Quantcast
Channel: 和太鼓教室×囲碁教室×子育て おんがくの森熊本 坂本新吾ブログ
Browsing all 5064 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

携帯電話変えました!

つーは風邪引いて病院に行っている間、 あーとこたを連れてお買い物。 妖怪メダルを買えまして、ご機嫌のあーです。 キウイの試食がとても美味しかったこたです。 ついでに携帯電話変えました。 更新月で、乗り換えも考えたのですが、 解約対策にポイントをくれましたので、 買えた方が、支払いやすくなる上にかけホーダイ使えると言うことで、 変えました。 数百円だけど、変えた方が安くなるって凄いね。...

View Article


明日は何の日☆10月13日 引越しの日 サツマイモの日 麻酔の日

明日は何の日☆明日は10月13日です!☆記念日サツマイモの日( 日本)埼玉県川越市のサツマイモ愛好家のグループ「川越いも友の会」が制定。10月はサツマイモの旬の季節で、また、江戸から川越までの距離が約13里なので、サツマイモに「栗(九里)より(四里)うまい十三里」という異名があったことから、10月13日をサツマイモの日とした。引越しの日(...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ぽっかり空いた三連休!

この三連休は台風のため、イベントが中止になって、ぽっかり空いた感じです。 熊本は暴風警報が出ていますが、 台風の勢力は大分弱まって来ているようです。 しかし、実家はもう冬のビニールハウスのビニールを張ってしまったので、 それが心配です。 そんなに強い風で無くても要注意です。 そんな中なかなか調子の出なかった子ども達の風邪がどうやらうつったようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リトミック子育てサークルおんがくの森からのお知らせ

10月15日(水)はリトミック子育てサークルおんがくの森の活動日です。 なんと、今回は秋のおんがくの森、お話&コンサート! 恒例の子どもが騒いでもいいコンサートです! 今年は妖怪ウォッチのおかげで妖怪が大ブーム。 熊本の妖怪をテーマにした昔話を交えながら、 コンサートを行います。 妖怪の話が出来る人、コンサートが出来る人はそれぞれいると思いますが、 両方出来る人は見たことありません。...

View Article

明日は何の日☆10月14日 鉄道の日 世界標準の日

明日は何の日☆明日は10月14日です。☆記念日世界標準の日(英語版)国際標準化機構 (ISO) と国際電気標準会議 (IEC) が制定。世界標準を策定した人たちに感謝し、労をねぎらう日。 生神女庇護祭(正教会)ニエレレの日( タンザニア)タンザニアの初代大統領ジュリウス・ニエレレが1999年に亡くなった日。鉄道の日( 日本)明治5年9月12日...

View Article


明日は何の日☆10月15日 世界手洗いの日 草履の日 きのこの日

明日は何の日☆明日は10月15日です。☆記念日世界手洗いの日 UNICEF・世界銀行などからなる「せっけんを使った手洗いのための官民パートナーシップ」が2008年から実施。感染症の予防のため、石鹸を使った正しい手洗いの方法を広めるための活動が世界各地で行われる。農山漁村女性のための国際デー (International Day of Rural Women)国際デーの一つ。教師の日(...

View Article

明日は何の日☆10月16日 ボスの日 世界食糧デー

明日は何の日☆明日は10月16日です。☆記念日ボスの日 1958年に、アメリカのパトリシア・ベイ・ハロスキ(Patricia Bays...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

おやこ囲碁交流会☆今週末は試合!

おやこ囲碁交流会、 火曜日はなかよし保育園にて囲碁の授業、 日吉おやこ囲碁交流会、 水曜日はさくら通り、 木曜日は小学校学童保育にて囲碁の授業です。 日曜日には昇級のチャンス、子ども囲碁交流大会が開かれます。 プロ棋士による指導碁もあるそうです。 楽しみですね~。 さくら通りおやこ囲碁交流会は今月いっぱいで引越し、 先生の自宅にて開催になります。 移動距離は20メートルほど。...

View Article


明日は何の日☆10月17日 神嘗祭 カラオケ文化の日

明日は何の日☆明日は10月17日です。☆記念日貧困撲滅のための国際デー 1999年12月の国連総会で制定された国際デー。フランスを拠点とするNGO「国際運動ATD第4世界」の発案により、多くの国でこの日が「極貧に打ち克つための世界デー」となっていることから、国連総会で「貧困撲滅のための国際デー」とすることが宣言された。デサリーヌの日(...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

米が取れたぞ~

新米が取れたので、親戚やらに届けてきました。新米って本当嬉しい物ですね。 台風の影響が少なくて本当に良かった。よそのお米もたまに食べる機会がありますが、やっぱりうちの米が一番好みかな。うちの分も10キロだけ先に新米食べます。

View Article

明日は何の日☆10月18日 ドライバーの日 冷凍食品の日 木造住宅の日

明日は何の日☆明日は10月18日です。☆記念日アラスカデー( アメリカ合衆国アラスカ州) 1867年のこの日、同年3月30日調印の条約により、アラスカがロシア帝国からアメリカ合衆国へ720万ドルで売却され(アラスカ購入)、アラスカがアメリカ領となったことを記念。世界メノポーズデー 1999年の第9回国際閉経学会で採択。統計の日(...

View Article

引越し、引越し、引越し。

来週の火曜日は引越しです。と言っても、明後日はあーの運動会。あーの幼稚園は保護者の準備や出番が物凄く多い。明日は運動会の準備。明後日は運動会で、まる2日。月曜日は鍵渡しとバルサン焚いて拭き掃除。今日荷造り終わっていないとアウトだよね。家の中はダンボールで迷宮状態。こたは迷路歩き回って凄まじく楽しそうです。どうするのこれ。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

見つかったのだ!

あーが一歳位の時に、何処かへかくしていて、本人も忘れてもう見つけられないと思っていた、つーパパの笛が、ついに見つかりました。太鼓でよく使われるのは竹製の篠笛ですが、これは木で出来ていて、とても柔らかい音がする笛です。探しながらちょっと安い笛を買って二年か、三年、ようやく見つかりました。嬉しい!家の一番端っこの棚の中のアルバムの間に隠してありました。それは見つからないはずです。この引越しを機に、見つか...

View Article


明日は何の日☆10月19日 バーゲンの日 海外旅行の日 マザーテレサの日

明日は何の日☆明日は10月19日です。☆記念日マザー・テレサの日( アルバニア) 2003年のこの日、アルバニア人のマザー・テレサがヨハネ・パウロ2世により列福されたことにちなむ。憲法記念日( ニウエ) 1974年のこの日、ニュージーランドの属領ニウエが内政自治権を獲得し、ニュージーランドとの自由連合国となったことにちなむ。バーゲンの日( 日本)...

View Article

明日は何の日☆10月20日 頭髪の日 ヘアブラシの日ケニヤッタデー

明日は何の日☆明日は10月20日です。☆記念日ケニヤッタデー( ケニア)革命記念日( グアテマラ)えびす講( 日本)皇后誕生日( 日本)リサイクルの日( 日本)「ひとまわり」(10)&「ふたまわり」(20)にちなんで日本リサイクルネットワーク会議が1990年に制定。新聞広告の日( 日本)日本新聞協会が1974年に制定。新聞週間の中で覚えやすい20日を記念日とした。頭髪の日(...

View Article


今日はあーの運動会

今日はあーの運動会。保護者の出番が多すぎる~。昨日の準備からね~。出場も多いんです。引越しの準備は終わって無い!

View Article

あーの運動会 2014 終了!

あーの運動会、終了しました。無事に終わりました。準備や片付け、前の日からずっとでしたからなかなか疲れました。つーママは役員してるので本部から出るのは昼休みの数分間だけです。一歳児を連れてると、大変。競技も出るの多いし。みんな頑張って無事終わりました。本日から引越しモードです。引越しまで後、38時間。。。。

View Article


明日は何の日☆10月21日

明日は何の日☆明日は10月21日です。☆記念日あかりの日(日本) 1879年10月21日にトーマス・エジソンが京都産の竹の繊維を炭化させたフィラメントを用いて白熱電球を完成させたことにちなんで、日本電気協会・日本電球工業会など4団体が1981年に制定。あかりのありがたみを認識する日。早稲田大学創立記念日(日本)...

View Article

引越しまで後、11時間。

引越しまで後、11時間です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

見つかったのだ!

あーが一歳位の時に、何処かへかくしていて、本人も忘れてもう見つけられないと思っていた、つーパパの笛が、ついに見つかりました。太鼓でよく使われるのは竹製の篠笛ですが、これは木で出来ていて、とても柔らかい音がする笛です。探しながらちょっと安い笛を買って二年か、三年、ようやく見つかりました。嬉しい!家の一番端っこの棚の中のアルバムの間に隠してありました。それは見つからないはずです。この引越しを機に、見つか...

View Article
Browsing all 5064 articles
Browse latest View live