幼稚園囲碁の授業 卒園生訪問
昨日は幼稚園囲碁の授業でした!つーが運動会の代休のため、授業に連れて行きました。先輩がこんなになるんだ、イメージが出来て、とても良いと思います。年長さんでも19路盤で打てる二人と2面打ちしてもらいました。置き石のハンデの付け方なども教えて、強さが違っても戦える事をしっかり見てもらいました。一対二などの対戦の仕方を見せる良い機会でしたよ!和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークル...
View Article保育園和太鼓の授業! 追い込み開始
保育園和太鼓の授業です。 7月の落成式に向けて、6月は練習を週2回に増やして、 追い込みをかけます。 年度もまだ始まったばかりで追い込みって凄いですね。 披露する二曲をしっかり覚えます。 年長さんはかなり身に付いて来ました! 年中さんも付いてきてくれるかな~。 本番を乗り越えると成長します。 繰り返し自分の出たビデオを見て欲しいですね。 頑張っていますよ~。...
View Article和太鼓教室、囲碁教室、子育てサークル、7月の予定が出ました!
和太鼓教室7月の予定 蓮台寺・月曜日コース (2コース)→6日、13日、27日富合・木曜コース (2コース)→2日、16日、30日蓮台寺・金曜日コース (2コース)→3日、10日、24日太鼓教室今後の予定 ☆6月26日 しんご先生誕生日♡ ☆ジュニアコンクールに向けて合同練習 6月28日、7月26日(日) 13:30~16:00 蓮台寺 ☆アンジェリカ七夜祭 7月18日(土) 夕方...
View Articleおやこ囲碁交流会☆幼稚園放課後囲碁教室
おやこ囲碁交流会、昨日は火曜日コース、 幼稚園放課後囲碁教室でした。 かなり人数も増えまして、 みんな頑張っています。 まだまだ初心者も多いのですが、 ワイワイやりながらやっていますよ。 石と石が繋がったらお友達、強くなります。 人間関係と一緒ですね。 幼稚園の協力も非常に大きいです。 小さい子は教室中に寝てしまう子もいました。 いや、どうやったら寝られるんだよ。(笑)...
View Article25日目☆ピザ一年間無料当選 カフェ・ルパンズ はません店
ピザ一年間無料当選してわどれだけ行けるか挑戦中、25日目は、娘のお友達の家に旅立ちました。ご主人がピザ大好きだそうです。ピザ大好きな人、結構多いんですね!ピザ好きのお眼鏡には叶うと思います。カフェ・ルパンズのピザ。生地が美味しいのが良いですね。良かった、良かった。
View Articleリトミック子育てサークルおんがくの森 2015・06・03
第一、第三水曜日は、 リトミック子育てサークルおんがくの森の活動日でした。 大雨だったにも関わらず、 たくさん来てくれてありがたいです。 まだまだ初めての方も多いですが、 皆さんの紹介、口コミで広がっているみたいでありがたいです。 ちびっ子かわいい!! 次回は6月17日です。 お楽しみに! 和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森代表・坂本新吾メール...
View Articleおやこ囲碁交流会☆100点賞はカメラ??
おやこ囲碁交流会、水曜日コースです。 本日は100点賞が出まして、 いろいろな商品を用意していますが、 今回はトイカメラです。 安く出ていたのを買っておきました! 今時、なかなか見ないフィルムカメラです。 デジカメしか見たこと無い世代には良いかも知れませんね。 とても喜んでいました。 力の差がある子には二面打ちをしてもらいました。...
View Article26日目☆ピザ一年間無料当選 カフェ・ルパンズ はません店
ピザ一年間無料が当選して、どれだけ行けるか挑戦中!26日目です。子育てサークルおんがくの森の役員さんにおすそ分けしました。こちらのお家もピザ大好きで、美味しいピザ屋さんを求めて遠くまで買いに行っているそうです。ピザ大好き家庭がなかなか多くてびっくり。家族で食べて気に入れば、ずいぶん近くなります。気に入ってもらえるかな~。ご家庭のお気に入りはマルゲリータで、どんぴしゃですね。子育てサークルおんがくの森...
View Article保育園和太鼓の授業 週2回
保育園和太鼓の授業、 落成式に向けてしばらく週2回の授業となりました。 週2回やるとずいぶん上達しますね。 年長さんは形が見えて来ました。 年中さんはまだまだのんびりモードですが、 はっぱかけて頑張ります。 もっと小さい学年の子からも先生、太鼓やりた~い。と声をかけられます。...
View Article小学校学童保育☆囲碁の授業
昨日は小学校の学童保育の囲碁の授業でした。 この週は二年生、三年生の週でした。 虫歯予防デーと言う事で、虫歯についてお話をしました。 大昔は、虫歯が原因で死んだ人がかなり多かったんですよね。 虫歯菌については母子感染が多いこと、 それから、予防で歯医者さんに行くのが良い、などお話をしました。 意外にみんな知らなかったりするんですよね。...
View Article和太鼓教室おんがくの森☆木曜日コース 日曜日は出演
昨日は和太鼓教室おんがくの森の木曜日コースでした。日曜日は出演なので、そちらの練習をしっかりやりました。これからも曲練習をどんどん増やして完成度を高めていきたいですね。日頃、別々のコースで練習しているので、本番でしっかりうまく動けるように心構えをしておかないといけません。他こういう所は他のチームとは違いますので、気を使う所です。みんなで良い演奏が出来るように頑張ります!和太鼓教室おんがくの森、さくら...
View Article27日目☆ピザ一年間無料当選 カフェ・ルパンズ ゆめタウンはません店
ピザ一年間無料が当選して、どれだけ行けるか挑戦中!ゆめタウンはませんのカフェ・ルパンズです。今日は娘のお友達のお家におすそ分けでした。子育てサークルにも来てくれていて、子ども達が赤ちゃんの時からのお知り合いです。子どもさんが遊びに来て、お迎えに来られた時にお渡ししました。美味しく食べてくれたかなぁ!
View Article保険の見直し
保険の見直しを行いました!恥ずかしながら、子どもがいない時に入った保険だったので、保証全然足りてない感じだったんですよ~。見直してもらって良かったです。あとは子どもが独立したらまた見直しかな。以前に比べると商品も変わってきてますね。初期のガンとか、診断されたら以後の保険料払わなくていいとか。保証に関してはもうちょい足りない感じだけど、お財布と相談です。保険は難しい。ちゃんと教えてくれるような担当が大...
View Article和太鼓教室おんがくの森☆金曜日コース
和太鼓教室おんがくの森、金曜日コースの練習日でした。 今日は前半のおやこコースにピザを差し入れしました。 小さい子にも大人気です。 ちびっ子コースは本当におやつの時間が重要ですね。 写真はくまモンせんべい。 あっさりした塩味で人気ですよ~。 金曜日コースに来られた方は、 昔、長男が小さい時に子育てサークルおんがくの森に来てくれていたそうです。 和太鼓習いに来てみたら、先生が私だったそうです。...
View Article28日目☆ピザ一年間無料当選 カフェ・ルパンズ はません店
ピザ一年間無料が当選して、どれだけ行けるか挑戦中! 28日目です。この日は和太鼓教室おんがくの森☆金曜日のおやこコースに差し入れ。みんな喜んでくれました!チラシも一緒にあげるようにしているのですが、みんな興味深々です。まるで店員さんのように宣伝してますね。言っておきますがただの客です。元々、気に入ったものは紹介したいたちですし、美味しいからもらった人がとても喜んでくれるので。
View Articleおもしろ看板956☆ぬくみずさん
こんにちは。おもしろ看板リポーターのつーパパです。今日のお題はこちら!温水洗い洗濯機や、ウォシュレットなどでよく見かける、温水と言う文字。最近、どうしても、俳優の温水さんの顔が思い浮かんで仕方ないのです。雰囲気が独特でとても良い俳優さんだと思います。この温水の文字の近くに温水さんの写真なんか貼ったらみんなほっこりするでしょうね。ぬくみず洗い!
View ArticlePana Home感謝祭に出演
和太鼓教室おんがくの森、 昨日はPana Home感謝祭に出演でした。 家を建てたお客様向けの感謝祭です。 こういうアフターサービスを凄いですね。 かなり力が入っています。 和太鼓の演奏は一発目、 田迎太鼓さんとの共演です。 私が指導に行っていたチームなので、コミュニケーションも取りやすかったです。 時間の関係で演目を増やしたり調整したり出来ました。 演奏の方はうまくいきまして、...
View Article29日目☆ピザ一年間無料当選 カフェ・ルパンズはません店
ピザ一年間無料が当選して、 どれだけ行けるか挑戦中!カフェ・ルパンズはません店です。この日は、伯父のうちに差し入れしました!ピザの宅配などももう何年も頼んでないと言う事で、とても喜んでくれました!いとこも在宅でしたので、また喜んでくれました。 今はLINEやFacebookなどで、シェアしたら注文時にドリンクもらえるんですよね。子どもが喜びました。
View Articleこんな事出来るよ! こた1歳9カ月
こた1歳9カ月、 だいぶ言葉が出るようになりました。 ,風呂の換気扇を指さし、こた『うるさい!』 車の中で。つーパパ『この道を学校へ歩いて通っていたんだよ~。』こた『歩いていたの?』←まだ喋れません 一瞬、お姉ちゃんのどちらかが言ったと思ったんですけど、こたでした。。 お菓子を持って来て あーけーて~は言えます。 い茶と氷を勘違いして覚えていて、冷蔵庫の氷入れを指さし、お茶!お茶!...
View Article