐幸、アナウンサー
1980年 - 東俊介、ミュージシャン(SPLAY)
1980年 - 堤内健、プロ野球選手
1980年 - ジゼル・ブンチェン、スーパーモデル
1980年 - 加藤和恵、漫画家
1980年 - 丹野祐樹、プロ野球選手
1980年 - 三咲舞花、レースクイーン・タレント
1981年 - 由田慎太郎、プロ野球選手
1982年 - 高津カリノ、漫画家
1982年 - 上原歩、ファッションモデル
1983年 - 深澤しほ、女優
1983年 - 阪田智靖、声優・俳優
1983年 - 島村まみ、ファッションモデル
1984年 - 佐野泰臣、俳優
1984年 - 富松崇彰、バレーボール選手
1984年 - 山口まゆ、AV女優
1984年 - 鈴木涼子、タレント
1984年 - 沖佳苗、声優・女優
1985年 - 折井あゆみ、アイドル
1985年 - 平松千花、アナウンサー
1986年 - ホルヘ・パドロン、野球選手
1987年 - 鯨井康介、俳優・声優
1987年 - 伊藤みき、スキー選手
1987年 - 渡部麻由、グラビアアイドル
1988年 - スティーブン・ストラスバーグ、野球選手
1989年 - 尻無浜冴美、モデル・タレント(SDN48)
1990年 - 川原真琴、ファッションモデル、女優
1993年- 斉藤優里、乃木坂46メンバー、歌手
1994年 - 望月るな、タレント、舞台女優
1994年 - 坂口みほの、AV女優


ハンバーガー、ジャンクフードのイメージですけど、

家で作ったらメチャメチャ美味しいです。

某ファーストフード店のは何であんなパサパサになるのだろう。

手作りハンバーガー、オススメです!


月面着陸の日、あれ、ファミコンくらいのコンピューターしか無かった時代なんですよね。

完全に人力。

凄いです。


☆お知らせ

和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ


YouTubeでも楽しい動画、和太鼓、囲碁、グッズ紹介など、配信中!
チャンネル登録をお願いします。

和太鼓教室、囲碁交流会、Facebookページもあります。



和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森

代表 坂本新吾

今日のこた 10か月13日 寝起きです。

明日は何の日☆7月21日 海の日 日本三景の日 自然公園の日

$
0
0
明日は何の日☆明日は7月21日です。

☆記念日

独立記念日( ベルギー)
1930年にオランダからの独立を宣言したベルギーで、1831年のこの日に最初の王であるレオポルド1世が即位したことを記念。

解放記念日( グアム)
1944年のこの日、アメリカ軍が日本占領下のグアムに上陸しグアムの戦いが始まったことを記念。

民族融和の日( シンガポール)
1964年のこの日、ムハンマドの生誕を祝うマレー人と中国人が衝突し暴動となったことによる。

海の日( 日本、2003年以降7月の第3月曜日)

自慰の日( 日本)

自然公園の日( 日本)
1957(昭和32)年のこの日、自然公園法が制定された。国土交通省と林野庁はこの日から7月31日までを「森と湖に親しむ旬間」とし、環境省はこの日から8月20日までを「自然に親しむ運動期間」としている。

神前結婚記念日( 日本)
1900年のこの日、東京の神宮奉斎会本院(現在の東京大神宮)が神前結婚式のPRを始めた。

日本三景の日( 日本)
日本三景観光連絡協議会が制定。『日本国事跡考』で松島・天橋立・宮島が日本三景として絶賛した林鵞峰の1618年の誕生日。


☆有名人誕生日


1414年 - シクストゥス4世、ローマ教皇(+ 1484年)
1618年(元和4年5月29日) - 林鵞峰、儒学者(+ 1680年)
1620年 - ジャン・ピカール、天文学者(+ 1682年)
1693年 - ニューカッスル公トマス・ペラム=ホールズ、イギリス首相(+ 1768年)
1806年 - 土岐村路、曲亭馬琴の筆記助手(+ 1858年)
1810年 - アンリ・ヴィクトル・ルニョー、化学者、物理学者(+ 1878年)
1816年 - ポール・ジュリアス・ロイター、実業家、ロイター創業者(+ 1899年)
1858年 - マリア・クリスティーナ・フォン・エスターライヒ、スペイン王妃、摂政(+ 1929年)
1877年 - 波多野精一、宗教哲学者、哲学史家(+ 1950年)
1880年 - ミラン・シュテファーニク、スロバキアの軍人、政治家、天文学者(+ 1919年)
1881年 - ジョニー・エバース、メジャーリーガー(+ 1947年)
1882年 - ダヴィド・ブルリューク、画家(+ 1967年)
1885年 - ジャック・フェデー、映画監督(+ 1948年)
1887年 - 膳桂之助、実業家、政治家(+ 1951年)
1888年 - 樺島勝一、挿絵画家、漫画家(+ 1965年)
1890年 - エリック・ハインリッヒス、フィンランドの軍人(+ 1965年)
1895年 - 栗栖赳夫、銀行家、財政家(+ 1966年)
1899年 - アーネスト・ヘミングウェイ、小説家(+ 1961年)
1902年 - 星甲実義、力士、年寄(+ 1944年)
1911年 - マーシャル・マクルーハン、社会学者(+ 1980年)
1911年 - 熊田五郎(千佳慕)、グラフィックデザイナー、絵本画家(+ 2009年)
1914年 - 中村又五郎 (2代目)、歌舞伎役者(+ 2009年)
1914年 - フィリップ・アリエス、歴史家(+ 1984年)
1915年 - 服部安司、政治家(+ 2011年)
1920年 - 金田正泰、プロ野球選手・監督(+ 1992年)
1920年 - アイザック・スターン、ヴァイオリニスト(+ 2001年)
1921年 - 土井垣武、プロ野球選手(+ 1999年)
1921年 - ロバート・メリフィールド、生化学者(+ 2006年)
1923年 - 上田三四二、歌人(+ 1989年)
1923年 - ルドルフ・マーカス、化学者
1925年 - 藤沢嵐子、歌手(+ 2013年)
1926年 - レン・カスパラビッチ、プロ野球選手
1926年 - ノーマン・ジュイソン、映画監督
1928年 - 宇沢弘文、経済学者
1930年 - 谷川和穂、政治家
1931年 - 二見忠男、俳優、声優(+ 1994年)
1933年 - 池坊専永、華道家
1936年 - 天沢退二郎、詩人、児童文学作家
1936年 - 田名網敬一、グラフィックデザイナー、イラストレーター
1936年 - 三笑亭可楽(9代目)、落語家
1938年 - 川地民夫、俳優
1939年 - ジョン・ネグロポンテ、初代アメリカ合衆国国家情報長官
1941年 - 川谷拓三、俳優(+ 1995年)
1943年 - 堀部隆一、俳優、声優
1946年 - 中野翠、コラムニスト
1946年 - 渡辺孝博、プロ野球選手
1947年 - 日吉ミミ、歌手(+ 2011年)
1947年 - 柳家小さん (6代目)、落語家
1948年 - キャット・スティーヴンス、シンガーソングライター
1948年 - 宇多田照實、音楽プロデューサー、宇多田ヒカルの父
1948年 - 三井修、歌人
1949年 - 手嶋龍一、ジャーナリスト
1949年 - 中牟田俊男、シンガーソングライター、ギタリスト(海援隊)
1949年 - リュドミラ・スミルノワ、フィギュアスケート選手
1950年 - ウバルド・フィジョール、元サッカー選手、サッカー指導者
1950年 - 制野秀一、漫画家(+ 2005年)
1951年 - ロビン・ウィリアムズ、俳優
1952年 - 三枝規悦、プロ野球選手
1953年 - ジャネット八田、女優、田淵幸一夫人
1953年 - シルヴィア・チャン、女優
1955年 - マルセロ・ビエルサ、元サッカー選手、サッカー指導者
1955年 - 海渡雄一、弁護士
1956年 - 黒田福美、女優
1958年 - 巻来功士、漫画家
1959年 - 佐伯一麦、小説家
1959年 - 井辺康二、プロ野球選手
1960年 - 船越英一郎、俳優
1960年 - 山田かまち、アーティスト(+ 1977年)
1960年 - 水谷茂雄、プロ野球選手
1961年 - 藤田東吾、実業家、イーホームズ創業者
1961年 - 羽賀研二、タレント
1961年 - 安穂野香、歌手、セーラー服おじさん
1961年 - ポール・デュシュネー、フィギュアスケート選手
1961年 - 伊藤栄次、声優
1962年 - 武内享、ミュージシャン(元チェッカーズ)
1962年 - 大迫純一、小説家
1963年 - 勝村政信、俳優
1963年 - 池田聡、歌手
1963年 - ジャイアント・シルバ、プロレスラー
1964年 - 安田朗、ゲームクリエイター、キャラクターデザイナー
1964年 - 大田勇治、プロ野球選手
1964年 - イェンス・バイスフロク、スキージャンプ選手
1965年 - 杉本哲太、俳優
1967年 - 遠山奬志、プロ野球選手
1968年 - 永野吉成、プロ野球選手
1968年 - 加藤いづみ、歌手
1969年 - 井上昌己、歌手
1970年 - 藤本隆宏、俳優、元水泳選手
1971年 - シャルロット・ゲンズブール、女優、歌手
1972年 - 荒井昭吾、プロ野球選手
1972年 - 大谷晋二郎、プロレスラー
1972年 - キャサリン・ヌデレバ、マラソン選手
1972年 - はるな愛、タレント
1972年 - 山崎一玄、プロ野球選手
1973年 - 古市幸子、日本テレビアナウンサー
1973年 - NAOKI、ミュージシャン(LOVE PSYCHEDELICO)
1973年 - ブライアン・ブキャナン、プロ野球選手
1973年 - マンディ・ベッツェル、フィギュアスケート選手
1976年 - 久保山由清、サッカー選手、指導者
1977年 - 関口由香里、福島テレビアナウンサー
1977年 - 玄覺悠子、女優
1978年 - 岩崎恭子、元水泳選手、スポーツキャスター
1978年 - ジョシュ・ハートネット、俳優
1978年 - ジャスティン・バーサ、俳優
1978年 - ダミアン・マーリー、レゲエミュージシャン
1980年 - 藤川球児、プロ野球選手
1980年 - CC・サバシア、メジャーリーガー
1981年 - miko、女優、モデル
1981年 - 由良浩明、ヴァイオリニスト
1981年 - 根本裕一、サッカー選手
1981年 - 岡見勇信、総合格闘家
1981年 - ホアキン・サンチェス、サッカー選手
1981年 - アナベル・ラングロワ、フィギュアスケート選手
1982年 - 小林麻央、キャスター、女優
1982年 - 大和撫子、AV女優
1982年 - マイケル・マクファーソン、フィギュアスケート選手
1983年 - 小由里、タレント
1984年 - セルゲイ・ベルビーロ、フィギュアスケート選手
1985年 - 陳偉殷、プロ野球選手
1986年 - 荒川優、俳優
1987年 - 吉川綾乃、グラビアアイドル
1987年 - 杉山菜摘、タレント
1988年 - 榎下陽大、プロ野球選手
1988年 - ネラ・シマオヴァ、フィギュアスケート選手
1989年 - 浅沼寿紀、プロ野球選手
1989年 - 徳山武陽、プロ野球選手
1989年 - 旭日松広太、大相撲力士
1990年 - 中田廉、プロ野球選手
1990年 - クリッシー・ヒューズ、フィギュアスケート選手
1990年 - 岩田さゆり、女優、歌手
1990年 - 永野彰一、プロ雀士
1991年 - 篠田ゆう、AV女優
1992年 - レイチェル・フラット、フィギュアスケート選手
1993年 - 桑原将志、プロ野球選手
生年不明 - あさぎり夕、漫画家
生年不明 - 木下紗華、声優

明日は海の日。

海、行きたいですね~。普通に仕事です…


オウム真理教の特集番組で、TBSがサブリミナル手法で番組を放送、

郵政省から厳重注意をされた、と言う事件が起こった日です。

TBS、何考えてるんでしょうか。これは。


☆お知らせ

和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ


YouTubeでも楽しい動画、和太鼓、囲碁、グッズ紹介など、配信中!
チャンネル登録をお願いします。

和太鼓教室、囲碁交流会、Facebookページもあります。



和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森

代表 坂本新吾

和太鼓教室おんがくの森☆託児室アンジェリカ、七夜祭りに出演

$
0
0

イメージ 5

イメージ 4

イメージ 3

イメージ 2

イメージ 1

昨日は、つーパパが和太鼓の指導に行っている園、

アンジェリカの夏祭りでした。

たくさんの出店やステージも盛りだくさんでしたよ。


園児達の演奏の後、

和太鼓教室の演奏でした。

それからつーとつーママの歌を披露いたしました。

つーもしっかり声が出ていたとは思いますが、

公園で独唱も初めてなので、本人、帰ってからいろいろ反省していました。

次のコンサートもあるのでまた頑張ってほしいですね。


こたが朝から熱を出していたのですが、

暑い中付き合って乗り切ってくれましたがどうなる事かと。。。


お店を満喫した後、

みんなで先生の行きつけの蕎麦屋にみんなで蕎麦を食べに行って来ました。

みんな美味しい~。と言っていました。


良かった。

熊本県子ども囲碁普及会☆交流試合

$
0
0

イメージ 2

イメージ 1

今日は熊本県の子ども囲碁普及会の交流戦でした。

これから土日は忙しい日が続きます。


今日は、

おやこ囲碁交流会からは9人出場です。


幼稚園、年少さんの一番小さい子が全勝してて、

びっくりしました。よいプレゼントを貰っていました。


それぞれの級で、それぞれが頑張っていました。

全体では100名超える参加者で、

参加費五百円でお弁当、参加賞も貰って凄く良心的や大会なのですよ~。


子ども達が楽しく腕を磨いてくれたらいいですね。

この交流戦、次回はまた3カ月後。

たくさん練習して挑みましょう。

明日は何の日☆7月22日 下駄の日 ナッツの日

$
0
0
明日は何の日☆明日は7月22日です。


☆記念日

円周率近似値の日
円周率の近似値が22/7であることから。

革命記念日( ガンビア)
1994年のこの日、ヤヒヤ・ジャメ中尉による無血軍事クーデターが発生し、長期政権となっていたダウダ・ジャワラ大統領が退陣・亡命したことを記念。

下駄の日( 日本)
全国木製はきもの業組合連合会が制定。「七寸七分」など下駄の寸法を表すのに7がよく使われることと、雪道を下駄で歩くとその跡が「二二」に見えることから。

ナッツの日( 日本)
日本ナッツ協会が制定。「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」の語呂合わせ。

著作権制度の日( 日本)
1899年のこの日、日本で(旧)著作権法が制定されたことを記念。


☆有名人誕生日

1510年 - アレッサンドロ・デ・メディチ、フィレンツェ公爵(+1537年)
1622年 - シャフツベリ伯爵アントニー・アシュリー=クーパー、イングランドの政治家(+ 1683年)
1705年(宝永2年6月2日) - 徳川宗勝、尾張藩の第8代藩主(+ 1761年)
1784年 - フリードリヒ・ヴィルヘルム・ベッセル、数学者、天文学者(+ 1846年)
1831年(天保2年6月14日) - 孝明天皇、第121代天皇(+ 1867年)
1849年 - ゲザ・ジチー、作曲家、ピアニスト(+ 1924年)
1856年(安政3年6月21日) - 浅井忠、画家(+ 1907年)
1878年 - リュシアン・フェーヴル、歴史学者(+ 1956年)
1882年 - エドワード・ホッパー、画家(+ 1967年)
1887年 - グスタフ・ヘルツ、物理学者(+ 1975年)
1889年 - 青山杉作、俳優、演出家、映画監督(+ 1956年)
1892年 - アルトゥール・ザイス=インクァルト、ナチス・ドイツの高官(+ 1946年)
1892年 - 三宅周太郎、演劇評論家(+ 1967年)
1895年 - ハンス・ロスバウト、指揮者(+ 1962年)
1898年 - アレクサンダー・カルダー、彫刻家(+ 1976年)
1902年 - フィリップ・ヘンリー・キューネン、地質学者(+ 1976年)
1904年 - ドナルド・ヘッブ、心理学者(+ 1985年)
1907年 - 江田三郎、政治家(+ 1977年)
1917年 - 浜口庫之助、作曲家(+ 1990年)
1920年 - 浦太郎、数学者
1927年 - 日下章、プロ野球選手(+ 2004年)
1936年 - 中原ひとみ、女優
1936年 - 中村敏行、プロ野球選手
1938年 - 福田雅章、法学者
1938年 - 山本一義、プロ野球選手
1939年 - テレンス・スタンプ、俳優
1942年 - 安西水丸、イラストレーター、漫画家(+ 2014年)  
1943年 - 江本勝、『水からの伝言』の著者
1946年 - 岡林信康、シンガーソングライター
1946年 - 村越稔、プロ野球選手
1947年 - 江本孟紀、プロ野球選手、政治家
1947年 - ドン・ヘンリー、ミュージシャン
1948年 - 田母神俊雄、軍事評論家、元航空幕僚長
1949年 - 高杉俊介、俳優、歌手
1949年 - アラン・メンケン、映画作曲家
1953年 - 藤原優、ラグビー選手
1953年 - 水谷啓昭、プロ野球選手
1954年 - 玉龍大蔵、大相撲力士
1958年 - 家田荘子、作家
1958年 - 原辰徳、プロ野球選手、監督
1958年 - イヴァ・ビトヴァ、音楽家
1959年 - 森公美子、オペラ歌手、タレント
1959年 - ピーター・カルザース、フィギュアスケート選手
1961年 - 松本秀夫、アナウンサー
1962年 - 樹林伸、漫画原作者、小説家、脚本家
1962年 - 林眞須美、死刑囚
1963年 - 高橋ミチ、テディベアアーティスト、アートプロデューサー、アートディレクター、ソフトスカルプター
1963年 - 只隈伸也、大東文化大学陸上部監督
1963年 - デニー・ゴンザレス、プロ野球選手
1964年 - 内村光良、お笑い芸人
1964年 - 藤本修二、プロ野球選手
1965年 - 中舘英二、騎手
1965年 - ショーン・マイケルズ、プロレスラー
1965年 - 津村まこと、声優
1965年 - 渡辺典子、女優、歌手
1965年 - 鈴木晶子、声優
1966年 - 兼元謙任、実業家
1967年 - 水津邦治、アナウンサー
1968年 - 薬師寺保栄、プロボクサー、タレント、俳優、ボクシング解説者
1968年 - 福田健吾、プロボクサー
1969年 - 藤井恒久、アナウンサー
1969年 - 小森愛、AV女優
1971年 - アダム・クーパー、バレエダンサー
1971年 - 紺野直幸、キャラクターデザイナー
1971年 - 松倉義明、プロボクサー
1971年 - カズ有沢、プロボクサー
1971年 - コウジ有沢、プロボクサー
1972年 - 伊藤利尋、アナウンサー
1973年 - マイク・スウィーニー、野球選手
1973年 - 春野恵子(唐木恵子)、浪曲師、タレント
1973年 - ソ・ヨンウン、歌手
1973年 - 斉藤肇、プロ野球選手
1973年 - 鮫島秀旗、プロ野球選手
1974年 - 浅尾雄太、プロボクシングトレーナー(+ 2013年)
1975年 - スコット・シールズ、メジャーリーガー
1975年 - 藤本祐介、格闘家
1976年 - KOKIA、歌手
1976年 - アブドーラ小林、プロレスラー
1977年 - ライアン・ボーグルソン、プロ野球選手
1978年 - 長谷川京子、女優
1978年 - 松宮麻衣子、タレント
1978年 - 小郷知子、アナウンサー
1979年 - ヤデル・マルティ、プロ野球選手
1980年 - 領毛あゆみ(旧芸名:北上アミ)、タレント
1980年 - ディルク・カイト、サッカー選手(オランダ)
1980年 - スコット・ディクソン、レーサー
1980年 - 朝長孝介、バレーボール選手
1980年 - 水鳥寿思、体操競技選手
1981年 - COON(旧名:大津貴子)、歌手、声優
1981年 - 澁谷良子、タレント
1981年 - 星ひとみ、タレント
1981年 - カーティス・ハッセイ(リングネーム:ファンダンゴ)、プロレスラー
1982年 - 小庭康正、お笑い芸人
1982年 - 田代有三、サッカー選手
1982年 - トリスタン・クロフォード、野球選手
1982年 - 上野由岐子、ソフトボール選手
1983年 - 中丸シオン、女優
1983年 - 堀内くみ子、アナウンサー
1983年 - ディアナ・ステラート、フィギュアスケート選手
1984年 - スチュワート・ダウニング、サッカー選手
1984年 - 松本美千穂、女優
1984年 - 芹澤みづき、女優、歌手
1984年 - フリスティナ・ヴァシレヴァ、フィギュアスケート選手
1985年 - 宇野まり絵、女優
1986年 - 末永遥、タレント
1986年 - 邑野みあ、女優
1988年 - 典子女王、皇族、高円宮家の次女
1988年 - 吉高由里子、女優
1988年 - 伊藤ゆりな、グラビアアイドル
1988年 - 保泉沙耶、女優
1988年 - 金廣鉉、野球選手
1989年 - 山元竜一、タレント
1989年 - 竹下恭平、俳優
1989年 - 真朝ユヅキ、小説家
1989年 - 須田健太、野球選手
1990年 - 吉川ウィリアム、サッカー選手
1991年 - 稲森寿世、ファッションモデル、歌手
1991年 - ヒョンミン、大国男児
1992年 - 仁藤萌乃、元AKB48
1992年 - 戸塚純貴、俳優
1992年 - セレナ・ゴメズ、女優、歌手
1993年 - 長与梨加、女優
1999年 - 野沢芽生、子役
2013年 - ジョージ・オブ・ケンブリッジ王子、イギリスの王族、ケンブリッジ公ウィリアム王子夫妻の長男


下駄の日、こういう由来は好きです。

ナッツも好きです。でも、結石の原因になりやすいんですよね。わ

あれ、痛いから怖い。

つーママの誕生日でもあります。

明日は何の日☆7月23日 文月ふみの日 米騒動の日 うちはサスケ誕生日 ドッグデイズ

$
0
0
明日は何の日☆明日は7月23日です。

☆記念日

革命記念日( エジプト)
1952年のこの日、自由将校団がクーデター(エジプト革命)を起こしたことを記念。翌年、最後の国王フアード2世が廃位され、エジプトは共和制に移行した。

ルネッサンス・デー( オマーン)
1970年のこの日、王太子カーブース・ビン=サイードがクーデターを起こして父王サイード・ビン=タイムールを追放し、自ら王位に就いた。

文月ふみの日( 日本)
1979年から郵政省(現 日本郵政グループ)は毎月23日を「ふみ」の語呂合せで「ふみの日」としているが、7月の旧称が「文月」であることから、特に7月の23日は「文月ふみの日」としてさまざまなイベントを実施している。

米騒動の日( 日本)
1918年の7月22日の夜からこの日にかけて、富山県魚津の主婦達が米の県外移出を防止する集団行動を起こした。この米騒動は全国に波及した。

カシスの日( 日本)
日本カシス協会が2006年に制定。この日が大暑になることが多いことから。

ドッグ・デイズ
ヨーロッパでは、おおいぬ座α星シリウスが太陽と同じ方向に現れる7月23日から8月23日までの期間を「犬の日」と呼んでいる。この星が現われる頃は猛暑で、人も家畜も体力が弱まり病気になりやすいのはこの星のせいだという言い伝えがある。


☆有名人誕生日

アンナ・ヤギエロ、神聖ローマ皇后(+ 1547年)
1649年 - クレメンス11世、ローマ教皇(+ 1721年)
1775年 - エティエンヌ・ルイ・マリュス、軍人、物理学者、数学者(+ 1812年)
1777年 - フィリップ・オットー・ルンゲ、画家(+ 1810年)
1796年 - フランツ・アドルフ・ベルワルド、作曲家(+ 1868年)
1833年 - 第8代デヴォンシャー公爵スペンサー・キャヴェンディッシュ、イギリスの政治家・貴族(+ 1908年)
1836年(天保7年6月10日) - 山岡鉄舟、剣客、政治家(+ 1888年)
1838年 - エドゥアール・コロンヌ、ヴァイオリニスト、指揮者(+ 1910年)
1864年 - アポリナリオ・マビニ、フィリピンの革命家、政治思想家(+ 1903年)
1871年(明治4年6月6日) - 牧口常三郎、創価教育学会(後の創価学会)初代会長(+ 1944年)
1884年 - エミール・ヤニングス、俳優(+ 1950年)
1886年 - ヴァルター・ショットキー、物理学者(+ 1976年)
1888年 - レイモンド・チャンドラー、小説家(+ 1959年)
1892年 - ハイレ・セラシエ、エチオピア最後の皇帝(+ 1975年)
1899年 - グスタフ・ハイネマン、ドイツの政治家(+ 1976年)
1901年 - 下山定則、国鉄総裁(+ 1949年)
1904年 - 竹本綱大夫(8代目)、義太夫節太夫(+ 1969年)
1906年 - ウラジミール・プレローグ、化学者(+ 1998年)
1907年 - 宮武三郎、プロ野球選手(+ 1956年)
1909年 - 飯沢匡、劇作家(+ 1994年)
1909年 - 平良幸市、政治家(+ 1982年)
1911年 - 片岡清一、政治家(+ 1999年)
1914年 - 南博、社会心理学者(+ 2001年)
1914年 - アルフ・プリョイセン、児童文学作家(+ 1970年)
1914年 - ヴァージル・フィンレイ、イラストレーター(+ 1971年)
1917年 - 坂野重信、政治家(+ 2002年)
1918年 - ピー・ウィー・リース、メジャーリーガー(+ 1999年)
1920年 - アマリア・ロドリゲス、歌手、女優(+ 1999年)
1921年 - 風見章子、女優
1922年 - 白坂長栄、プロ野球選手
1922年 - 香川正、プロ野球選手
1925年 - 色川大吉、歴史学者
1925年 - ピエール・ボーニエ、フィギュアスケート選手
1928年 - ヒューバート・セルビー・ジュニア、小説家(+ 2004年)
1928年 - レオン・フライシャー、ピアニスト、指揮者
1930年 - 橋本堅太郎、彫刻家
1931年 - 磯崎新、建築家
1931年 - ジョー・スタンカ、プロ野球選手
1933年 - 石原まき子(北原三枝)、女優、石原裕次郎夫人
1933年 - 古川太三郎、政治家、弁護士
1935年 - 朝丘雪路、女優
1936年 - 金子國義、画家
1936年 - ドン・ドライスデール、メジャーリーガー(+ 1993年)
1938年 - ミッキー・カーチス、俳優、歌手
1940年 - サンダー杉山、プロレスラー(+ 2002年)
1942年 - 松方弘樹、俳優
1942年 - 横山小次郎、プロ野球選手
1946年 - 葉山葉子、女優
1946年 - アンディ・マッケイ、ミュージシャン
1947年 - 井崎脩五郎、競馬評論家
1947年 - 石井利枝、プロボウリング選手
1949年 - 岡田史子、漫画家(+ 2005年)
1952年 - 六田登、漫画家
1954年 - 吉沢俊幸、プロ野球選手
1956年 - 山本兼一、小説家(+ 2014年)
1957年 - 久米大作、ミュージシャン
1957年 - テオ・ファン・ゴッホ、映画監督(+ 2004年)
1959年 - 坂本賀勇、ゲームクリエイター
1959年 - 岩本好広、プロ野球選手
1960年 - 定岡徹久、プロ野球選手
1961年 - ウディ・ハレルソン、俳優
1961年 - マーティン・ゴア (Martin Gore)、ミュージシャン(デペッシュ・モード)
1962年 - トニー・クロスビー、スタイリスト、タレント、エッセイスト
1963年 - 阿部知代、フジテレビアナウンサー
1964年 - 金子誠一、プロ野球選手
1964年 - 松澤仁晶、俳優
1965年 - スラッシュ、ミュージシャン
1966年 - 岩戸孝樹、騎手、調教師
1967年 - アンドレアス・ヘルフェンバイン、騎手
1967年 - 内山憲一、プロ野球選手
1968年 - ステファニー・シーモア、スーパーモデル
1968年 - ゲイリー・ペイトン、バスケットボール選手
1969年 - 横山ひとし、漫才師、レーサー
1970年 - 大山英雄、お笑いタレント
1970年 - 鶴田泰、プロ野球選手
1970年 - 乃村健次、声優
1970年 - ポヴィラス・ヴァナガス、フィギュアスケート選手
1971年 - 倉田真由美、漫画家
1971年 - 溝口紀子、柔道選手
1971年 - アリソン・クラウス、ミュージシャン
1972年 - 加藤将斗、プロ野球選手
1972年 - 土橋正樹、サッカー選手
1973年 - 野村克則、プロ野球選手・コーチ
1973年 - 村上淳、俳優
1973年 - ノマー・ガルシアパーラ、メジャーリーガー
1973年 - モニカ・ルインスキー、実業家
1973年 - 小畑幸司、プロ野球選手
1974年 - モーリス・グリーン、陸上選手
1974年 - ラリー・バーンズ、プロ野球選手
1975年 - ヴァレリー・サウレー、フィギュアスケート選手
1976年 - 松修康、プロ野球選手、打撃投手
1976年 - パッション屋良、芸人
1976年 - ユディット・ポルガー、チェスプレーヤー
1978年 - 山本貴司、競泳選手
1978年 - 孫燕姿(ステファニー・スン)、歌手
1978年 - 伊藤ゆき、ラジオパーソナリティ
1979年 - 池添謙一、騎手
1979年 - ホアン・ペドロソ、野球選手
1980年 - 大桑マイミ、ファッションモデル
1980年 - 吉見太一、プロ野球選手
1980年 - 宮脇渉、ミュージシャン(12012ヴォーカル)
1981年 - スティーヴ・ジョクス、ミュージシャン(Sum 41メンバー)
1981年 - 伊東美華、女優
1981年 - 郭泓志、メジャーリーガー
1981年 - 助野嘉昭、漫画家
1981年 - ヤクブ・フルシャ、指揮者
1983年 - 和希沙也、タレント
1984年 - 村田和哉、プロ野球選手
1984年 - 板東愛、声優
1985年 - 金子圭輔、プロ野球選手
1985年 - 高木加織、グラビアアイドル
1985年 - 瀬戸麻楡(渡瀬真由)、タレント
1986年 - 小松彩夏、女優、モデル
1986年 - 内田彩、声優
1987年 - 深津旭弘、バレーボール選手
1987年 - 江崎一雄、競艇選手
1987年 - 國本未華、気象予報士
1988年 - 福田永将、プロ野球選手
1988年 - ポール・アンダーソン、サッカー選手
1989年 - 川俣慎一郎、サッカー選手
1989年 - ダニエル・ラドクリフ、俳優
1990年 - ケヴィン・レイノルズ、フィギュアスケート選手
1992年 - 陶瀚林、フィギュアスケート選手
1994年 - 誠(相内誠)、プロ野球選手
1997年 - 植田結衣、ファッションモデル、子役
1999年 - 遠藤リナ、ジュニアアイドル


文月ふみの日、

手紙は苦手なので、手紙はめっきり書かなくなりました。

子ども達はよく手紙を書いていますよ。

米騒動、やっぱり食べ物は大事です。

江戸時代はプチ氷河期とも言われ、飢饉がたびたび起きていまして、

通貨にも匹敵し、自分の命に関わるものだったのが、米でした。

つーママの誕生日でした~

$
0
0

イメージ 1

日付け変わりましたが、

つーママの誕生日でした。


親の分は質素な感じで。

つーママはアイスコーヒーやらコンビニのプレミアムスイーツやら。

他は、

コーラにスーパーカップのバニラを浮かべた、

お手製コーラフロート。


想像以上に泡が出て面白いです。

この泡と、クリーミーになったコーラがとても合うんですよ。

炭酸ならなんでもいけます。

子ども達は結構喜ぶ。

四人前で二百円程度で安上がり。

これはいいよ~。

お子様いる所は試して見てね。


以前デカビタでやっても美味しかったです。


みんなでハッピーバースデーの歌を歌って食べました。

明日は何の日☆7月24日 地蔵盆 河童忌 劇画の日

$
0
0
明日は何の日☆明日は7月24日です。

☆記念日

シモン・ボリバル・デー( エクアドル、 ベネズエラ)
南米の独立運動を指導したシモン・ボリバルの誕生日。

河童忌( 日本)
芥川龍之介の命日。代表作の『河童』から「河童忌」と呼ばれる。

劇画の日( 日本)
1964年のこの日、青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊した。白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春らが登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった。

地蔵盆( 日本)
盆の期間に近い地蔵の縁日。本来は旧暦7月24日であるが、新暦7月24日に行う地方もある。

天神祭宵宮( 日本大阪市大阪天満宮)


☆有名人誕生日
1190年 - 耶律楚材、モンゴル帝国の重臣(+ 1244年)
1759年 - ヴィットーリオ・エマヌエーレ1世、サルデーニャ王(+ 1824年)
1783年 - シモン・ボリバル、政治家(+ 1830年)
1802年 - アレクサンドル・デュマ(父)、小説家(+ 1870年)
1803年 - アドルフ・アダン、作曲家(+ 1856年)
1813年 - アドルフ、ルクセンブルク大公(+ 1905年)
1820年(文政3年6月15日)浜口梧陵、実業家、社会事業家(+ 1885年)
1856年 - エミール・ピカール、数学者(+ 1941年)
1857年(安政4年6月4日) - 後藤新平、政治家(+ 1929年)
1857年 - ヘンリク・ポントピダン、小説家(+ 1943年)
1860年 - アルフォンス・ミュシャ、グラフィックデザイナー(+ 1939年)
1863年 - トミー・マッカーシー、メジャーリーガー(+ 1922年)
1864年 - フランク・ヴェーデキント、劇作家(+ 1918年)
1866年(慶応2年6月13日) - 金子直吉、実業家(+ 1944年)
1869年(明治2年6月16日) - 東儀鉄笛、雅楽家、作曲家、俳優(+ 1925年)
1873年 - 中島久万吉、実業家(+ 1940年)
1876年 - ジーン・ウェブスター、小説家(+ 1916年)
1878年 - ロード・ダンセイニ、作家(+ 1957年)
1880年 - エルネスト・ブロッホ、作曲家(+ 1959年)
1881年 - 大谷米太郎、実業家(+ 1968年)
1883年 - クラウス・プリングスハイム、音楽家(+ 1972年)
1884年 - 徳川好敏、軍人、飛行家(+ 1963年)
1886年 - 谷崎潤一郎、小説家(+ 1965年)
1894年 - マグダ・ユーリン、フィギュアスケート選手(+ 1990年)
1895年 - ロバート・グレーヴス、詩人、小説家(+ 1985年)
1897年 - アメリア・イアハート、航空パイロット(+ 1937年?)
1900年 - ゼルダ・フィッツジェラルド、作家(+ 1948年)
1901年 - 中村草田男、俳人(+ 1983年)
1902年 - 鏑木政岐、天文学者(+ 1987年)
1904年 - 平塚武二、児童文学者(+ 1971年)
1910年 - 阿部九洲男、俳優(+ 1965年)
1917年 - 磯部俶、作曲家、指揮者(+ 1998年)
1918年 - ルッジェーロ・リッチ、ヴァイオリニスト(+ 2012年)
1919年 - フェルディナント・キュプラー、自転車競技選手
1921年 - ジュゼッペ・ディ・ステファーノ、テノール歌手(+ 2008年)
1922年 - 石丸進一、プロ野球選手(+ 1945年)
1922年 - 藤井道夫、プロ野球選手(+ 2007年)
1923年 - 柳家小せん(4代目)、落語家(+ 2006年)
1928年 - 矢島信男、特撮監督
1929年 - 小黒八七郎、医師、内科学者(+ 1997年)
1930年 - 雨森雅司、声優、俳優(+ 1984年)
1930年 - ジャンニ・クレリッチ、テニスジャーナリスト
1931年 - エルマンノ・オルミ、映画監督
1932年 - 長沢工、天文学者
1936年 - 石井一二、政治家
1936年 - マイク・ソロムコ、プロ野球選手
1940年 - 一枝修平、プロ野球選手
1942年 - クリス・サランドン、俳優
1942年 - 神弘無、声優、俳優(+ 没年不明)
1945年 - 高田繁、プロ野球選手・監督
1945年 - 照屋寛徳、政治家、弁護士
1946年 - 河野裕子、歌人(+ 2010年)
1947年 - 木森敏之、作曲家(+ 1988年)
1947年 - 井上義久、政治家
1947年 - ピーター・ゼルキン、ピアニスト
1948年 - 青池保子、漫画家
1949年 - 蕨和雄、実業家、千葉県佐倉市長
1951年 - 松島英雄、プロ野球選手
1952年 - ガス・ヴァン・サント、映画監督
1954年 - 酒井ゆきえ、タレント
1955年 - 梅津秀行、声優
1956年 - 松沼雅之、プロ野球選手
1957年 - 島貫省一、プロ野球選手
1957年 - 伊戸のりお、作曲家
1957年 - 大原徹也、プロ野球選手
1958年 - ミック・カーン、ベーシスト(+ 2011年)
1959年 - 原恵一、アニメーション監督
1960年 - 鈴木輝一郎、小説家
1960年 - 中丸三千繪、オペラ歌手
1960年 - パンツェッタ貴久子、料理研究家
1961年 - 北爪宏幸、アニメーター、漫画家
1961年 - 今川泰宏、アニメーション監督
1962年 - 久保田利伸、歌手
1963年 - 河合奈保子、歌手、女優
1963年 - カール・マローン、バスケットボール選手
1964年 - よしもとばなな、小説家
1964年 - バリー・ボンズ、メジャーリーガー
1965年 - オリヴィエ・ピィ、劇作家、演出家、映画監督、俳優
1965年 - ダグ・リーマン、映画監督
1965年 - 伊藤ひろみ、女優
1966年 - 植草克秀、歌手、俳優
1966年 - マーティン・キーオン、サッカー選手
1967年 - 福原直英、アナウンサー
1968年 - クリスティン・チェノウェス、歌手、女優
1968年 - 内藤尚行、プロ野球選手
1969年 - ジェニファー・ロペス、歌手、女優
1970年 - 梶山義彦、野球選手
1971年 - 坂本昌行、V6のリーダー
1971年 - 中村哲治、政治家
1971年 - ディノ・バッジョ、サッカー選手
1972年 - 魁皇博之、元大関、現年寄・浅香山
1972年 - 横尾要、プロゴルファー
1973年 - 中村紀洋、プロ野球選手
1973年 - フェリックス・ペルドモ、プロ野球選手
1974年 - you、ミュージシャン
1974年 - 山尾志桜里、政治家
1974年 - 三浦淳宏、サッカー選手
1974年 - 岡里明美、バスケットボール選手
1975年 - 福山正和、プロスノーボーダー、ファッションモデル
1976年 - 小関竜也、プロ野球選手
1976年 - 須藤理彩、女優
1976年 - 蒋澎龍、卓球選手
1977年 - メフディ・マハダヴィキア、サッカー選手
1978年 - 相沢紗世、ファッションモデル
1979年 - ホセ・バルベルデ、メジャーリーガー
1979年 - リーカ・レトネン、バレーボール選手
1980年 - 森勇介、サッカー選手
1980年 - 北村宏司、騎手
1980年 - ウィルフレッド・ブンゲイ、陸上競技選手
1980年 - 四ツ車大八 (8代)、元大相撲力士
1981年 - サマー・グロー、女優
1981年 - 野村宏之、プロ野球選手
1982年 - 嵯峨百合子、タレント、元ミス日本
1982年 - アンナ・パキン、女優
1982年 - 浅倉一男、歌手、俳優
1982年 - デビッド・ペイン、陸上競技選手
1983年 - 水川あさみ、女優
1983年 - 相原勝幸、プロ野球選手
1983年 - 門田幸子、声優
1983年 - ダニエレ・デ・ロッシ、サッカー選手
1984年 - hiroko、ミュージシャン(mihimaru GT)
1984年 - 片山千恵子、NHKアナウンサー
1984年 - ダニエル・ヴェンデ、フィギュアスケート選手
1984年 - 末野卓磨、俳優
1985年 - 金森敬之、プロ野球選手
1985年 - 渡辺知夏子、ファッションモデル
1985年 - デニス・レウシン、フィギュアスケート選手
1985年 - 坂倉心悟、ミュージシャン(NICO Touches the Walls)
1986年 - 舞衣子、ミュージシャン
1986年 - 塩澤英真、俳優
1986年 - アンドレイ・ルータイ、フィギュアスケート選手
1988年 - 伊藤翔、サッカー選手
1988年 - 澤田陵輔、名古屋ジャニーズJr.
1988年 - ハン・スンヨン、歌手(KARA)
1989年 - ハドフォルド・カテリネ、フィギュアスケート選手
1990年 - 三中元克、タレント、フリーター
1992年 - 榎本葵、プロ野球選手
生年不明 - 菊地祥子、声優


地蔵盆です。

近所のお地蔵さまでも子ども達が集まります。

お地蔵さまは特に子どもに優しい慈愛の仏様です。

普段から仲良くしているといいですね。

あと、河童の命日です。

和太鼓教室☆アンジェリカの授業 今日も暑かった!

$
0
0
イメージ 1

今日は保育室アンジェリカでの太鼓の授業でした!

夏祭り終わってからの初めての授業でしたが、

和太鼓教室のお兄さんお姉さん達の演奏を聴いて刺激されたのか、

園児達も少しレベルアップしていました。


音がしっかり揃って来ています。

百聞は一見に如かずと言いますが、

直に見て、

憧れる、と言うのが子どもには一番なんですよね。


そう思える大人が周りにいるのはとても幸せな事で、

それが生きる精神力に繋がって来たりしますからね。


またこれからもたくさんいろんな事を深く感じていって欲しいです。



和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ


YouTubeでも楽しい動画、和太鼓、囲碁、グッズ紹介など、配信中!
チャンネル登録をお願いします。

和太鼓教室、囲碁交流会、Facebookページもあります。



和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森

代表 坂本新吾

明日は何の日☆7月25日 かき氷の日 最高気温の日 旨味調味料の日

$
0
0
明日は何の日☆明日は7月25日です。

☆記念日

共和国記念日( チュニジア)
1957年のこの日、チュニジアが共和国宣言をし共和国になったことを記念。その前年の1956年3月20日にフランスからチュニジア王国として独立している。

憲法記念日( プエルトリコ)
1952年のこの日にプエルトリコ憲法が発効したことを記念。

ニコヤ隊によるコスタリカ併合の日( コスタリカ)

天神祭本宮( 日本大阪天満宮)

聖ヤコブの祭日
イエスの使徒の一人ヤコブの、カトリック教会における祝日。

聖クリストフォロスの祝日
キリスト教の聖人クリストフォロスのカトリック教会における祝日。ただし、現在のカトリック教会の暦からは「史実性に乏しい」として除外されている。

最高気温記念日( 日本)
1933年7月25日に、山形県山形市で最高気温40.8度を記録したことに由来。長らくこれが日本の最高記温の記録となっていたが、2007年8月16日に埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で40.9度を観測し、74年ぶりに記録が更新された。

かき氷の日( 日本)
かき氷のかつての名称「夏氷(なつごおり)」から、7月25日の「725」が「ナツゴ」と読めることと、この日が最高気温記念日であることから、かき氷にふさわしいとして日本かき氷協会が制定。

うま味調味料の日( 日本)
日本うま味調味料協会が制定。1908年のこの日、化学者の池田菊苗が「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得した。この特許は翌年鈴木製薬所により「味の素」として商品化され、うま味調味料のさきがけとなった。


☆有名人誕生日

1016年 - カジミェシュ1世、ポーランド公(+ 1058年)
1109年 - アフォンソ1世、ポルトガル王(+ 1185年)
1421年 - ヘンリー・パーシー、ノーサンバランド伯(+ 1461年)
1547年(天文16年7月9日) - 芳春院、前田利家の正室(+ 1617年)
1562年(永禄5年6月24日) - 加藤清正、安土桃山時代の武将、大名(+ 1611年)
1575年? - クリストフ・シャイナー、天文学者(+ 1650年)
1653年 - アゴスティーノ・ステッファーニ、作曲家(+ 1728年)
1734年(享保19年6月25日) - 上田秋成、戯作者(+ 1809年)
1750年 - ヘンリー・ノックス、アメリカ合衆国陸軍長官(+ 1806年)
1787年(天明7年6月11日) - 小関三英、蘭学者(+ 1839年)
1797年 - アウグステ・フォン・ヘッセン=カッセル、イギリスの王族(+ 1889年)
1803年 - フェルディナント・バイエル、作曲家、ピアニスト(+ 1863年)
1844年 - トマス・エイキンズ、画家(+ 1916年)
1847年 - パウル・ランゲルハンス、医学者、生物学者(+ 1888年)
1848年 - アーサー・バルフォア、イギリス首相(+ 1930年)
1853年 - デーヴィッド・ベラスコ、劇作家、演出家(+ 1931年)
1857年 - フランク・スプレイグ、発明家(+ 1934年)
1860年 - ルイーゼ・マルガレーテ、イギリスの王族(+ 1917年)
1864年(元治元年6月22日) - 田中義一、日本の第26代内閣総理大臣(+ 1929年)
1870年 - マックスフィールド・パリッシュ、イラストレーター(+ 1966年)
1873年 - 姉崎正治、宗教学者(+ 1949年)
1883年 - アルフレード・カゼッラ、作曲家(+ 1947年)
1884年 - ルドビカ・ヤコブソン、フィギュアスケート選手(+ 1968年)
1886年 - リチャード・クドウ、生物学者(+ 1967年)
1894年 - ガヴリロ・プリンツィプ、フランツ・フェルディナント大公の暗殺者(+ 1918年)
1894年 - ウォルター・ブレナン、俳優(+ 1974年)
1902年 - エリック・ホッファー、哲学者(+ 1983年)
1903年 - 小磯良平、画家(+ 1988年)
1905年 - エリアス・カネッティ、作家、思想家(+ 1994年)
1907年 - 菅井一郎、俳優(+ 1973年)
1915年 - 山形勲、俳優(+ 1996年)
1915年 - ジョセフ・P・ケネディ・ジュニア、ジョン・F・ケネディの兄、アメリカ合衆国海軍パイロット(+ 1944年)
1917年 - ホイッパー・ビリー・ワトソン、プロレスラー(+ 1990年)
1920年 - 林忠四郎、宇宙物理学者(+ 2010年)
1920年 - ロザリンド・フランクリン、物理化学者(+ 1958年)
1925年 - 今久留主功、元野球選手(+ 2005年)
1930年 - 都家歌六、落語家、ミュージックソー演奏家
1930年 - モーリン・フォレスター、アルト歌手(+ 2010年)
1934年 - たてかべ和也、声優
1936年 - 稲川誠、元野球選手
1939年 - ナンシー・ルディントン、フィギュアスケート選手
1940年 - 菅原紀元、元野球選手
1944年 - 中村紘子、ピアニスト
1945年 - とみ新蔵、漫画家
1945年 - 森田必勝、右翼活動家(+ 1970年)
1948年 - ト字たかお、俳優
1950年 - 福冨博、アニメ監督
1950年 - 安田均、小説家
1950年 - 山田敏彦、元野球選手
1951年 - 坂村健、TRONプロジェクト提唱者、東京大学教授
1951年 - 鈴木葉留彦、元野球選手
1951年 - ヴァーダイン・ホワイト、ミュージシャン(アース・ウインド・アンド・ファイアー)
1953年 - 鶴崎茂樹、元野球選手
1955年 - 西久保愼一、実業家、スカイマーク社長
1955年 - 西山仁紫、テレビプロデューサー
1955年 - イマン・アブドゥルマジド、ファッションモデル
1958年 - 黒田真二、元野球選手
1958年 - サーストン・ムーア、ミュージシャン(ソニック・ユース)
1960年 - KONTA、俳優、声優、ミュージシャン
1961年 - ジャガー横田、プロレスラー
1961年 - 片山圭司、歌手、作曲家、ボイストレーナー(元BLUEW、spAed)
1962年 - 田中秀幸、アートディレクター
1963年 - 宇垣秀成、声優
1964年 - 高島礼子、女優
1964年 - 植田辰哉、元バレーボール選手
1965年 - トーリ・ロブロ、元野球選手
1965年 - イリーナ・ダグラス、女優
1966年 - 高木渉、声優
1966年 - サード長嶋、お笑い芸人
1966年 - 原田明広、元野球選手
1967年 - 若井伸之、レーサー(+ 1993年)
1967年 - リカルド・ロペス、プロボクサー
1968年 - 我妻佳代、アイドル(元おニャン子クラブ)
1968年 - 真鍋勝己、野球審判員
1969年 - 落合英二、元野球選手
1969年 - 伊藤真、元野球選手
1971年 - 井上一樹、元野球選手
1971年 - 椎木匠、元野球選手
1972年 - 岡野雅行、サッカー選手
1973年 - 土肥洋一、サッカー選手
1973年 - 松戸直樹、レーサー
1973年 - ギレルモ・モタ、野球選手
1973年 - ケヴィン・フィリップス、サッカー選手
1973年 - ドミトリー・ドミトレンコ、フィギュアスケート選手
1974年 - 堂土貴、お笑い芸人(ルート33)
1974年 - 鈴木健想、プロレスラー
1975年 - 寺尾悟、ショートトラック選手
1975年 - 廣長優志、サッカー選手
1975年 - 入日茜、シンガーソングライター
1976年 - 西岡利晃、プロボクサー
1977年 - 西尾由佳理、アナウンサー
1977年 - 鈴木飛雄、俳優
1978年 - 山崎哲也、サッカー選手
1978年 - 吉野真治、アナウンサー
1978年 - 今村理恵、女優
1979年 - 井上昌己、競輪選手
1979年 - 大瀧明日香、競艇選手
1980年 - 寺本四郎、元野球選手
1980年 - ローラ・ハンディー、フィギュアスケート選手
1981年 - 駒野友一、サッカー選手
1982年 - 新井智、元野球選手
1984年 - 成迫健児、陸上選手
1984年 - 保志光信一、大相撲力士
1985年 - 吉岡佑、俳優
1985年 - 松岡理穂、AV女優
1986年 - ジヴァニウド・ヴィエイラ・ジ・ソウザ、サッカー選手
1987年 - alan、歌手
1987年 - 柏木美優、声優
1987年 - アレックス・ソガード、野球選手
1988年 - 西洋亮、俳優
1988年 - 松下唯、声優(元SKE48)
1988年 - 朱大衛、野球選手
1988年 - ステイシー・ケンプ、フィギュアスケート選手
1988年 - ジョゼ・パウロ・ベセーラ・マシエル・ジュニオール、サッカー選手
1989年 - 藤村大介、野球選手
1989年 - 中矢力、柔道選手
1989年 - 夏美、モデル
1990年 - 井内里菜、タレント(元つぼみ)
1991年 - 伊東昂大、野球選手
1992年 - 仲俣汐里、歌手(元AKB48)
1995年 - 笠原拓巳、タレント(元てれび戦士)
2003年 - 庵原涼香、子役


かき氷の日。

夏はかき氷に限ります。

熊本は、連日猛暑で、クーラーなしでは病気になるようです。

こういう時はクーラー入れましょう。倒れてからでは遅い。


旨味成分は日本人の発見です。

中華料理は、特に旨味調味料のおかげで世界に広まっています。

元々王宮料理で庶民は食べなかった上に、

文化大革命で抹殺しているので、

ここ数十年で書物などを頼りに復活し、旨味調味料をたくさん入れたら美味しかったと言う。。。

複雑な感じがしますね。

おやこ囲碁交流会☆学童保育囲碁授業 2014・07・24

$
0
0


イメージ 1

今日は学童保育での囲碁授業でした。


夏休み、十時間くらい生徒を預かる先生達は大変。

ちょっとでもお力になれればいいですね。


囲碁の方は、

連碁をやってみました。

チーム戦で一手交代なので盛り上がります。

騒ぎ過ぎるのが難点ですが、頑張りましたね。


今日もMさんがお手伝いに来てくれまして、

ほんわかされてるのてま、癒されます。

外は灼熱の暑さなので、良かったですよ。


今日の昔話は、

イメージ 2

妖怪油すまし。

一般的に出回っているのは水木御大の絵なんですけど、あれも想像で、

実在の姿に関する記述は残っていないんだよね。

それが油すまし!



☆お知らせ

和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ


YouTubeでも楽しい動画、和太鼓、囲碁、グッズ紹介など、配信中!
チャンネル登録をお願いします。

和太鼓教室、囲碁交流会、Facebookページもあります。



和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森

代表 坂本新吾

明日は何の日☆726日 幽霊の日 ポツダム宣言の日

$
0
0
明日は何の日☆明日は7月26日です。

☆記念日

独立記念日( リベリア)
1847年のこの日、アメリカ合衆国の解放奴隷によって建国されたリベリアがアメリカから独立した。

独立記念日( モルディブ)
1965年のこの日、モルジブがイギリスから独立した。

モンカダ兵営襲撃記念日( キューバ)
1953年7月26日にキューバ解放運動の端緒としてカストロ指揮下の学生らがモンカダ兵営を襲撃したことに由来。

幽霊の日( 日本)
文政8年(1825年)7月26日に鶴屋南北作の『東海道四谷怪談』が江戸・中村座で初演されたことに由来。

ポツダム宣言記念日( 日本)
1945年7月26日に、日本に降伏を迫る「ポツダム宣言」が発表されたことに由来。当初日本はこれを黙殺したが同年8月14日に受け入れて終戦した。


☆有名人誕生日

1678年 - ヨーゼフ1世、神聖ローマ皇帝(+ 1711年)
1778年(安永7年7月3日) - 貫名菘翁、儒学者、書家、文人画家(+ 1863年)
1782年 - ジョン・フィールド、作曲家(+ 1837年)
1791年 - フランツ・クサーヴァー・モーツァルト、作曲家(+ 1844年)
1796年 - ジョージ・カトリン、画家(+ 1872年)
1802年 - マリアノ・アリスタ、メキシコ大統領(+ 1855年)
1815年 - ローベルト・レーマク、生理学者(+ 1865年)
1829年 - オーギュスト・ベールナールト、政治家(+ 1912年)
1842年 - アルフレッド・マーシャル、経済学者(+ 1924年)
1855年 - フェルディナント・テンニース、社会学者(+ 1936年)
1856年 - ジョージ・バーナード・ショー、劇作家(+ 1950年)
1865年 - フィリップ・シャイデマン、ドイツ国首相、ドイツ社会民主党党首(+ 1939年)
1873年 - 野口遵、実業家、日窒コンツェルン創業者(+ 1944年)
1874年 - セルゲイ・クーセヴィツキー、指揮者(+ 1951年)
1875年 - カール・グスタフ・ユング、心理学者(+ 1961年)
1876年 - アーネスト・シェリング、ピアニスト、指揮者、作曲家(+ 1939年)
1877年 - ジェシー・リバモア、投機家(+ 1940年)
1879年 - 畑俊六、陸軍軍人(+ 1962年)
1881年 - 小山内薫、劇作家、演出家(+ 1928年)
1885年 - アンドレ・モーロワ、小説家(+ 1967年)
1891年 - 宇野浩二、小説家(+ 1961年)
1893年 - ジョージ・グロス、画家(+ 1959年)
1894年 - オルダス・ハクスリー、作家(+ 1963年)
1897年 - ポール・ギャリコ、小説家(+ 1976年)
1902年 - 小笠原章二郎、俳優(+ 1974年)
1907年 - アンドレ・ジェルトレル、ヴァイオリニスト(+ 1998年)
1919年 - ジェームズ・ラブロック、科学者、作家
1922年 - ジェイソン・ロバーズ、俳優(+ 2000年)
1922年 - ブレイク・エドワーズ、映画監督(+ 2010年)
1923年 - ホイト・ウィルヘルム、メジャーリーガー(+ 2002年)
1928年 - スタンリー・キューブリック、映画監督(+ 1999年)
1928年 - フランチェスコ・コッシガ、元イタリア大統領(+ 2010年)
1928年 - 牧野茂、プロ野球選手・コーチ(+ 1984年)
1929年 - アレクシス・ワイセンベルク、ピアニスト (+ 2012年)
1929年 - ジョセフ・ジャクソン、ミュージシャン、ジャクソン・ファイブの父
1930年 - グレン・ミケンズ、プロ野球選手
1931年 - 小野喬、体操選手
1933年 - 吉田義男、プロ野球選手
1933年 - エドムンド・フェルプス、経済学者
1934年 - 森山周一郎、俳優
1934年 - 杉浦正健、政治家
1935年 - ルー・ジャクソン、プロ野球選手(+ 1969年)
1936年 - 大川恵子、女優
1938年 - 三平晴樹、プロ野球選手
1939年 - ジョン・ハワード、第25代オーストラリア首相
1939年 - 辺見じゅん、歌人、ノンフィクション作家(+ 2011年)
1943年 - ミック・ジャガー、ミュージシャン
1943年 - ピーター・ハイアムズ、映画監督
1945年 - ヘレン・ミレン、女優
1947年 - 松岡弘、プロ野球選手
1947年 - 尾瀬あきら、漫画家
1948年 - 藤原栄子、漫画家
1949年 - 土田早苗、女優
1949年 - ロジャー・テイラー、ミュージシャン
1949年 - タクシン・チナワット、元タイ首相
1950年 - 梶原しげる、フリーアナウンサー・タレント
1950年 - 鈴木直志、アナウンサー
1950年 - 萩原健一、俳優
1950年 - 林忠行、国際政治学者
1950年 - 宮本好宣、プロ野球選手
1950年 - 若林義春、政治家
1955年 - デビッド・イシイ、プロゴルファー
1956年 - ドロシー・ハミル、フィギュアスケート選手
1957年 - ユン・ピョウ、アクション俳優
1957年 - サンティ・サンタマリア、料理人(+ 2011年)
1958年 - 牧原俊幸、アナウンサー
1958年 - 高泉淳子、女優、演出家
1958年 - アンジェラ・ヒューイット、ピアニスト
1959年 - 山沖之彦、プロ野球選手
1959年 - 副島博志、サッカー選手、指導者
1959年 - ケヴィン・スペイシー、俳優
1960年 - 杜けあき、女優
1961年 - 松居慶子、ジャズピアニスト
1961年 - ゲイリー・シェローン、ミュージシャン(元エクストリーム、ヴァン・ヘイレン)
1962年 - 伊丹英子、ミュージシャン(ソウル・フラワー・モノノケ・サミット)
1962年 - ガリナ・チスチャコワ、陸上競技選手(走幅跳)
1963年 - 古川慎一、プロ野球選手
1965年 - アンドレア・トファネッリ、トランペット奏者
1965年 - ノッチ、お笑い芸人(デンジャラス)
1965年 - 廣紀江、バレーボール選手、ロサンゼルスオリンピック銅メダリスト
1965年 - 福田淳、実業家、ソニー・デジタル エンタテインメント社長
1966年 - 村上亜希子、アナウンサー
1967年 - サンドラ・ブロック、俳優
1968年 - 小島奈津子、アナウンサー
1969年 - 守谷香、歌手、女優
1969年 - アンドレイ・オクンコフ、数学者
1970年 - 内田博幸、騎手
1970年 - INO hidefumi、音楽家
1970年 - 外山恒一、政治活動家、革命家
1971年 - 桜庭一樹、作家
1972年 - マーク・リチャードソン、陸上競技選手、アトランタオリンピック銀メダリスト
1973年 - くまだまさし、お笑い芸人
1973年 - ケイト・ベッキンセイル、俳優
1974年 - 奥野誠一郎、サッカー選手
1975年 - ジョー・スミス、NBAプレーヤー
1975年 - 瀬尾公治、漫画家
1976年 - 三輪敬司、プロ野球選手
1977年 - 中村俊太、俳優
1977年 - 山内千代文、元お笑い芸人(元イヌがニャーと泣いた日)
1977年 - 吉田良一郎、津軽三味線奏者(吉田兄弟)
1977年 - タニヤ・シェフチェンコ、フィギュアスケート選手
1978年 - 斉藤梨絵、声優
1979年 - 佐野優子、バレーボール選手
1979年 - デレク・パラヴィチーニ、ピアニスト
1980年 - 升望、声優
1980年 - 林りんこ、声優
1981年 - かわはらなつみ、漫画家
1981年 - マイコン、サッカー選手
1982年 - 双大竜亮三、大相撲力士
1983年 - 板垣龍佑、仙台放送アナウンサー
1983年 - 岩川美花、プロボクサー
1984年 - 丘みどり、演歌歌手
1984年 - 山内拓磨、お笑い芸人(メルヘン倶楽部)
1985年 - 加藤夏希、タレント
1985年 - 中土居宏宜、歌手、Leadのリーダー
1985年 - アンドレイ・グリアゼフ、フィギュアスケート選手
1985年 - ガエル・クリシー、サッカー選手
1986年 - 小川麻衣子、漫画家
1987年 - 荒木貴裕、プロ野球選手
1988年 - 秋元才加、タレント、元AKB48
1988年 - 原田百合果、ファッションモデル
1988年 - 鄭凱文、野球選手
1989年 - 楊超、フィギュアスケート選手
1990年 - 日美野梓、アイドル
1993年 - テイラー・モンセン、女優
1993年-エリザベス・ギリース、女優
1994年 - 木内梨生奈、タレント
1997年 - 森保まどか、アイドル(HKT48)
1998年 - さくらまや、演歌歌手
1999年 - 遠藤由実、俳優
生年不明 - アルコ、漫画家

幽霊の日、

かわい子ちゃんの幽霊なら毎晩現れてくれてもいいかも!

学年活動 勾玉作り大会

$
0
0

イメージ 1

イメージ 4

イメージ 3

イメージ 2

今日は朝からつーの学年の学年活動、勾玉作り教室の日です。

熊本市の塚原古墳資料館から来ていただいて、

勾玉作りをしました。


つーママが学年活動の委員になっていて、

以前、和太鼓教室でうかがったご縁で発案、実行出来たようです。

それもこれも、

数十キロ離れた古墳公園にママチャリで行って、

あちこちの古墳をみて回り、館長さんの話を熱心に聞いたのが全ての始まり。

その後太鼓教室で勾玉作りに行って、その時のメンバーが呼んだりしてたようです。

なかなか広がっておりますね。


つーママは世話焼きさんで、

子供達とつーパパは作る側で参加です。


頑張って削っていました。

石をヤスリで削っていきます。

子供達頑張ってました。


みんなかわいい勾玉が出来て満足そう。

記念に持って帰れると言うのがこの講座にした理由だと言います。


お世話役のお母さん達の努力の甲斐があってか、

参加児童は、全体の8割。

保護者もあまり来ないだろうと予想してたのが、またその8割は保護者参加。

兄弟も参加。


超大成功ですね。

夏休み平日にこれは凄いですね。


凄まじい暑さの日でしたが、

皆さん、お疲れ様でしたね。

和太鼓教室おんがくの森☆本番シーズンでラッシュ!

$
0
0

イメージ 3

イメージ 2

イメージ 1

今週、木曜日コース、金曜日コースは、

土曜日に行われる介護施設の夏祭りの練習でした。


明日は頑張るぞー!と言う事で、


人数も多かったです。

なかなか頑張っていました。


連日35度を越す猛暑で、

太鼓の積み降ろしが本当に大変。

一人で10台以上運びますと、

頭痛がしてくるほど。

太鼓の積み降ろし激しい運動になりますよね。

真夏はしんどいです。

が、頑張ります、

明日は何の日☆7月27日 スイカの日 お寝坊さんの日

$
0
0
明日は何の日☆明日は7月27日です。

☆記念日

お寝坊さんの日(fi:unikeonp??iv??, en:National Sleepy Head Day  フィンランド)
家で一番遅くまで寝ていた人を水に投げ込むなどして起こす日。200年間眠り続けたというエフェソスの7人の眠り男(英語版)の伝承に基づく。

祖国解放戦争勝利記念日( 北朝鮮)

ホセ・セルソ・バルボーサ誕生日( プエルトリコ)

政治を考える日( 日本)
1976年のこの日、ロッキード事件で田中角栄前首相(当時)が逮捕されたことによる。

スイカの日( 日本)
スイカの縞模様を綱に見立て、27を「つ(2)な(7)」とよむ語呂合せから。



☆有名人誕生日





弘法大師、空海(774-835)の誕生日は不明であるが、真言宗の伝承では宝亀5年6月15日(774年7月27日)とされている。右画像は空海筆の『崔子玉座右銘』(部分)

数学者ヨハン・ベルヌーイ(1667-1748)誕生

数学者エルンスト・ツェルメロ(1871-1953)誕生


ジャン=ポール・マラーを暗殺(右画像)した「暗殺の天使」シャルロット・コルデー(1768-1793)誕生

ギタリスト・作曲家、マウロ・ジュリアーニ(1781-1828)

作曲家エルンスト・フォン・ドホナーニ(1877-1960)

作曲家エンリケ・グラナドス(1867-1916)。 『スペインの踊り』op. 37, h. 142 - xii. arabesca を聴く。Courtesy of Musopen[ヘルプ/ファイル]

作家アレクサンドル・デュマ・フィス(1824-1895)

詩人ジョズエ・カルドゥッチ(1835-1907)

バレエダンサー・振付家、アントン・ドーリン(1904-1983)

バレエダンサー・振付家、ピナ・バウシュ(1940-2009)
774年(宝亀5年6月15日)- 空海、真言宗を開いた僧(+ 835年)※ 真言宗の伝承による日付であり、実際の誕生日は不明
1452年 - ルドヴィーコ・スフォルツァ、ミラノ公(+ 1508年)
1667年 - ヨハン・ベルヌーイ、数学者(+ 1748年)
1733年 - ジェレマイア・ディクソン、測地学者、天文学者(+ 1779年)
1768年 - シャルロット・コルデー、ジャン=ポール・マラーを暗殺した人物(+ 1793年)
1781年 - マウロ・ジュリアーニ、作曲家(+ 1829年)
1801年 - ジョージ・ビドル・エアリー、天文学者(+ 1892年)
1824年 - アレクサンドル・デュマ(子、小デュマ)、劇作家(+ 1895年)
1835年 - ジョズエ・カルドゥッチ、詩人(+ 1907年)
1848年 - エトヴェシュ・ロラーンド、物理学者(+ 1919年)
1853年 - ウラジミール・コロレンコ、小説家、ジャーナリスト(+ 1921年)
1867年 - エンリケ・グラナドス、作曲家(+ 1916年)
1871年 - エルンスト・ツェルメロ、数学者、論理学者(+ 1953年)
1878年 - 松井石根、軍人(+ 1948年)
1881年 - ハンス・フィッシャー、化学者(+ 1945年)
1883年 - 前田夕暮、歌人(+ 1951年)
1886年 - エルンスト・マイ、建築家、都市計画家(+ 1970年)
1887年 - 山本有三、小説家(+ 1974年)
1887年 - エルンスト・フォン・ドホナーニ、作曲家(+ 1960年)
1897年 - 清水多嘉示、彫刻家(+ 1981年)
1900年 - チャールズ・ヴィダー、映画監督(+ 1959年)
1902年 - 鷲見三郎、ヴァイオリニスト(+ 1984年)
1903年 - 徳山?茂、バリトン歌手、流行歌手(+ 1942年)
1903年 - 小野十三郎、詩人(+ 1996年)
1904年 - アントン・ドーリン、バレエダンサー、振付家(+ 1983年)
1905年 - レオ・ドローチャー、メジャーリーグベースボール選手(+ 1991年)
1910年 - ジュリアン・グラック、作家(+ 2007年)
1912年 - イーゴリ・マルケヴィチ、作曲家、ピアニスト、指揮者(+ 1983年)
1915年 - マリオ・デル=モナコ、テノール歌手(+ 1982年)
1916年 - 鶴岡一人、プロ野球選手(+ 2000年)
1917年 - ブールヴィル、コメディアン、俳優、歌手(+ 1970年)
1918年 - 山村雄一、免疫学者(+ 1990年)
1918年 - レナード・ローズ、チェリスト(+ 1984年)
1919年 - 須賀不二男、俳優(+ 1998年)
1921年 - 古谷法夫、プロ野球選手
1923年 - 大山倍達、空手家(+ 1994年)(注:韓国国籍上では1922年生まれ)
1924年 - 塩田丸男、作家、評論家
1927年 - ジョン・ローレンス・シーゲンソーラー、ジャーナリスト
1929年 - ジャック・ヒギンズ、小説家
1930年 - 高島忠夫、俳優
1931年 - 吉武輝子、評論家(+ 2012年)
1931年 - 渡辺礼次郎、プロ野球選手
1932年 - ジョージ・リガ、劇作家・小説家(+ 1987年)
1935年 - 長久保初枝、スピードスケート選手
1938年 - ゲイリー・ガイギャックス、作家・ゲームデザイナー(+ 2008年)
1940年 - ピナ・バウシュ、バレエダンサー、振付師
1943年 - 青野聰、小説家
1943年 - 野間佐和子、実業家・元講談社社長(+ 2011年)
1945年 - 戸田善紀、プロ野球選手
1945年 - 和田徹、プロ野球選手
1945年 - エドムンド・クラーク、情報工学者
1946年 - 藤川真弓、バイオリニスト
1947年 - 三浦和義、実業家・タレント・作家(+ 2008年)
1948年 - 浅野健一、ジャーナリスト
1948年 - かわぐちかいじ、漫画家
1948年 - ペギー・フレミング、フィギュアスケート選手
1948年 - ベティ・トーマス、映画監督
1949年 - 勝野洋、俳優
1950年 - 有沢賢持、プロ野球選手
1951年 - 迫丸金次郎、プロ野球選手
1951年 - 斉藤和夫、サッカー選手・指導者
1952年 - バンプ・ウィルス、プロ野球選手
1953年 - 梅沢昌代、女優
1954年 - 渡辺みちお、漫画家
1956年 - 松浦正、プロ野球選手
1958年 - 業田良家、漫画家
1958年 - クリストファー・ディーン、フィギュアスケート選手
1960年 - 渡嘉敷勝男、プロボクサー
1960年 - 麻倉未稀、歌手
1962年 - 中島輝士、プロ野球選手
1963年 - 寺田恵子、歌手
1963年 - 甄子丹、俳優・監督・武道家
1963年 - 安永沙都子、声優(+ 1993年)
1963年 - 長谷場久美、重量挙げ選手
1964年 - 植田幸弘、プロ野球選手
1965年 - ホセ・ルイス・チラベルト、元サッカー選手
1966年 - 川畑泰博、プロ野球選手
1966年 - 北崎拓、漫画家
1968年 - 長崎宏子、水泳選手
1968年 - ジュリアン・マクマホン、俳優
1969年 - トリプルH、プロレスラー
1969年 - 榊原利彦、俳優
1971年 - シェーン・バワーズ、プロ野球選手
1972年 - 沖原佳典、プロ野球選手
1972年 - シェイク・ムザファ・シュコア、宇宙飛行士
1972年 - 小島慶子、フリーアナウンサー
1972年 - 清水崇、映画監督
1973年 - 上妻宏光、三味線プレーヤー
1973年 - 高槻純、俳優
1974年 - ブライアン・シコースキー、プロ野球選手
1974年 - 西川かの子、タレント、西川きよしの長女
1974年 - 平岳大、俳優
1975年 - アレックス・ロドリゲス、メジャーリーグ選手
1975年 - 大柴裕介、ファッションモデル・俳優・ミュージシャン
1975年 - 倉義和、プロ野球選手
1976年 - 稲田千花、タレント
1976年 - 小山田保裕、プロ野球選手
1976年 - 金城龍彦、プロ野球選手
1976年 - 大久保三代、政治家
1976年 - 望月さや、タレント
1976年 - 尹仁完、漫画原作者
1977年 - 水野愛日、声優
1977年 - ジョナサン・リース=マイヤーズ、俳優
1978年 - 後藤光尊、プロ野球選手
1978年 - 伊藤宏樹、サッカー選手
1978年 - 那須めぐみ、声優
1979年 - シドニー・ゴブ、サッカー選手
1980年 - 矢佐間恵、アナウンサー
1980年 - 加藤大輔、プロ野球選手
1980年 - フェリックス・ディアス、プロ野球選手
1980年 - 張建銘、野球選手
1981年 - 星野真里、女優
1982年 - 香月良太、プロ野球選手
1982年 - 田村彰啓、プロ野球選手
1982年 - 矢島悠子、アナウンサー
1983年 - ゴラン・パンデフ、サッカー選手
1984年 - 西岡剛、プロ野球選手
1985年 - 尾崎裕美、女優
1985年 - 木島由利香、お天気キャスター
1985年 - 見学奈緒、モデル・タレント・ミュージシャン
1987年 - 秋元梢、ファッションモデル
1987年 - 加瀬舞、タレント
1987年 - 吉木りさ、タレント
1987年 - マレク・ハムシーク、サッカー選手
1989年 - 太田渉子、障害者スキー選手
1989年 - 辻孟彦、プロ野球選手
1990年 - 佐藤栞里、ファッションモデル
1990年 - 熊井幸平、俳優
1991年 - 松井玲奈、SKE48、乃木坂46


家で一番遅くまで寝ていた人を水に突き落とす!

面白そうです。

スイカ美味しい時期ですね。

和太鼓教室☆介護施設夏祭り

$
0
0
イメージ 3

イメージ 2

イメージ 1

今日は介護施設での夏祭りに演奏に行って来ました。

夏祭りといえば和太鼓、

ひいき目なしでみても太鼓があると、

本当に祭りらしくなりますよね。


先週の3歳以下の保育室の夏祭りから一転、

今日との差は100歳です(笑)


演奏者も四歳からでして、小さい子も頑張る姿に、

皆さん、感動して泣いておられました。


喜んでいただいて嬉しいです。


太鼓教室のメンバーがお勤めの介護施設だったので、

前々からの希望が叶った形での演奏となりました。


終わってから、いろいろ差し入れしてもらいました。ありがたいです。

盆踊りにもちゃっかり参加。

楽しかったです。

☆お知らせ

和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ


YouTubeでも楽しい動画、和太鼓、囲碁、グッズ紹介など、配信中!
チャンネル登録をお願いします。

和太鼓教室、囲碁交流会、Facebookページもあります。



和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森

代表 坂本新吾

明日は何の日☆7月28日 地名の日 菜っ葉の日 熊本地震

$
0
0
明日は何の日☆明日は7月28日です。

☆記念日

世界肝炎デー( 世界)
世界保健機関が2010年に制定した国際デー。2004年にヨーロッパと中東の患者のグループが10月1日の「国際C型肝炎啓発デー」として始めたのが始まりで、2007年まで実施された。2008年に世界肝炎アライアンスが5月19日の「世界肝炎デー」を制定した。

独立記念日( ペルー)
1821年のこの日、ホセ・デ・サン=マルティンがペルーのスペインからの独立を宣言した。

オラフ祭イブ( フェロー諸島)

地名の日( 日本)
日本地名愛好会が2008年に制定。アイヌ語地名研究家・山田秀三の1992年の命日であり、地名研究家・谷川健一の1921年の誕生日であることから。

菜っ葉の日( 日本)
七(な)2(ツー)八(は)で「なっぱ」の語呂合せ。

なにわの日( 日本)
七(な)二(に)八(は)で「なにわ」(難波・浪速)の語呂合せ。


☆有名人誕生日

1165年 - イブン・アル=アラビー、イスラム思想家(+ 1240年)
1609年 - ユディト・レイステル、画家(+ 1660年)
1751年 - ジョセフ・ハーバーシャム、第6代アメリカ合衆国郵政長官(+ 1815年)
1804年 - ルートヴィヒ・アンドレアス・フォイエルバッハ、哲学者(+ 1872年)
1819年 - カルロッタ・グリジ、バレエダンサー(+ 1899年)
1836年(天保7年6月15日) - 徳川慶臧、尾張藩主(+ 1849年)
1844年 - ジェラード・マンリ・ホプキンス、詩人、聖職者(+ 1889年)
1866年 - ビアトリクス・ポター、作家(+ 1943年)
1867年 - チャールズ・パーライン、天文学者(+ 1951年)
1874年 - エルンスト・カッシーラー、哲学者(+ 1945年)
1880年 - 大原孫三郎、実業家(+ 1943年)
1881年 - レオン・スピリアールト、画家(+ 1946年)
1887年 - 片山哲、第46代内閣総理大臣(+ 1978年)
1887年 - マルセル・デュシャン、芸術家(+ 1968年)
1896年 - 犬養健、政治家(+ 1960年)
1897年 - 是川銀蔵、投資家(+ 1992年)
1902年 - カール・ポパー、哲学者(+ 1994年)
1904年 - 蓮田善明、国文学者(+ 1945年)
1904年 - パーヴェル・チェレンコフ、物理学者(+ 1990年)
1906年 - 木俣修、歌人(+ 1983年)
1910年 - 今日泊亜蘭、小説家(+ 2008年)
1912年 - 早川清、実業家・早川書房創業者(+ 1993年)
1915年 - チャールズ・タウンズ、物理学者
1916年 - デイヴィッド・ブラウン、映画プロデューサー(+ 2010年)
1919年 - 長洲一二、政治家、経済学者(+ 1999年)
1922年 - ジャック・ピカール、海洋学者(+ 2008年)
1923年 - 渡辺美智雄、政治家(+ 1995年)
1925年 - バルーク・サミュエル・ブランバーグ、医学者(+ 2011年)
1925年 - 志賀一夫、政治家
1926年 - 木庭教、プロ野球スカウト(+ 2008年)
1929年 - ジャクリーン・ケネディ・オナシス、アメリカ合衆国のファーストレディ(+ 1994年)
1930年 - 八浪知行、プロ野球選手
1933年 - 小田晋、医学者、精神科医(+ 2013年)
1934年 - 小山正明、プロ野球選手
1934年 - ラウ・カーリョン、映画監督(+ 2013年)
1935年 - 富岡多恵子、詩人、小説家
1936年 - 浅越桂一、プロ野球選手(+ 2011年)
1937年 - 伊藤光四郎、プロ野球選手(+ 2011年)
1938年 - マッド・アマノ、グラフィックデザイナー
1938年 - 小笠原日出男、元UFJホールディングス社長
1938年 - アルベルト・フジモリ、ペルー第45代大統領
1938年 - ルイス・アラゴネス、サッカー選手・指導者(+ 2014年)
1940年 - 別部捷夫、プロ野球選手
1941年 - リッカルド・ムーティ、指揮者
1943年 - マイク・ブルームフィールド、ブルース・ミュージシャン(+ 1981年)
1943年 - リチャード・ライト、ミュージシャン(ピンク・フロイド)(+ 2008年)
1943年 - ビル・ブラッドリー、バスケットボール選手、政治家
1944年 - 渡瀬恒彦、俳優
1945年 - セルジオ越後、サッカー選手
1946年 - 竹山洋、脚本家
1948年 - 大瀧詠一、シンガーソングライター(+ 2013年)
1948年 - 阿部幸代、政治家
1948年 - 小池光典、彫刻家
1948年 - ジェイ・ハンフリー、フィギュアスケート選手
1948年 - ヘルベルト・ヘンク、ピアニスト
1951年 - サンティアゴ・カラトラバ、構造家、建築家
1951年 - 野元英俊、ベーシスト(元クリスタルキング)
1952年 - 小川精一、プロ野球選手
1952年 - 山本浩二、バスケットボール選手・指導者(+ 2001年)
1953年 - 大崎洋、実業家
1953年 - 嘉堂信雄、騎手
1954年 - ウゴ・チャベス、ベネズエラ大統領(+ 2013年)
1954年 - ゲルト・ファルティングス、数学者
1955年 - 永島暎子、女優
1956年 - ロミー・ケルマー、フィギュアスケート選手
1958年 - サエキけんぞう、ミュージシャン
1960年 - 岩明均、漫画家
1960年 - 高橋陽一、漫画家
1961年 - 桂銀淑(ケイ・ウンスク)、歌手
1962年 - 若瀬川剛充、大相撲力士
1963年 - ライオネス飛鳥、女子プロレスラー
1964年 - 真殿光昭、声優
1964年 - 西脇辰弥、作曲家
1964年 - 阿波野秀幸、プロ野球選手
1964年 - ロリ・ローリン、女優
1964年 - ボブ・ミラッキ、プロ野球選手
1965年 - 前田俊郎、プロ野球選手
1966年 - スガシカオ、歌手
1966年 - グジェゴシュ・フィリポフスキ、フィギュアスケート選手
1967年 - 藤生ゆかり、シンガーソングライター
1967年 - 高田聖子、女優
1969年 - マイク・ベルナルド、K-1選手(+ 2012年)
1969年 - ブライアン・ジョンストン、総合格闘家、プロレスラー
1970年 - マイケル・アモット、ギタリスト(アーチ・エネミー)
1970年 - イザベル・ブラスール、フィギュアスケート選手
1970年 - 出羽嵐大輔、大相撲力士(+ 2010年)
1971年 - 戸本誠、素粒子物理学者
1972年 - エリザベス・バークレー、女優
1973年 - 田中涼子、声優
1974年 - 岡本竜汰、俳優
1975年 - 畑山隆則、プロボクサー
1975年 - 小室友里、AV女優
1975年 - レオノール・ワトリング、女優
1977年 - 雅山哲士、大相撲力士
1977年 - エマニュエル・ジノビリ、バスケットボール選手
1978年 - 徳重聡、俳優
1978年 - 森野将彦、プロ野球選手
1978年 - 矢井田瞳、シンガーソングライター
1979年 - 益子梨恵、女優
1979年 - 衣川隆夫、野球選手
1979年 - 友成由紀、アナウンサー
1979年 - 菅谷豊、作曲家
1980年 - 根本はるみ、タレント
1980年 - 笠木忍、AV女優
1981年 - ヨアンドリ・ウルヘジェス、野球選手
1981年 - マイケル・キャリック、サッカー選手
1981年 - 大和田真史、サッカー選手
1981年 - 福永ちな、グラビアアイドル
1981年 - ヴァンサン・レステンクール、フィギュアスケート選手
1982年 - 亀井義行、プロ野球選手
1982年 - 町豪将、プロ野球選手
1983年 - 岡本直也、プロ野球選手
1983年 - 山本歩、プロ野球選手
1983年 - コディ・ヘイ、フィギュアスケート選手
1984年 - アレクサンドル・グラチェフ、フィギュアスケート選手
1984年 - 北川友紀、シンガーソングライター
1986年 - 神園さやか、歌手
1986年 - 弥伊りせあ、ライター
1987年 - ペドロ・ロドリゲス・レデスマ、サッカー選手(F.Cバルセロナ)
1987年 - 山下萌梨、タレント
1987年 - 純恋、元ファッションモデル(+ 2009年)
1988年 - 加藤奈月、競艇選手
1988年 - 許斌?浩、フィギュアスケート選手
1989年 - 尾高もえみ、声優
1991年 - 逢沢りな、アイドル、女優
1991年 - 池澤あやか、タレント
1992年 - アンジェラ・マクスウェル、フィギュアスケート選手
1993年 - 菅谷哲也、俳優・タレント
1995年 - ポリーナ・シェレペン、フィギュアスケート選手
1998年 - 浜本由惟、卓球選手・モデル

地名の日、

アイヌ語源の地名も面白いですよね。

山や海な意外な所にアイヌ語源の地名が付いていたりします。

菜っ葉の日、菜っ葉食べましょう。

地元の夏祭り

$
0
0
イメージ 4

イメージ 3

イメージ 2

イメージ 1

昨日は地元の夏祭りでした。

人口が増え続けている地域で、

盆踊り大会もかなり人が集まります。


色々な振る舞いやスイカ割り大会もあり、

子供たちがいっぱいです。


最後の抽選会は、

花の産地でもあるので、商品は豪華鉢植えです。

凄く確立は低いはずのですが、

毎年当たる我が家、

今年はこたの名前で応募。


ハイビスカスの鉢植えが当たりました!

一位は胡蝶蘭でしたよ。


☆お知らせ

和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ


YouTubeでも楽しい動画、和太鼓、囲碁、グッズ紹介など、配信中!
チャンネル登録をお願いします。

和太鼓教室、囲碁交流会、Facebookページもあります。



和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森

代表 坂本新吾

明日は何の日☆7月29日 福神漬けの日 白だしの日 キスカ島撤退作戦

$
0
0
明日は何の日☆明日は7月29日です。

☆記念日

オラフ祭( フェロー諸島)
オラフ2世を記念するフェロー諸島最大の祝祭日。国会議事堂前で、首相が指揮を執る市民総出のチェーンダンスなどが行われる。

全国タイ語の日( タイ)
タイ王国政府が制定している記念日。祝日ではない。

国歌の日( ルーマニア)
革命歌であったルーマニアの国歌『目覚めよ、ルーマニア人!』を記念する日。 聴く[ヘルプ/ファイル]

アマチュア無線の日( 日本)
1952年のこの日、戦中に禁止されていたアマチュア無線が解禁され、全国の30人に無線局予備免許が交付されたことを記念し、1973年に日本アマチュア無線連盟が制定。アマチュア無線の健全な発達と、知識の普及を目的とする。

白だしの日( 日本)
1978年に初めて白醤油にだしを加えた調味料「白だし」を製造販売した愛知県安城市の七福醸造が制定。
同社の社名「ひち(7)ふ(2)く(9)」の語呂合せ。

福神漬の日( 日本)
漬け物メーカーの新進が制定。
福神漬の名前の由来である七福神から、七(しち)二(ふ)九(く)で「しちふく」の語呂合せ。



☆有名人誕生日


1166年 - アンリ2世(en)、シャンパーニュ伯(+ 1197年)
1580年 - フランチェスコ・モーキ、彫刻家(+ 1654年)
1605年 - ジーモン・ダッハ、詩人(+ 1659年)
1655年(明暦元年6月26日) - 京極高豊、第2代丸亀藩主(+ 1694年)
1794年 - トマス・コーウィン、アメリカ合衆国財務長官(+ 1865年)
1805年 - アレクシス・ド・トクヴィル、政治思想家(+ 1859年)
1817年 - イヴァン・アイヴァゾフスキー、画家(+ 1900年)
1841年 - アルマウェル・ハンセン、医学者(+ 1912年)
1841年 - アンリ・ファヨール、鉱山技師、地質学者(+ 1925年)
1843年 - ヨハネス・シュミット、言語学者(+ 1901年)
1846年 - イザベル・ド・ブラジル、ブラジル帝国摂政(+ 1921年)
1846年 - ゾフィー・メンター、ピアニスト、作曲家(+ 1918年)
1849年 - マックス・ノルダウ、小説家、評論家、シオニズム指導者(+ 1923年)
1883年 - ベニート・ムッソリーニ、ファシズム創始者として知られる政治家(+ 1945年)
1887年 - 重光葵、外交官、政治家(+ 1957年)
1889年 - ウラジミール・ツヴォルキン、発明家、技術者(+ 1982年)
1892年 - ウィリアム・パウエル、俳優(+ 1984年)
1898年 - イジドール・イザーク・ラービ、物理学者(+ 1988年)
1900年 - エイヴィンド・ユーンソン、小説家(+ 1976年)
1905年 - クララ・ボウ、女優(+ 1965年)
1905年 - ダグ・ハマーショルド、外交官、第2代国連事務総長(+ 1961年)
1907年 - 江田三郎、政治家(+ 1977年)
1908年 - 石破二朗、政治家(+ 1981年)
1909年 - 大原総一郎、実業家(+ 1968年)
1909年 - チェスター・ハイムズ、推理作家(+ 1984年)
1909年 - 中村勘三郎 (17代目)、歌舞伎役者(+ 1988年)
1913年 - 木村睦男、政治家(+ 2001年)
1916年 - チャーリー・クリスチャン、ジャズ・ギタリスト(+ 1942年)
1918年 - 鈴木光枝、女優(+ 2007年)
1920年 - ヘルベルト・ケーゲル、指揮者(+ 1990年)
1925年 - ミキス・テオドラキス、作曲家・政治家
1926年 - 中村晋也、彫刻家
1927年 - ハリー・ムリシュ、小説家(+ 2010年)
1929年 - アーヴェト・テルテリャーン、作曲家(+ 1994年)
1935年 - ペーター・シュライアー、テノール歌手、指揮者
1935年 - 牧美也子、漫画家
1937年 - 橋本龍太郎、第82・83代内閣総理大臣(+ 2006年)
1937年 - ダニエル・マクファデン、経済学者
1938年 - ピーター・ジェニングス、ニュースキャスター(+ 2005年)
1939年 - 新山彰忠、元プロ野球選手(+ 2000年)
1941年 - デビッド・ワーナー、俳優
1944年 - 藤本典征、元プロ野球選手
1946年 - 不破万作、俳優
1946年 - 若井みどり、漫才師
1946年 - ダヴィド・ゲリンガス、チェリスト
1947年 - せんだみつお、タレント
1947年 - 安奈淳、女優
1948年 - 山際淳司(犬塚進)、作家(+ 1995年)
1948年 - 山田久志、元プロ野球選手、元中日ドラゴンズコーチ・監督、野球解説者
1949年 - ヘンリー・プナ、政治家、クック諸島首相
1950年 - 木村進、お笑い芸人
1950年 - 西海和久、実業家、ブリヂストン代表取締役最高執行責任者
1951年 - 上田晃弘、政治家
1951年 - 片山善博、政治家
1951年 - ゲーリー・トマソン、元プロ野球選手
1952年 - さくまあきら、ゲームクリエーター
1953年 - 大滝進矢、声優
1953年 - ゲディー・リー、ミュージシャン
1954年 - 秋吉久美子、女優
1954年 - 志位和夫、政治家
1955年 - ジャン=ユーグ・アングラード、映画俳優
1957年 - 岸田文雄、政治家
1957年 - ネリー・キム、体操選手
1958年 - 三屋裕子、元バレーボール選手
1959年 - ジョン・サイクス、ギタリスト
1960年 - 恵那櫻徹、大相撲力士
1960年 - 飯泉嘉門、徳島県知事
1960年 - 前川たけし、漫画家
1960年 - 下村健一、市民メディア・アドバイザー
1960年 - 大久保美智男、元プロ野球選手
1961年 - 三田篤子、元女優
1961年 - 吉川徹、演出家
1962年 - だいもん孝之、放送作家
1962年 - 高木美保、女優
1962年 - 小野リサ、歌手
1962年 - 秦真司、元プロ野球選手
1962年 - 芝正、元プロ野球選手
1962年 - DJ KRUSH、DJ、ヒップホップ・ミュージシャン
1963年 - 神谷まさひろ、俳優
1964年 - 山口宏、脚本家
1965年 - アンドレア・ゾルジ、元バレーボール選手
1965年 - 林部直樹、ギタリスト(米米CLUB)
1966年 - 伊原木隆太、実業家、政治家、岡山県知事、元天満屋代表取締役社長
1966年 - サリー・ガネル、元陸上競技選手、バルセロナオリンピック金メダリスト
1967年 - 羽田雄一郎、政治家
1967年 - 小野塚晃、フュージョンミュージシャン(DIMENSION)
1967年 - 斎藤友佳理、バレリーナ
1968年 - 高山佳奈子、刑法学者、京都大学教授
1968年 - 山口幸二、元競輪選手
1969年 - 井入宏之、レーシングドライバー
1970年 - 鳥居千穂、バレーボール選手
1971年 - 吉岡雄二、プロ野球選手
1971年 - 村田渚、お笑いタレント(+ 2006年)
1971年 - 麦倉洋一、元プロ野球選手
1971年 - ジョニー・ラフィン、元プロ野球選手
1972年 - 脇阪寿一、レーシングドライバー
1973年 - 門倉健、プロ野球選手
1973年 - 啄木鳥しんき、漫画家
1974年 - 泉健太、政治家
1974年 - 武雄山喬義、大相撲力士・大鳴戸親方
1974年 - 坂上香織、女優
1974年 - 石川雅之、漫画家
1974年 - 衣川幸夫、元プロ野球選手
1974年 - 山本進悟、SASUKEオールスターズ、ガソリンスタンド課長
1975年 - 秋山成勲、格闘家
1975年 - 李昌鎬、囲碁棋士
1975年 - 日暮茶坊、小説家、シナリオライター
1975年 - セス・グライシンガー、プロ野球選手
1976年 - 朝山東洋、元プロ野球選手
1976年 - 加藤謙如、元プロ野球選手
1976年 - 日里正義、元プロ野球選手
1977年 - 小室宏二、柔道家、ブラジリアン柔術家
1977年 - 石上裕一、声優
1977年 - 姫川きらら、漫画家
1977年 - 星野智樹、プロ野球選手
1978年 - ちゅうえい、お笑い芸人(流れ星)
1978年- ジョー・イングレット、メジャーリーガー
1979年 - 吉川元浩、プロ野球選手
1979年 - 梶原和隆、元プロ野球選手
1979年 - 森下くるみ、AV女優
1980年 - セシリア、女性タレント
1980年 - フェルナンド・ゴンサレス、テニス選手
1981年 - フェルナンド・アロンソ、レーシングドライバー
1982年 - 松家卓弘、プロ野球選手
1982年 - 大廣翔治、プロ野球選手
1982年 - 葉山エレーヌ、アナウンサー
1983年 - 石渡ひろみ、女優、タレント
1984年 - チャド・ビリングズリー、メジャーリーガー
1985年 - 上野裕一郎、陸上競技選手
1985年 - 隠岐の海歩、大相撲力士
1985年 - 加藤理恵、グラビアアイドル
1985年 - 兵藤慎剛、サッカー選手
1985年 - 近藤夏子、シンガーソングライター
1985年 - 近藤裕希、お笑い芸人(バース)
1986年 - 森福允彦、プロ野球選手
1986年 - 日日日、小説家
1987年 - 山田悠介、俳優
1990年 - オレグ・シャトフ、サッカー選手
1998年 - 村重杏奈、アイドル(HKT48、NMB48)
1999年 - 甲地夏波、子役女優、モデル
1999年 - 荒川ちか、子役女優
生年不明 - 谷沢直、漫画家
生年不明 - AZUKI七、キーボディスト、作詞家(GARNET CROW)
生年不明 - 喜多修平、歌手


旧日本軍最大の奇跡とされている、

キスカ島撤退作戦の完了した日です。

当時のキスカ島には六千人ほどの兵士が孤立、

アメリカ軍の艦艇で完全包囲されていました。


視界ゼロの霧の中、

アメリカ軍のレーダーに何隻かの艦隊がうつり、大規模な攻撃が行われます。

その海域に日本軍は存在していませんでした。

そんなこんなで、霧の中、六千人が全くの無傷で救出されます。


レーダーに映った艦隊の他にも、島に日本軍と思わしき幻が出現したと言う話も。

脱出した日本軍は、米軍が同士討ちをしていると思ったらしいです。


度々、オカルトとしても語られる撤退作戦、近代なのでしっかり記録残っているんですけど、

不思議です。
Viewing all 5064 articles
Browse latest View live