Quantcast
Channel: 和太鼓教室×囲碁教室×子育て おんがくの森熊本 坂本新吾ブログ
Viewing all 5064 articles
Browse latest View live

親子囲碁交流会☆友達

$
0
0
イメージ 1

親子囲碁交流会、

今日は蓮台寺にて開催しました。


誕生日の近い、9ヶ月の二人は初めて対面。


こたの方が遊びたくて仕方ないようです。

あんまり触りたくて泣かれる事も。

同じ9月産まれなので仲良くなるかな。



そんな二人を見ながら、

囲碁を頑張りました。


今日は幼稚園、保育園チームの方が小学生より集中力がありました。

負けるな小学生。


和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ

和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森
 
代表・坂本新吾

メール wadaiko@ongakunomori.net

明日は何の日☆6月10日 時の記念日 ミルクキャラメルの日 松たか子誕生日 商工会の日

$
0
0
明日は何の日☆明日は6月10日です。

☆記念日

時の記念日( 日本)

東京天文台(現 国立天文台)と生活改善同盟会が1920年に制定。日本書紀の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦6月10日)の項に、「漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。」とあることから。

ポルトガルの日( ポルトガル)
ポルトガルの大詩人カモンイスが亡くなった日。

国民最高会議記念日( コンゴ共和国)

路面電車の日( 日本)
1995年のこの日に事業者と愛好団体が広島市で開催した「路面電車サミット」で制定。路(6)と、電が英語のテン(10)に近いことから。

商工会の日( 日本)
全国商工会連合会が1985年に制定。1960年のこの日に「商工会組織等に関する法律」が施行されたことを記念。

谷津干潟の日( 日本)
1993年のこの日に、水鳥にとって重要な湿地に関する国際的な取り決めを定めた「ラムサール条約」の登録湿地に谷津干潟が認定されたことを記念し、谷津干潟のある千葉県習志野市が1997年に制定。

緑豆の日( 日本)
「りょく(6)とう(十)」の語呂合せで緑豆再発見委員会が制定。

ミルクキャラメルの日( 日本)
1913年に森永製菓が発売する「森永キャラメル」の商品名が「森永ミルクキャラメル」に変更されたことから、ミルクキャラメルを通じ、懐かしい思い出を語り合う日として命名された。

無糖茶飲料の日( 日本)
「む(6)とう(10)」の語呂合せで伊藤園が制定。

歩行者天国の日( 日本)
1973年のこの日に銀座から上野までの5.5kmで日本初の歩行者天国が実施されたことから。

入梅( 日本 2012年)
雑節の一つで、太陽が黄経80度の点を通過する日。


☆有名人誕生日

867年(貞観9年5月5日) - 宇多天皇、第59代天皇(+ 931年)
1688年 - ジェームズ・フランシス・エドワード・ステュアート、イギリスの王族(+ 1766年)
1706年 - ジョン・ドロンド、光学者(+ 1761年)
1804年 - ヘルマン・シュレーゲル、鳥類学者、動物学者(+ 1884年)
1819年 - ギュスターヴ・クールベ、画家(+ 1877年)
1832年 - ニコラウス・オットー、発明家(+ 1891年)
1835年 - フェルディナンド4世、トスカーナ大公(+ 1908年)
1861年 - ピエール・デュエム、物理学者、科学哲学者(+ 1916年)
1865年 - フレデリック・クック、探検家(+ 1940年)
1865年(慶応元年5月17日) - 小泉又次郎、政治家(+ 1951年)
1880年 - アンドレ・ドラン、画家(+ 1954年)
1882年 - 長谷部言人、人類学者(+ 1969年)
1886年 - 早川雪洲、俳優(+ 1973年)
1893年 - 酒井忠正、政治家(+ 1971年)
1895年 - ハティ・マクダニエル、女優(+ 1952年)
1895年 - イマヌエル・ヴェリコフスキー、科学者、精神分析家(+ 1979年)
1901年 - 赤星六郎、ゴルファー(+ 1944年)
1902年 - 斎藤達雄、俳優(+ 1968年)
1904年 - 城昌幸、推理作家(+ 1976年)
1904年 - 土家由岐雄、児童文学作家(+ 1999年)
1906年 - 筑波雪子、女優(+ 1977年)
1907年 - 瀬長亀次郎、政治家(+ 2001年)
1910年 - 久野収、思想家(+ 1999年)
1910年 - アルメン・タハタジャン、植物学者(+ 2009年)
1910年 - ハウリン・ウルフ、ブルース歌手(+ 1976年)
1911年 - ラルフ・カークパトリック、チェンバロ奏者、音楽学者(+ 1984年)
1911年 - テレンス・ラティガン、劇作家(+ 1977年)
1913年 - ティホン・フレンニコフ、作曲家(+ 2007年)
1914年 - 黒沢俊夫、プロ野球選手(+ 1947年)
1915年 - ソール・ベロー、作家(+ 2005年)
1918年 - 鶴見和子、社会学者(+ 2006年)
1921年 - エディンバラ公フィリップ、英女王エリザベス2世の夫
1922年 - ジュディ・ガーランド、女優(+ 1969年)
1922年 - 亀山龍樹、作家、翻訳家(+ 1980年)
1924年 - 磯田憲一、プロ野球選手(+ 2002年)
1926年 - 佐野實、実業家(+ 2012年)
1927年 - ラディスラオ・クバラ、元サッカー選手・指導者(+ 2002年)
1928年 - モーリス・センダック、絵本作家(+ 2012年)
1929年 - 一条さゆり(初代)、ストリッパー(+ 1997年)
1929年 - エドワード・オズボーン・ウィルソン、生物学者
1930年 - 上坂冬子、ノンフィクション作家(+ 2009年)
1931年 - ジョアン・ジルベルト、ミュージシャン
1932年 - 東郷健、社会運動家、政治活動家(雑民党代表)(+ 2012年)
1932年 - ヘドリー・ブル、国際関係論教授(+ 1985年)
1933年 - 土井淳、プロ野球選手
1934年 - 浅香春彦、俳優
1934年 - 野村吉三郎、元全日本空輸社長・会長
1935年 - ジェームス三木、脚本家
1935年 - 志賀貢、医師、作家
1935年 - 小玉明利、プロ野球選手
1935年 - 高橋幸治、俳優
1935年 - 辰巳ヨシヒロ、漫画家
1937年 - 稲尾和久、プロ野球選手・監督(+ 2007年)
1941年 - ユルゲン・プロホノフ、俳優
1942年 - 中井洽、政治家
1943年 - 米長邦雄、将棋棋士(+ 2012年)
1945年 - 滝崎武光、実業家
1947年 - ひし美ゆり子、女優
1947年 - かざま鋭二、漫画家
1948年 - 岸信行、空手家
1948年 - 喜納昌吉、音楽家
1949年 - 河原明、プロ野球選手
1950年 - 中川正春、政治家
1953年 - 石井和義、空手家、正道会館宗師
1954年 - 小嶋正宣、プロ野球選手
1955年 - フロイド・バニスター、プロ野球選手
1956年 - 小山田いく、漫画家
1956年 - 杉浦ひとみ、弁護士
1957年 - 木之内みどり、歌手、女優
1957年 - アンドレイ・ブキン、フィギュアスケート選手
1958年 - 新沢基栄、漫画家
1958年 - 鈴木裕、ゲームクリエイター
1958年 - 三浦和人、シンガーソングライター(元雅夢)
1959年 - 寺沢大介、漫画家
1959年 - カルロ・アンチェロッティ、元サッカー選手・指導者
1960年 - 戸舘新吾、漫画家
1960年 - 森下直人、ドリームステージエンターテインメント社長(+ 2003年)
1961年 - 岡本吉起、ゲームクリエイター
1961年 - 長冨浩志、プロ野球選手
1961年 - マキシ・プリースト、レゲエ歌手
1962年 - 安倍昭恵、安倍晋三(第90・96代内閣総理大臣)夫人
1962年 - 黄家駒、ミュージシャン(BEYOND)(+ 1993年)
1962年 - ジーナ・ガーション、女優
1962年 - 田中政志、漫画家
1963年 - レネ・ノヴォトニー、フィギュアスケート選手
1964年 - 達増拓也、政治家
1965年 - 朝川ひろこ、歌手
1965年 - アンドレィ・コピィロフ、総合格闘家
1965年 - エリザベス・ハーレイ、モデル、女優
1965年 - 幸山政史、政治家
1966年 - デビッド・プラット、元サッカー選手・指導者
1967年 - 山田花子、漫画家(+ 1992年)
1967年 - 鈴木健、日本テレビアナウンサー
1968年 - 神奈延年、声優
1968年 - 沼田祐介、声優
1969年 - 大神いずみ、フリーアナウンサー(元・日本テレビ)
1970年 - いとうあさこ、お笑いタレント
1971年 - 登坂淳一、NHKアナウンサー
1973年 - フェイス・エヴァンス、R&B歌手
1975年 - 川畑聡一郎、漫画家(+ 2005年)
1976年 - 一の谷崇帥、大相撲力士
1976年 - 斉藤宜之、プロ野球選手
1976年 - フレディ・ガルシア、メジャーリーガー
1976年 - ビリー・マーチン、プロ野球選手
1977年 - 相川梨絵、フリーアナウンサー(元共同テレビ)
1977年 - 松たか子、女優
1977年 - 吉田正紀、漫画家
1978年 - 角田裕育、ジャーナリスト
1980年 - 中島俊哉、プロ野球選手
1982年 - 西尾太作、バレーボール選手
1982年 - タラ・リピンスキー、フィギュアスケート選手
1983年 - 松室麻衣、歌手
1984年 - 長田昌浩、プロ野球選手
1985年 - 寺田紳一、プロサッカー選手
1985年 - アンディ・シュレク、自転車プロロードレース選手
1985年 - カイア・カネピ、テニス選手
1986年 - 本橋麻里、カーリング選手
1986年 - 細貝萌、サッカー選手
1987年 - Shiori、ミュージシャン(START OF THE DAY)
1988年 - ジャイール、サッカー選手
1988年 - 山本大明、プロ野球選手
1989年 - 若葉竜也、俳優
1989年 - 北田真沙子(サンフラワー)、ローカルアイドル
1989年 - 希崎ジェシカ、AV女優
1990年 - 尾崎彩香、女性ファッションモデル、女性アイドル、タレント
1992年 - サウリウス・アンブルレヴィチウス、フィギュアスケート選手
1993年 - 戸田隆矢、プロ野球選手
生年不明 - 相原実貴、漫画家


松たか子、流行ってます。

ありの~ままの~姿みせーるのよ~

 和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ

和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森
 
代表・坂本新吾

メール wadaiko@ongakunomori.net

あーのレポート☆ ねるねるねるね 作ってみました!

$
0
0
あーの大好物、ねるねるねるね、作ってみました。
 
つーパパが子供の時からあります。
 
意外に、合成保存料とか使ってないんです。
 
飴やらゼラチンやら使えばできそうですからね。
 
粉にできるので悪くはなりにくいんですね。
 
 
5月末くらいから、
 
幼稚園に行きたくない病になって、
 
朝から大泣きのあーですが、
 
つーパパ、幼稚園に囲碁の先生として行っているので、
 
様子を見ることが出来ます。
 
なんだかんだでとっても楽しそうにして安心しました。
 
が、明日も泣くんでしょうね。朝。
 
 
ねるねるねるねは説明しながら上手につくってくれました。
 
なかなかかわいいレポートです。


和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ

和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森
 
代表・坂本新吾

メール wadaiko@ongakunomori.net

大人気 妖怪ウォッチ おしゃべり ジバニャン & コマさん

$
0
0
子供たちに大人気の妖怪ウォッチ、
 
すごいですね。
 
妖怪好きなつーパパとしては大歓迎ですが・・・。
 
売り切ればっかりで全然売ってないんですよ。
 
 
昔のビックリマンチョコを思い出します。
 
今日は おしゃべり ジバニャンと、 おしゃべり コマさん を買ってきました。
 
とってもかわいいですよ。
 
子どもたちもとても喜んで遊んでいます。
 
 
喋るぬいぐるみです。
 
幼稚園、小学生あたりはこれプレゼントすると絶対喜ぶと思います。
 
知らない子はいないほど人気ありますし、
 
男女問わずの人気ですからね。


和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ

和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森
 
代表・坂本新吾

メール wadaiko@ongakunomori.net

幼稚園☆囲碁の授業

$
0
0

イメージ 1

今日は幼稚園の囲碁の授業でした。

到着時には園児のダンスの練習があっていました。


二歳児でもばらけた状態からさっと整列できるんですね。

凄いです。


そこら辺の小学生より速いかも。


囲碁を教えている年長さんは、

小さい子についてきちんと面倒を見ていました。


囲碁の時間にみんな座ってられるのも納得です。


うちの二番目は最近、朝から行きたくなくて凄く泣いているんですが、

園ではとても楽しそうでした。

良かった。


先生として行くんですが、

こうして在園中の様子をこまめに見れるので、

非常に嬉しいですね。


みんなも私の顔が見えると、先生~♪と手を振ってくれますが、

授業中。。。


礼儀等が厳しい園ですが、

厳しさの中に楽しさがあるのってとても大切だと思います。

そして楽しむ為に頑張る、頑張って楽しむ。

これはかけがえの無い経験になりますね。


ちなみに年長さんは体育の後にすぐ囲碁の授業をこなしました。

凄い!

 
和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ

和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森
 
代表・坂本新吾

メール wadaiko@ongakunomori.net

明日は何の日☆6月11日 傘の日 雨漏り点検の日

$
0
0
明日は何の日☆明日は6月11日です。


☆記念日

傘の日( 日本) 日本洋傘振興協議会が1989年に制定。この日が「入梅」になることが多いことから。

雨漏りの点検の日(日本) 全国雨漏検査協会が1997年4月に制定。この日が「入梅」になることが多いことから。

カメハメハ・デー(アメリカ合衆国 ハワイ州) 1810年のこの日にカメハメハ1世がハワイ諸島全島を統一したことを記念。


☆有名人誕生日


1572年 - ベン・ジョンソン、劇作家、詩人(+ 1637年)
1662年(寛文2年4月25日) - 徳川家宣、江戸幕府6代将軍(+ 1712年)
1776年 - ジョン・コンスタブル、画家(+ 1837年)
1815年 - ジュリア・マーガレット・カメロン、写真家(+ 1879年)
1864年 - リヒャルト・シュトラウス、作曲家(+ 1949年)
1879年 - 櫻井忠温、軍人、作家(+ 1965年)
1880年 - ジャネット・ランキン、政治家(+ 1973年)
1884年 - ダイ・バーノン、マジシャン(+ 1992年)
1894年 - 豊田喜一郎、トヨタ自動車創業者(+ 1952年)
1895年 - ニコライ・ブルガーニン、ソビエト連邦首相(+ 1975年)
1910年 - ジャック=イヴ・クストー、海洋学者(+ 1997年)
1910年 - カーマイン・コッポラ、音楽家(+ 1991年)
1913年 - ヴィンス・ロンバルディ、アメリカンフットボールコーチ(+ 1970年)
1919年 - 宮澤章二、詩人、作詞家(+ 2005年)
1922年 - アーヴィング・ゴッフマン、社会学者(+ 1982年)
1930年 - 阿部進、教育評論家
1933年 - 阿部百合子、女優
1934年 - 杉田弘子、元女優(+ 1992年)
1934年 - 原ひろ子、人類学者
1936年 - 野田弘志、画家
1939年 - ジャッキー・スチュワート、レーシングドライバー
1947年 - 林家小染 (4代目)、落語家(+ 1984年)
1948年 - ちあき哲也、作詞家
1949年 - 佐川一政、小説家、パリ人肉事件の犯人
1951年 - 森村泰昌、現代美術家
1953年 - ジョゼ・ボヴェ、酪農家
1956年 - ジョー・モンタナ、アメリカンフットボール選手
1957年 - 中本茂樹、プロ野球選手
1959年 - 屋鋪要、プロ野球選手
1960年 - 鈴木由美子、漫画家
1961年 - 吉田康夫、プロ野球選手
1962年 - 関俊彦、声優
1964年 - ジャン・アレジ、レーシングドライバー
1964年 - 畠山準、プロ野球選手
1964年 - 畑山俊二、プロ野球選手
1965年 - 沢口靖子、女優
1965年 - 浜崎貴司、ミュージシャン
1965年 - 古賀慎明、調教師
1966年 - 笠原栄一、プロ野球選手
1968年 - アロイス・リテンシュタイン、リヒテンシュタイン皇太子
1968年 - カミッラ・ニーランド (fi:Camilla Nylund)、オペラ歌手
1969年 - 島津健太郎、俳優
1969年 - シャドウWX、プロレスラー
1970年 - ビル・セルビー、プロ野球選手
1970年 - 守屋寿恵、アイドル(元おニャン子クラブ)
1971年 - かねさだ雪緒、漫画家
1971年 - 三五美奈子、声優
1971年 - 鈴木健仁、サッカー選手
1971年 - 津田健次郎、声優
1972年 - 米正秀、プロ野球選手
1973年 - 寺島淳司、日本テレビアナウンサー
1973年 - 宮城麻里子、フリーアナウンサー(元琉球放送)
1973年 - 羽村英、俳優
1975年 - 北川えり、タレント
1975年 - 鈴木信也、漫画家
1975年 - チェ・ジウ、女優
1975年 - デニス・マツーエフ、ピアニスト
1976年 - 栗林みな実、歌手、声優
1976年 - 坂井久太、アニメーター
1976年 - 土佐礼子、マラソンランナー
1976年 - 山本真純、日本テレビアナウンサー(+ 2010年)
1976年 - 横山竜士、プロ野球選手
1976年 - 愛咲めぐ、AV女優
1977年 - 東山麻美、タレント
1977年 - 山口もえ、タレント
1977年 - 梅宮万紗子、女優
1979年 - 高橋めぐみ、バレーボール選手
1979年 - ダニーロ、サッカー選手
1979年 - 李運飛、フィギュアスケート選手
1980年 - ムーディ勝山、芸人
1981年 - 朝倉健太、プロ野球選手
1981年 - KMC、ラッパー・歌手
1982年 - ダイアナ・トーラジ、女子バスケットボール選手
1982年 - 永井流奈、タレント
1982年 - 小島心二郎、プロ野球選手
1982年 - ボビー・ケッペル、プロ野球選手
1983年 - アンディ・オロゴン、格闘家
1983年 - ホセ・レイエス、メジャーリーガー
1983年 - 陳ウェイ、野球選手
1983年 - 丸山敦史、俳優
1984年 - ヴァグネル・ラヴ、サッカー選手
1985年 - an、女優、グラビアアイドル、歌手
1985年 - 小町ななみ、AV女優
1985年 - SNoW、歌手
1985年 - 鈴木美園、女優
1985年 - 関塚真美、アルペンスキー選手
1986年 - 亜沙美、グラビアアイドル
1986年 - 児玉明日美、声優
1986年 - 藤森由香、スノーボードクロス選手
1987年 - 田中理恵、女子体操選手
1987年 - TiA、シンガーソングライター
1987年 - 高堀和也、プロ野球選手
1988年 - 新垣結衣、女優、ファッションモデル、グラビアアイドル、タレント、歌手
1988年 - 関根龍一、プロレスラー
1988年 - マルコス・アントニオ、サッカー選手
1988年 - 三澤慶一、サッカー選手
1988年 - 浜崎りお、AV女優
1988年 - 志田光、プロレスラー
1989年 - 清原大貴、プロ野球選手
1991年 - 渡嘉敷来夢、バスケットボール選手
1991年 - 外岡えりか、タレント、アイドル(アイドリング!!!6号)
1993年 - 泉澤祐希、俳優
1993年 - 大坪由佳、声優
1994年 - 片岡涼乃、タレント
1996年 - ジェシー、ジャニーズJr.
1996年 - 佐々木彩夏、ももいろクローバーZ
2000年 - 齋藤丈流、子役


雨漏りはものすごく家が傷みますね早めに対策すべきだけど、

自分で屋根に上るのは危険です!

親子囲碁交流会☆火曜日コース日吉

$
0
0

イメージ 1

今日は親子囲碁交流会、

日吉コミュニティーセンターでの開催でした。


イメージ 2

以前、

おもちゃ屋さんで見つけた、

囲碁、将棋、すごろく、オセロが楽しめる、ドラえもんのゲームセットを買って来ましたら、

大人気。


囲碁の時間は囲碁のみですが、

終わってから、すごろくや将棋をするのも楽しみのようです。

このセットはなかなか良いですよ。


ドラえもんついてるだけで食いつきが違います。

熊本でもせっかくくまモンが黒なんだから、

囲碁に使ったらいいのになあ。


今日は一番小さい、年少少さんがなかなか頑張っていました。

明日は何の日☆6月12日 日記の日 バザーの日 桶狭間の戦い

$
0
0
明日は何の日☆明日は6月12日です。

☆記念日

記念日・年中行事


児童労働反対世界デー( 世界)
「児童労働をなくすことを世界に呼びかける日」として国際労働機関にが2002年に制定。最悪の形態の児童労働の撤廃を呼びかけるため毎年世界各地でさまざまな活動が展開されている。

独立記念日( フィリピン)
1898年6月12日に、革命軍の最高指導者アギナルド将軍が独立を宣言。

ロシアの日( ロシア)
1990年のこの日、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国で国家主権宣言が採択されたことを記念。1994年からロシアの祝日となった。日本では「独立記念日」と書かれることもある。

チャコ休戦の日( パラグアイ)
1935年のこの日、ボリビアとパラグアイの間のチャコ戦争が終結したことを記念。

恋人の日(Dia dos Namorados)( ブラジル・ 日本)
ブラジルにおいて縁結びの聖人とされるアントニオの命日の前日であり、当国では恋人同士でフォトフレームを贈り合う習慣がある。日本でも普及を狙い1988年に全国額縁組合連合会によって制定。

エスペラントの日( 日本)
日本エスペラント学会が、1906年のこの日に日本エスペラント協会が設立されたことを記念して制定。

宮城県民防災の日( 日本 宮城県)
1978年6月12日に宮城県沖地震が発生したことにちなむ。県民の防災意識を高めるため、宮城県各地で防災訓練が行われる。

日記の日( 日本)
1942年6月12日にポーランド系ユダヤ人のアンネ・フランクによって『アンネの日記』が書き始められたことにちなむ。

バザー記念日( 日本)
1884年6月12日に鹿鳴館で日本初のバザーが開催。


☆有名人誕生日

1108年(大観2年5月2日) - 高宗、中国南宋初代皇帝(+ 1187年)
1577年 - パウル・ギュルダン、数学者(+ 1643年)
1606年(慶長11年5月7日) - 徳川忠長、駿府藩主(+ 1634年)※諸説あり
1718年(享保3年5月13日) - 手島堵庵、心学者(+ 1786年)
1733年(享保18年5月1日) - 円山応挙、絵師(+ 1795年)
1802年 - ハリエット・マーティノー、作家、社会学者(+ 1876年)
1804年(文化元年5月5日) - 高野長英、蘭学者(+ 1850年)
1816年 - ニルス・ブロメール、画家(+ 1853年)
1827年 - ヨハンナ・シュピリ、作家(+ 1901年)
1848年 - フリードリヒ・ザイツ、作曲家、ヴァイオリニスト(+ 1918年)
1855年(安政2年4月29日) - 田口卯吉、経済学者、政治家(+ 1905年)
1868年 - ソル・ホワイト、野球選手(+ 1955年)
1870年 - エルンスト・シュトローマー、古生物学者(+ 1952年)
1878年 - 下中弥三郎、平凡社創業者(+ 1961年)
1886年 - 伊藤忠兵衛、実業家(+ 1973年)
1890年 - エゴン・シーレ、画家(+ 1918年)
1892年 - ジューナ・バーンズ、作家、詩人、脚本家(+ 1982年)
1897年 - アンソニー・イーデン、第64代イギリス首相(+ 1977年)
1903年 - 奥田良三、テノール歌手(+ 1993年)
1924年 - ジョージ・H・W・ブッシュ、第41代アメリカ合衆国大統領
1926年 - 茨木のり子、詩人(+ 2006年)
1929年 - アンネ・フランク、『アンネの日記』で知られるユダヤ人の少女(+ 1945年)
1932年 - 船村徹、作曲家
1936年 - 江副浩正、リクルート創業者(+ 2013年)
1941年 - チック・コリア、ピアニスト
1943年 - 槌田誠、プロ野球選手(+ 1999年)
1949年 - ジョン・ウェットン、ミュージシャン
1952年 - 沖雅也、俳優(+ 1983年)
1952年 - 友綱親方、元関脇魁輝
1953年 - 中村貴之、ミュージシャン(NSP)
1953年 - 峯本達雄、プロ野球選手
1955年 - 柳原隆弘、プロ野球選手
1957年 - 青木智仁、ベーシスト(+ 2006年)
1959年 - 桑沢篤夫、漫画家
1959年 - 篠原敬介、作曲家
1960年 - イナダ、劇団イナダ組代表の演出家
1961年 - 高橋一彦、プロ野球選手
1962年 - アトランティス、プロレスラー
1963年 - 塩原恒夫、フジテレビアナウンサー
1964年 - 山崎貴、映画監督
1965年 - 岩井理江、アナウンサー
1966年 - 宮本浩次、ミュージシャン(エレファントカシマシ)
1966年 - 藤本健治、プロ野球選手
1967年 - 有倉雅史、プロ野球選手
1967年 - 池上誠一、プロ野球選手
1969年 - 白石麻子、アイドル(元おニャン子クラブ)
1971年 - 厳斗一、テコンドー師範
1971年 - 石川哲彦、音楽アーティスト、作曲家
1971年 - 岩出和也、歌手
1971年 - 中村綾、女優
1972年 - 岩槻里子、NHKアナウンサー
1972年 - 七瀬葵、漫画家、イラストレーター、キャラクターデザイナー
1973年 - 斎賀みつき、声優
1974年 - 松井秀喜、メジャーリーガー
1974年 - デーモン・ホリンズ、プロ野球選手
1974年 - 星山忠弘、プロ野球選手
1975年 - あゆかわ華、漫画家
1975年 - 佐藤誠、プロ野球選手
1976年 - 里谷多英、モーグルスキーヤー
1976年 - 池田知聡、声優
1976年 - トーマス・セーレンセン、サッカー選手
1977年 - 小針清允、サッカー選手
1978年 - 釈由美子、タレント、女優
1978年 - DJクオールズ、俳優
1979年 - 石川瞳、タレント
1979年 - 越谷章、バレーボール選手
1979年 - 田中祐貴、プロ野球選手
1979年 - 辻武史、プロ野球選手
1979年 - 涌井リョウ、ミュージシャン(せきずい)
1979年 - 山崎芳仁、競輪選手
1979年 - ディエゴ・ミリート、サッカー選手
1979年 - キム・ヨンスク、フィギュアスケート選手
1981年 - 岩田ゆり、タレント(+ 2006年)
1981年 - アドリアナ・リマ、ファッションモデル
1981年 - グロリア・アゴリアーティ、フィギュアスケート選手
1982年 - 小穴浩司、フジテレビ元アナウンサー
1982年 - ロイック・デュバル、レーシングドライバー
1982年 - 宮瀬茉祐子、元フジテレビアナウンサー
1982年 - アンディ・サモラ、野球選手
1982年 - 杉原杏璃、グラビアアイドル
1983年 - 沢口あすか、AV女優
1983年 - 上原厚治郎、プロ野球選手
1983年 - アンジャ・ルービック、ファッションモデル
1984年 - 川島茉樹代、歌手
1984年 - 陽佳、グラビアアイドル
1984年 - 杉山恭子、モデル
1984年 - 鈴木理香子、中京テレビ放送アナウンサー
1986年 - 神尾真由子、ヴァイオリニスト
1986年 - スタニスラワ・コマロワ、競泳選手
1987年 - 加登脇卓真、プロ野球選手
1987年 - 市川葵、タレント
1987年 - クリスティアン・ランド、フィギュアスケート選手
1987年 - 栗山拓也、声優
1987年 - 高野人母美、プロボクサー、ファッションモデル
1988年 - マティアス・ルピイェ、サッカー選手
1988年 - 林崎遼、プロ野球選手
1992年 - フィリペ・コウチーニョ、サッカー選手
1993年 - 後藤夕貴、THE ポッシボー
1994年 - 加藤将太、俳優
1995年 - ストロングマシン2号、ダンサー
生年不明 - 岡本仁志、ギタリスト(GARNET CROW)



児童労働反対の日、

芸能界ってあれ、児童労働じゃないの?

バザーは大好きです。


掘り出し物見つけると楽しい!!!

 和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ

和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森
 
代表・坂本新吾


アンジェリカ保育園☆太鼓の授業とロボじいさん

$
0
0
イメージ 2

イメージ 1


今日はベビーの託児室アンジェリカでの和太鼓の授業でした。

夏祭りに向けての!

のんびりとした練習ですよ~。


子ども達が、

帰りに先生見て!ロボじいさん。

バネ部分がばいーん!と動くんですが、

なんでじいさん?


ロボは解るんですけど、なんでじいさんの設定なんでしょう?

ロボでしょ?と何度聞いても、

ううん。ロボじいさん。

だそうです。


じいさんかあ(笑)面白い。


 和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ

和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森
 
代表・坂本新吾

明日は何の日☆6月13日 小さな親切運動の日 鉄人の日 FMの日 ジェイソン誕生日

$
0
0
明日は何の日☆明日は6月13日です。

☆記念日

小さな親切運動スタートの日( 日本)
1963年のこの日に小さな親切運動本部が発足したことを記念。その年の東京大学の卒業式の告辞の中で、総長の茅誠司が「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と言ったことがきっかけとなり、6月13日に茅ほか8名の提唱者でこの運動を発足させた。

鉄人の日( 日本)
1985年のこの日、「鉄人」と呼ばれた衣笠祥雄が連続試合出場の世界記録を更新したことを記念。

FMの日( 日本)
F・Mがそれぞれアルファベットの6番目と13番目であることから。周波数変調の起こりとは全く無関係で制定年も不明。

はやぶさの日( 日本)
2010年のこの日、世界初の小惑星サンプルリターンなどを成し遂げた宇宙探査機はやぶさが地球に帰還したことを記念


☆有名人誕生日

1773年 - トマス・ヤング、科学者、考古学者(+ 1829年)
1831年 - ジェームズ・クラーク・マクスウェル、物理学者(+ 1879年)
1863年 - ルーシー・ダフ=ゴードン(Lucy, Lady Duff-Gordon)、ファッションデザイナー(+ 1935年)
1865年 - ウィリアム・バトラー・イェイツ、詩人、劇作家(+ 1939年)
1865年 - カール・ブロスフェルト、写真家、植物学者(+ 1932年)
1870年 - ジュール・ボルデ、細菌学者(+ 1961年)
1893年 - ドロシー・L・セイヤーズ、作家(+ 1957年)
1894年 - レオ・カナー、児童精神科医(+ 1981年)
1897年 - パーヴォ・ヌルミ、中長距離走者(+ 1973年)
1899年 - カルロス・チャベス、作曲家(+ 1978年)
1917年 - アウグスト・ロア=バストス、小説家(+ 2005年)
1920年 - 梅棹忠夫、日本の生態学者、民族学者(+ 2010年)
1920年 - 岡田英次、俳優(+ 1995年)
1923年 - 船田譲、政治家(+ 1985年)
1928年 - ジョン・フォーブス・ナッシュ、数学者
1935年 - クリスト、美術家
1935年 - サマック・スントラウェート、タイの第34代首相(+ 2009年)
1936年 - 岡部征純、俳優
1936年 - 井上美代、政治家
1937年 - ラジ・レディ、工学者
1941年 - 桂菊丸、タレント
1941年 - 松村明仁、医師、元厚生省官僚
1944年 - 潘基文、国連事務総長
1947年 - 木樽正明、プロ野球選手
1947年 - ジョセフ・ジャニアック、タクシードライバー、調教師、馬主
1947年 - 佐藤竹秀、プロ野球選手(+ 2001年)
1949年 - 榊原良行、プロ野球選手
1952年 - 宮脇敏、プロ野球選手
1952年 - 月光恵亮、音楽プロデューサー
1953年 - ティム・アレン、俳優
1954年 - 山田栄子、声優
1954年 - 清水有生、脚本家
1956年 - 里見桂、漫画家
1957年 - リナト・ダサエフ、サッカー選手
1958年 - 岸野靖之、サッカー選手・指導者
1959年 - 六月十三、脚本家
1960年 - 山田邦子、タレント
1961年 - 宮脇康之、俳優
1963年 - 大江光、作曲家
1964年 - 水島かおり、女優
1965年 - 安藤尋、映画監督
1965年 - 今中麻貴、フリーアナウンサー
1965年 - 岡本透、プロ野球選手
1965年 - 宍戸美和公、女優
1966年 - グリゴリー・ペレルマン、数学者
1966年 - スコット・クールボー、プロ野球選手
1966年 - 服部尚貴、レーシングドライバー
1966年 - 藤原芳秀、漫画家
1968年 - 森口博子、歌手、タレント
1968年 - 河合美智子、タレント
1970年 - リヴァース・クオモ(ウィーザー)、ミュージシャン
1971年 - 柘植恵水、NHKアナウンサー
1971年 - ジェイソン・トンプソン、プロ野球選手
1972年 - 石本美穂、漫画家
1972年 - ダレル・メイ、プロ野球選手
1972年 - 川本ゆかり、新体操選手
1974年 - 櫻井孝宏、声優
1974年 - ブライアン・スウィーニー、プロ野球選手
1975年 - 乾貴美子、タレント
1975年 - 面出哲志、プロ野球選手
1975年 - 玉木朋孝、プロ野球選手
1976年 - CHANNEL、MC
1976年 - 池田明美、ボートレーサー
1976年 - 池田浩美、ボートレーサー
1977年 - ホセ・オーティズ、プロ野球選手
1978年 - 市川実日子、女優
1978年 - 佐藤友亮、プロ野球選手
1978年 - 小山伸一郎、プロ野球選手
1978年 - 藤田瞳子、俳優
1978年 - リチャード・キングソン、サッカー選手
1979年 - ジャスティン・キング、ギタリスト
1980年 - VOFAN、イラストレーター、漫画家
1980年 - 甲斐まり恵、フリーアナウンサー
1981年 - クリス・エヴァンス、俳優
1982年 - 杉本恵太、サッカー選手(名古屋グランパスエイト)
1982年 - 寺田あやこ、札幌テレビアナウンサー
1982年 - 鬼嵐力、大相撲力士
1983年 - 金村大裕、プロ野球選手(阪神タイガース)
1983年 - 山本一徳、プロ野球選手
1984年 - 伊調馨、レスリング選手
1984年 - 桜瀬みつな、漫画家
1984年 - GORI、ミュージシャン(BACK-ON)
1984年 - 松木里菜、モデル、女優
1985年 - TAKAYO(Takayo)、ミュージシャン
1985年 - 南知里、グラビアアイドル、タレント
1986年 - 家長昭博、サッカー選手
1986年 - 本田圭佑、サッカー選手
1986年 - メアリー・ケイト・オルセン、女優
1986年 - アシュレー・オルセン、女優
1986年 - ジョナサン・ルクロイ、メジャーリーガー
1987年 - 加賀美セイラ、女優、歌手、ファッションモデル
1988年 - 古屋敬多、ミュージシャン(Lead)
1988年 - 林慧、サッカー選手
1993年 - デニス・テン、フィギュアスケート選手
1993年 - 阪本奨悟、俳優
1994年 - 矢神久美、アイドル(元SKE48)
1995年 - 金子栞、アイドル(元SKE48)
1995年- 小森隼、パフォーマー(GENERATIONS from EXILE TRIBE)
生年不明 - 田辺イエロウ、漫画家
人物以外(動物など)
1972年 - カブラヤオー、競走馬(+ 2003年)

FMの日、FMラジオを聴きましょう。

ジェイソンの誕生日。

13日の金曜日!

キリスト以外では別に凶数でも無いんですけどね。

明日は何の日☆6月14日 世界献血の日 手羽先記念日

$
0
0
明日は何の日☆明日は6月14日です。

☆記念日

A世界献血者デー( 世界)
ABO式血液型を発見した生物学者・カール・ラントシュタイナーの1868年の誕生日を記念して、国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が2004年に制定。

フラッグデー( アメリカ合衆国)
1777年のこの日、星条旗が正式にアメリカ合衆国の国旗に定められたことを記念。第28代大統領ウッドロウ・ウィルソンがこの日を国民の祝日とした。

五輪旗制定記念日
1914年のこの日オリンピック大会旗が制定されたことを記念。

手羽先記念日( 日本)
名古屋市で手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」を展開する株式会社エスワイフードが制定。1981年の「世界の山ちゃん」の創業記念日。

キスデー( 韓国)


☆有名人誕生日

1679年(延宝7年5月6日) - 徳川徳松、徳川綱吉長男、館林藩主(+ 1683年)
1736年 - シャルル・クーロン、物理学者(+ 1806年)
1763年 - ジモン・マイール、作曲家(+ 1845年)
1811年 - ハリエット・ビーチャー・ストウ、作家(+ 1896年)
1838年(天保9年閏4月22日) - 山縣有朋、第3代・第9代内閣総理大臣(+ 1922年)
1864年 - アロイス・アルツハイマー、医学者、精神科医(+ 1915年)
1868年 - カール・ラントシュタイナー、病理学者(+ 1943年)
1870年 - 今村明恒、地震学者(+ 1948年)
1870年 - イヴァン・ハリトーノフ、料理人(+ 1918年)
1887年 - 山脇敏子、洋画家、服飾手芸家、教育者(+ 1960年)
1899年 - 川端康成、作家(+ 1972年)
1910年 - ルドルフ・ケンペ、指揮者(+ 1976年)
1913年 - スタンリー・ブラック、音楽家(+ 2002年)
1916年 - 岩本徹三、大日本帝国海軍戦闘機搭乗員、80機以上撃墜のエース・パイロット(+ 1955年)
1920年 - 駒井哲郎、版画家(+ 1976年)
1925年 - 藤沢秀行、囲碁棋士(+ 2009年)
1926年 - ドン・ニューカム、プロ野球選手
1928年 - チェ・ゲバラ、革命家、ゲリラの指導者、医師(+ 1967年)
1929年 - 日野啓三、小説家(+ 2002年)
1936年 - 山根成之、映画監督(+ 1991年)
1937年 - 杉原輝雄、プロゴルファー(+ 2011年)
1944年 - 椎名誠、作家
1944年 - 中野孝征、プロ野球選手
1947年 - 三田明、歌手、俳優
1947年 - 宮内洋、俳優
1948年 - 椎橋重、俳優、声優(+ 1998年)
1948年 - ローレンス・イェップ、小説家
1948年 - 吉江喜一、プロ野球選手
1949年 - ボブ・フランクストン、コンピュータ科学者
1954年 - 根本隆、プロ野球選手
1956年 - ジャンナ・ナンニーニ、ロック歌手
1960年 - マイク・ラガ、プロ野球選手
1961年 - 原秀則、漫画家
1961年 - ボーイ・ジョージ、ミュージシャン
1963年 - 菊地成孔、ジャズミュージシャン
1964年 - 2代目三波伸介、喜劇役者
1965年 - 木幡初広、JRA(日本中央競馬会)騎手
1965年 - 片平巧、オートレーサー
1965年 - 永井美奈子、フリーアナウンサー(元日本テレビ)
1967年 - 吉田直喜、プロ野球選手
1968年 - 大塚寧々、女優
1968年 - 中島史恵、タレント(シェイプUPガールズ)
1968年 - 小坂勝仁、プロ野球選手
1969年 - シュテフィ・グラフ、テニス選手
1970年 - 原田哲也、ロードレースライダー
1971年 - 高橋貢、オートレーサー
1971年 - 前田健、お笑い芸人、ものまねタレント
1971年 - 前田智徳、プロ野球選手
1971年 - 中島忠幸、お笑い芸人(+2006年)
1972年 - ダリル・ホランド、騎手
1973年 - 常世晶子、フリーアナウンサー(元岩手めんこいテレビ)
1976年 - 津川友美、女優
1976年 - マッシモ・オッド、元サッカー選手
1976年 - 水島大宙、声優
1976年 - 目黒三吉、漫画家
1976年 - 山崎勝之、俳優
1977年 - 栃不動周二、大相撲力士
1979年 - ボン溝黒、お笑いタレント(カナリア)
1979年 - パラドーン・スリチャパン、テニス選手
1980年 - 岡田ひかり、タレント
1982年 - ラン・ラン、ピアニスト
1983年 - 荒木宏文、俳優
1983年 - 別府あゆみ、女優、タレント
1984年 - 吉村裕基、プロ野球選手
1986年 - 比嘉愛未、女優
1989年 - 溝端淳平、俳優、タレント
1989年 - 武藤祐太、プロ野球選手
1991年 - 遠藤瞳、モデル
1991年 - ちゃんもも◎、タレント
1993年 - 田所幹葉、女性アイドル
1993年 - 南波志帆、歌手
1995年 - 西井幸人、俳優
1996年 - 富永美杜、アイドル(DOROTHY LITTLE HAPPY)
1998年 - 中川大志、俳優
生年不明 - 後藤羽矢子、漫画家
生年不明 - 新山たかし、漫画家
生年不明 - MINCE PIE、漫画家

手羽先、食べたいです!

とても食べたい。

世界献血の日、献血に行きましょう!

 和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ

和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森
 
代表・坂本新吾

おやこ囲碁交流会☆小学校、学童保育 少しずつ前進と俵山の大むかで

$
0
0
イメージ 1

学童保育での囲碁の授業、

毎週、冒頭に熊本の民話を自分の絵で読み聞かせしています。

これで少し集中力が上がるような気がします。


今、子ども達の間では妖怪が大ブーム。妖怪ばなしは食い付きます!


囲碁の方は、

五つのルールの確認。

毎回やります。

これは毎回やった方が良いと思います。


先生、ここは打っていいんですか?と聞かれた時、

黒板の四番のルールを読んでみて!と言うと、自分であ、こういうことか!と気づきますね。


後は、負けたら置き石を増やす、などのハンデの付け方をやりました。

みんなだんだん形になって来ているので、

自分達でハンデの調節を出来る様になるとどんどんやれますね。

強い人とも互角で戦える所が囲碁の一番いい所です。


基本のルールだけしっかり教えて、

後は戦いの中で気付いて行って貰うのが一番良いでしょう。


今まではこんな読み聞かせもしました。

熊本城ののっぺらぼん
イメージ 2


金峰山と飯田山

イメージ 3


江津湖の河童

イメージ 4


子ども達が楽しみにしているので、たまらないわ~。


 和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ

和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森
 
代表・坂本新吾

おやこ囲碁交流会☆中学校での囲碁の授業!

$
0
0
イメージ 4

イメージ 3

イメージ 2

イメージ 1

今日は宇土中学校の囲碁の授業で宇土中学校に指導に行って来ました。

その当時は中学校は無く、高校だけですが、

懐かしい思い出です。


卒業しても母校に関係出来るのは幸せかもしれません。


ルールの確認、棋譜並べ、対局。

なるべく自分達で考え、

終局まで行ける様に話し合ってもらいました。


自分で出来る、と言うのが一番近い目標ですね。


車で帰る時に、

一年生の女生徒数人に呼び止められました。

『今日は囲碁を教えて頂いてありがとうございました!私も名前先生と一緒の????と言います!』

これで声かけてくれるなんて

なんて素直でかわいい。。。!(笑)


こちらの中学生、とても素直なんですよね。

二時間取ってあった授業のうち、2限目を担当させて頂きましたが、

さすが中学生、上達が早いです。


休み時間には、

おかしな芸術作品も出来上がっています。

おもしろいです。


 和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ

和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森
 
代表・坂本新吾

明日は何の日☆6月15日 父の日 ジャイアン、磯野ワカメ誕生日

$
0
0
明日は何の日☆明日は6月15日です。

☆記念日

記念日・年中行事[編集]


オウムとインコの日

国家救済の日( アゼルバイジャン)
1993年のこの日、ヘイダル・アリエフが最高会議議長に選出されたことを記念。

信用金庫の日( 日本)
全国信用金庫協会が制定。1951年のこの日に信用金庫法が公布されたことを記念。

暑中見舞いの日( 日本)
1950年のこの日、郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売した。

オウムとインコの日( 日本)
鳥類を飼養する人たちへの啓蒙活動などを行う団体「TSUBASA」が制定。「オウム(06)インコ(15)」の語呂合せ。

米百俵デー( 日本)
新潟県長岡市が1996年に制定。1870年のこの日(旧暦・グレゴリオ暦では7月13日)、長岡藩へ支藩三根山藩から贈られた米百俵の代金で「国漢学校」が開校したことを記念。

千葉県民の日( 日本 千葉県)
千葉県が1984年に制定。1873年のこの日、印旛県と木更津県が合併して千葉県が誕生したことを記念。

栃木県民の日( 日本 栃木県)
栃木県が1986年に制定。1873年のこの日、栃木県と宇都宮県が合併して栃木県がほぼ現在の県域となったことを記念。

北海道神宮例大祭( 日本 札幌市)



☆有名人誕生日

1330年 - エドワード黒太子、イングランド王エドワード3世の世子(+ 1376年)
1594年 - ニコラ・プッサン、画家(+ 1665年)
1623年 - コルネリス・デ・ウィット、政治家(+ 1672年)
1670年(寛文10年4月28日) - 伊藤東涯、儒学者(+ 1736年)
1747年(延享4年5月8日) - 高山彦九郎、尊皇思想家(+ 1793年)
1754年 - ファン・ホセ・デ・エルヤル、化学者、鉱物学者(+ 1796年)
1763年(宝暦13年5月5日) - 小林一茶、俳人(+ 1828年)
1763年 - フランツ・ダンツィ、チェロ奏者、指揮者、作曲家(+ 1826年)
1767年 - レイチェル・ジャクソン、アンドリュー・ジャクソン夫人(+ 1828年)
1833年(天保4年4月28日) - 岸田吟香、ジャーナリスト、実業家(+ 1905年)
1843年 - エドヴァルド・グリーグ、作曲家(+ 1907年)
1850年(嘉永3年5月6日) - 大浦兼武、政治家(+ 1918年)
1859年(安政6年5月15日) - 青山胤通、医学者(+ 1917年)
1861年 - エルネスティーネ・シューマン=ハインク、アルト歌手(+ 1936年)
1864年 - ギィ・ロパルツ、作曲家(+ 1955年)
1867年 - コンスタンチン・バリモント、詩人、翻訳家(+ 1942年)
1871年(明治4年4月28日) - 河井?廬、篆刻家(+ 1945年)
1879年 - 小野葉桜、歌人(+ 1942年)
1880年 - 永野修身、海軍大臣、連合艦隊司令長官、軍令部総長(+ 1947年)
1881年 - 井上正夫、俳優(+ 1950年)
1886年 - 山崎猛、政治家(+ 1957年)
1890年 - 宇都宮新八郎、大相撲の力士(+ 1952年)
1891年 - 古畑種基、法医学者(+ 1975年)
1891年 - 山本卯太郎、橋梁技術者(+ 1934年)
1902年 - エリク・H・エリクソン、心理学者(+ 1994年)
1903年 - 岡田桑三(山内光)、俳優、映画プロデューサー(+ 1983年)
1908年 - サム・ジアンカーナ、マフィア(+ 1975年)
1911年 - ウィルバート・オードリー、『汽車のえほん』作者(+ 1997年)
1913年 - 小篠綾子、ファッションデザイナー(+ 2006年)
1914年 - ユーリ・アンドロポフ、ソビエト連邦の指導者(+ 1984年)
1914年 - ソール・スタインバーグ、漫画家、イラストレーター(+ 1999年)
1915年 - 山本夏彦、随筆家(+ 2002年)
1915年 - トーマス・ハックル・ウェーラー、ウイルス学者(+ 2008年)
1916年 - ハーバート・サイモン、経済学者(+ 2001年)
1916年 - オラシオ・サルガン、タンゴ音楽家
1917年 - ジョン・フェン、化学者(+ 2010年)
1918年 - フランソワ・トンバルバイ、初代チャド大統領(+ 1975年)
1920年 - ジミー・ツトム・ミリキタニ、画家(+ 2012年)
1920年 - アルベルト・ソルディ、俳優、映画監督(+ 2003年)
1921年 - エロル・ガーナー、ジャズピアニスト(+ 1977年)
1922年 - ジャッキー・バイアード、ジャズピアニスト(+ 1999年)
1924年 - エゼル・ヴァイツマン、軍人、政治家(+ 2005年)
1926年 - 萱野茂、アイヌ人初の日本の国会議員(+ 2006年)
1927年 - ジョージ川口、ドラム奏者(+ 2003年)
1928年 - 金田龍之介、俳優(+ 2009年)
1928年 - 原田孝一、プロ野球選手
1928年 - イレネウス・アイブル=アイベスフェルト、動物行動学者
1929年 - 藤山寛美、喜劇俳優(+ 1990年)
1930年 - 平山郁夫、日本画家(+ 2009年)
1930年 - マゴメダリ・マゴメードフ、政治家
1932年 - マリオ・クオモ、第56代ニューヨーク州知事
1932年 - 稲垣人司、高校野球指導者(+ 2000年)
1935年 - 横手文雄、政治家
1937年 - 伊東四朗、司会者、俳優、タレント、コメディアン
1937年 - カール・ライスター、クラリネット奏者
1940年 - シルヴァーナ・ガンドルフィ、児童文学作家
1940年 - 羽根章悦、アニメーター
1941年 - ハリー・ニルソン、ソングライター、歌手(+ 1994年)
1942年 - 舞原俊憲、天文学者
1943年 - ジョニー・アリディ、歌手、俳優
1948年 - 大倉正丈、アニメソング歌手(元こおろぎ'73)
1948年 - 斉藤清六、タレント
1949年 - ダスティ・ベイカー、プロ野球選手・監督
1949年 - サイモン・キャロウ、俳優
1950年 - 細川たかし、歌手
1950年 - ラクシュミー・ミッタル、実業家
1950年 - 村上義則、プロ野球選手
1951年 - 八重樫幸雄、プロ野球選手
1951年 - 垣野多鶴、野球選手
1952年 - 柏原純一、プロ野球選手
1952年 - 高木孝治、プロ野球選手
1954年 - ジェームズ・ベルーシ、俳優
1955年 - 大島保彦、翻訳家、哲学者、予備校講師
1956年 - 横山宏、イラストレーター
1957年 - めるへんめーかー、漫画家、イラストレーター
1957年 - 大野治夫、気象予報士
1957年 - 俵英三、フラメンコギタリスト
1958年 - ウェイド・ボッグス、メジャーリーグのプロ野球選手
1958年 - エリック・ハイデン、スピードスケート選手
1959年 - 遊人、漫画家
1960年 - 金田進、プロ野球選手
1960年 - 永江孝子、政治家
1961年 - 岩崎良美、歌手、女優
1961年 - 江川ほーじん、ミュージシャン(元爆風スランプ)
1961年 - 春やすこ、漫才師、女優
1961年 - スコット・ノートン、プロレスラー
1961年 - 田鎖博美、プロ野球選手
1963年 - ラッシャー板前、お笑い芸人
1963年 - ヘレン・ハント、女優
1964年 - ミカエル・ラウドルップ、元サッカー選手・指導者
1964年 - コートニー・コックス、女優
1964年 - ゾマホン・ルフィン、タレント
1965年 - 誰なんだ吉武、ピン芸人
1966年 - うたたねひろゆき、漫画家、イラストレーター
1967年 - うえだゆうじ、声優
1967年 - 大林素子、タレント、バレーボール選手
1967年 - おかざき真里、漫画家
1969年 - アイス・キューブ、ラッパー、俳優
1969年 - 安彦麻理絵、漫画家
1969年 - オリバー・カーン、元サッカー選手
1969年 - セドリック・ピオリーン、テニス選手
1969年 - 村山聖、将棋棋士(+ 1998年)
1970年 - 太田剣、ジャズミュージシャン
1970年 - 吉岡稔真、競輪選手、競輪解説者・評論家
1971年 - フランチ・ペテク、地理学者
1972年 - アンディ・ペティット、メジャーリーガー
1972年 - ジャスティン・レナード、プロゴルファー
1974年 - 麻田華子、元タレント、歌手
1974年 - アンドレイ・ウラシェンコ、フィギュアスケート選手
1974年 - 栗山聡、プロ野球選手
1974年 - 城平京、推理作家
1974年 - 橋詰優子、朝日放送アナウンサー
1974年 - 村井研次郎、ベーシスト
1976年 - ぎぼりつこ、イラストレーター
1976年 - 矢野英司、プロ野球選手
1977年 - 深澤岳大、クイズ作家
1977年 - 愛可、ファッションモデル
1977年 - 若兎馬裕三、大相撲力士
1978年 - 佐々木匡哉、朝日放送ディレクター
1978年 - 成瀬ちさと、イラストレーター
1978年 - 歌藤達夫、プロ野球選手
1979年 - 映美くらら、女優
1979年 - 山田真介、プロ野球選手
1979年 - ユリヤ・ネステレンコ、陸上競技選手
1980年 - マイク・ザンビディス、キックボクサー
1981年 - 大島裕行、プロ野球選手
1981年 - 風花、お笑いタレント(トリコロール)
1981年 - ジョン・ペイントシル、サッカー選手
1981年 - 久保田悠来、俳優
1982年 - 桑原義行、プロ野球選手
1983年 - 武田光兵、元俳優
1984年 - ミムラ、女優
1984年 - 汐崎アイル、俳優、モデル
1984年 - ティム・リンスカム、メジャーリーガー
1986年 - 上田桃子、プロゴルファー
1986年 - ストーヤ、ポルノ女優
1987年 - 野上亮磨、プロ野球選手
1988年 - 石田未来、歌手、元女優
1988年 - 平繁龍一、サッカー選手
1989年 - 松本光平、元ジャニーズJr.
1989年 - 大江朝美、元AKB48
1989年 - 今野杏南、芸能人女子フットサル選手(FANTASISTA)
1989年 - スティーブン・キャリエール、フィギュアスケート選手
1990年 - miwa、シンガーソングライター
1990年 - 南沢奈央、女優
1992年 - ダフネ・シパーズ、陸上競技選手
1993年 - 栞菜、歌手(元℃-ute)
1994年 - 日高里菜、女優、声優
1997年 - 村山彩希、女性アイドルグループ(AKB48)

父の日、あーの幼稚園では父の日のお父様参観日があります。

ほぼ皆さん、出て来られるんですよね~。

あーも楽しみにしている様です。

おもしろ看板915☆出張修理0!

$
0
0

イメージ 1


こんばんは。

おもしろ看板リポーターのつーパパです。

今日のお題はこちら!


出張修理0!

多分、

出張修理0円、だと言うことを言いたいのだと思いますが、

これだと、

工事現場の事故0運動みたいに、

出張修理を否定してしまう。


まあ、円の字が飛んじゃったのかな。


パチンコのパの字が飛んでいくよりはましか。


でも早く戻さないと、出張修理しません、に見えてしまうぞ。

明日は何の日☆6月16日 和菓子の日 麦とろの日 上杉達也、克也 誕生日 タッチ

$
0
0
明日は何の日☆明日は6月16日です。

☆記念日

アフリカの子どもの日( 世界)

アフリカ統一機構(現 アフリカ連合)が1991年に制定。1976年のこの日、黒人学生のデモによって始まったソウェト蜂起にちなむ。

青年の日( 南アフリカ共和国)
1976年のソウェト蜂起にちなむ。

ブルームの日( 世界)
ジェイムズ・ジョイスの小説『ユリシーズ』では、1904年6月16日の1日の間に起こった出来事を描写している。ブルームは『ユリシーズ』の主人公の名前である。

和菓子の日( 日本)
全国和菓子協会が1979年に制定。848年、疫病退散を祈念するため元号を「嘉祥」と改元し6月16日に16の数にちなんだ菓子・餅を神前に供えたという「嘉祥菓子」の故事に由来。

ケーブルテレビの日( 日本)
郵政省が1991年に制定。1972年のこの日に有線テレビジョン放送法が成立したことを記念。

麦とろの日( 日本)
6と16の語呂合わせでムギトロから。

無重力の日( 日本)
三井砂川炭鉱跡を利用した「地下無重力実験センター」(2003年に閉鎖)が町内にあった北海道上砂川町が1991年3月に制定。「む(6)じゅう(10)りょく(6)」の語呂合せ。


☆有名人誕生日

1139年(保延5年5月18日) - 近衛天皇、第76代天皇(+ 1155年)
1585年 - アクセル・オクセンシェルナ、スウェーデン宰相(+ 1654年)
1612年 - ムラト4世、第14代オスマン帝国スルタン(+ 1640年)
1644年 - ヘンリエッタ・アン・ステュアート、オルレアン公フィリップ1世の妃(+ 1670年)
1773年 - ルイジ・ローランド、解剖学者(+ 1831年)
1805年 - ユリウス・フレーベル、地質学者、政治家(+ 1893年)
1829年 - ジェロニモ、アメリカインディアン・アパッチ族のシャーマンの1人(+ 1909年)
1836年(天保7年5月3日) - 池田章政、第10代岡山藩主(+ 1903年)
1843年 - ダーヴィト・ポッパー、チェロ奏者、作曲家(+ 1913年)
1851年 - ゲオルク・イェリネック、法学者(+ 1911年)
1857年(安政4年5月25日) - 山下りん、画家(+ 1939年)
1858年 - グスタフ5世、スウェーデン国王(+ 1950年)
1884年 - 荻原井泉水、俳人(+ 1976年)
1888年 - アレクサンドル・フリードマン、宇宙物理学者(+ 1925年)
1890年 - 陳寅恪、歴史学者(+ 1969年)
1890年 - スタン・ローレル、喜劇俳優(ローレル&ハーディ)(+ 1965年)
1897年 - ゲオルク・ウィッティヒ、化学者(+ 1987年)
1897年 - 石森延男、児童文学者(+ 1987年)
1898年 - レナード・ハウエル、ラスタファリ運動家(+ 1981年)
1896年 - マレイ・ラインスター、SF作家(+ 1975年)
1902年 - 平井呈一、編集者、翻訳家(+ 1976年)
1902年 - バーバラ・マクリントック、遺伝学者(+ 1992年)
1902年 - ジョージ・ゲイロード・シンプソン、古生物学者(+ 1984年)
1906年 - コロキ・マフタ、マオリ王(+ 1966年)
1908年 - サリット・タナラット、タイ首相(+ 1963年)
1909年 - ヴィリー・ボスコフスキー、ヴァイオリニスト、指揮者(+ 1991年)
1910年 - フアン・ベラスコ・アルバラード、ペルー大統領(+ 1977年)
1913年 - 中村日出夫、空手家(+ 2013年)
1915年 - マリアーノ・ルモール、イタリア首相(+ 1990年)
1917年 - アーヴィング・ペン、写真家(+ 2009年)
1925年 - 佐田武夫、実業家(+ 2008年)
1926年 - 内藤武敏、俳優(+ 2012年)
1927年 - 林義郎、政治家
1928年 - 中西龍、アナウンサー(+ 1998年)
1928年 - 露崎元弥、プロ野球審判員、プロボクサー(+ 2009年)
1930年 - ヴィルモス・スィグモンド、撮影監督
1932年 - 鬼沢慶一、芸能リポーター
1932年 - オレグ・プロトポポフ、フィギュアスケート選手
1933年 - 高原須美子、経済評論家、政治家(+ 2001年)
1934年 - 藤川桂介、小説家
1934年 - 増本一郎、プロ野球選手
1934年 - ウィリアム・シャープ、経済学者
1935年 - ジム・ダイン、美術家
1937年 - 桜町弘子、女優
1937年 - シメオン・サクスコブルクゴツキ、ブルガリアの国王・首相
1937年 - エリック・シーガル、小説家(+ 2010年)
1938年 - 追風山裕邦、大相撲力士(+ 2014年)
1938年 - ジョイス・キャロル・オーツ、作家
1939年 - 山本晋也、映画監督
1939年 - ハインツ・テーザー、建築家
1940年 - 真樹日佐夫、劇作家、空手家(+ 2012年)
1942年 - ジャコモ・アゴスチーニ、モーターサイクルロードレーサー
1944年 - 高見山大五郎、大相撲力士、先代東関親方
1944年 - 小倉清一郎、高校野球指導者
1946年 - ジェラール・グリゼー、作曲家(+ 1998年)
1946年 - 萩田光雄、作曲家、音楽プロデューサー
1947年 - 武論尊(史村翔)、漫画原作者
1948年 - ねじめ正一、詩人、小説家
1951年 - ロベルト・デュラン、プロボクサー
1952年 - ゲオルギオス・アンドレアス・パパンドレウ、ギリシャ外相
1952年 - ジノ・ヴァネリ、シンガーソングライター
1953年 - 凸凹一番(桂光一)、漫才師
1954年 - アール・クルー、音楽家
1955年 - Char(竹中尚人)、ミュージシャン
1956年 - 笠原倫、漫画家
1956年 - 藤原帰一、国際政治学者
1957年 - 茂本ヒデキチ、イラストレーター
1957年 - なりたもえこ、漫画家
1958年 - 葉山たけし、ミュージシャン、編曲家
1959年 - 三谷光男、政治家
1959年 - 水木薫、俳優
1959年 - アルティメット・ウォリアー、プロレスラー(+ 2014年)
1961年 - 松浦雅也、ミュージシャン
1962年 - アーノルド・ヴォスルー、俳優
1962年 - フェミ・クティ、ミュージシャン
1962年 - 宮城弘明、プロ野球選手
1963年 - 甲斐智枝美、歌手、タレント(+ 2006年)
1963年 - 池井戸潤、小説家
1963年 - ほんこん、お笑いタレント(130R)
1963年 - ジェームズ・フォリントン、プロレスラー
1964年 - 仲田幸司、プロ野球選手
1965年 - 中野龍雄、プロレスラー
1965年 - 世田壱恵、俳優、声優
1966年 - インディラ・ラディッチ、ポップフォーク歌手
1966年 - ヤン・ゼレズニー、陸上競技選手
1966年 - 竹葉多重子、クレー射撃選手
1967年 - ユルゲン・クロップ、元サッカー選手・指導者
1968年 - 高野直子、声優
1968年 - 高畠勉、サッカー監督
1968年 - もこな、漫画家(CLAMP)
1969年 - 折原昌夫、プロレスラー
1969年 - 三遊亭小圓朝(四代目)、落語家
1970年 - フィル・ミケルソン、プロゴルファー
1970年 - クリフトン・コリンズ・Jr、俳優
1971年 - manzo(萬Z(量産型))、作詞家、作曲家、歌手
1971年 - 2パック、MC(+ 1996年)
1972年 - 土井雅弘、プロ野球選手
1973年 - 石田徹也、画家(+ 2005年)
1973年 - ミシェル・パンセ・ビロング、サッカー選手
1974年 - 柿沼和恵、陸上競技選手
1975年 - 弥生、歌手
1975年 - 金巻ともこ、小説家
1976年 - 嶋重宣、プロ野球選手
1976年 - 山田真哉、公認会計士、作家
1977年 - ケリー・ウッド、メジャーリーガー
1978年 - 神田理江、声優
1978年 - 宮下裕樹、漫画家
1978年 - 梁静茹(フィッシュ・リョン)、歌手
1978年 - ダニエル・ブリュール、俳優
1979年 - 松本英子、歌手
1979年 - 志田宗大、プロ野球選手
1979年 - 小川裕介、プロ野球選手
1980年 - 容祖兒、歌手、女優
1981年 - ジョー・ソーンダース、メジャーリーガー
1981年 - 和賀勇介、お笑いタレント(トップリード)
1982年 - 新井隆広、漫画家
1982年 - 大松尚逸、プロ野球選手
1982年 - 手嶌智、プロ野球選手
1983年 - 糸矢めい、AV女優
1983年 - 西千明、プロレスラー
1984年 - 中島裕希、サッカー選手
1984年 - ジョナサン・ブロクストン、野球選手
1985年 - ソン・オンシク、総合格闘家
1985年 - パク・ビンナ、フィギュアスケート選手
1986年 - ウルビー・エマヌエルソン、サッカー選手
1986年 - フェルナンド・ムスレラ、サッカー選手
1987年 - 鮫島彩、サッカー選手
1988年 - 大嶺祐太、プロ野球選手
1988年 - ダヴィデ・ディ・ジェンナーロ、サッカー選手
1989年 - 津田大樹、プロ野球選手
1989年 - 通山愛里、歌手、女優
1989年 - エレーナ・グレボワ、フィギュアスケート選手
1989年 - 制野峻右、俳優
1990年 - 三谷怜央、俳優
1991年 - 石川貢、プロ野球選手
1993年 - 前田希美、タレント、ファッションモデル
1996年 - 小島あやめ、子役
生年不明 - 西原さおり、ナレーター、声優


和菓子の日、和菓子を食べましょう。

みたらし団子食べたいわ。

タッチ、上杉達也、克也の誕生日です。

タッチのマンガはふと読みたくなる名作です。

あーの☆お父様参観日!

$
0
0

イメージ 1

今日はあーの幼稚園のお父様参観日でした。

お寺の幼稚園なので、礼儀作法はきちんとされています。

礼儀は大事ですよね~。

幼児期からちゃんとやってないといけない事です。


園内では、お父様、お母様で呼びます。

家では戻ったりしますけどね。


それから工作やかけっこ、

お祈りの時間や体操もありました。


手作りカレンダーをプレゼントでもらいました。


ありがとう。

明日は何の日☆6月17日 砂漠化および干ばつと闘う世界デー ランチ誕生日(ドラゴンボール)加持リョウジ誕生日(エヴァ)

$
0
0
明日は何の日☆明日は6月17日です。


☆記念日

砂漠化および干ばつと闘う世界デー 世界
国際デーの一つ。1994年のこの日のに「国連砂漠化防止条約」が採択されたことを記念し、1995年の国連総会で制定された。

独立記念日( アイスランド)
1944年のこの日にデンマークから独立。

ドイツ統一の日( 西ドイツ、- 1990年)

1953年の東ベルリン暴動を記念。
ゼムラ蜂起記念日(サハラ・アラブ民主共和国)


☆有名人誕生日


1239年 - エドワード1世、イングランド王(+ 1307年)
1611年(慶長16年5月7日) - 保科正之、徳川秀忠四男、会津藩主(+ 1673年)
1628年(寛永5年5月16日) - 黒田光之、第3代福岡藩主(+ 1707年)
1682年 - カール12世(カルル12世)、スウェーデン王(+ 1718年)
1691年 - ジョバンニ・パオロ・パンニーニ、画家、建築家(+ 1765年)
1700年(元禄13年5月1日) - 井伊直惟、第9代彦根藩主(+ 1736年)
1791年 - ロベルト・コフレシ、プエルトリコの海賊(+ 1825年)
1800年 - ウィリアム・パーソンズ、天文学者(+ 1867年)
1802年 - ヘルマン・ゴルトシュミット、天文学者(+ 1866年)
1818年 - シャルル・グノー、作曲家(+ 1893年)
1832年 - ウィリアム・クルックス、化学者、物理学者(+ 1919年)
1834年(天保5年5月11日) - 川路利良、警視庁大警視(+ 1879年)
1841年 - アントニオ・パチノッティ、物理学者(+ 1912年)
1844年 - アルトヴィグ・ドランブール、言語学者(+ 1908年)
1850年 - ラファエル・コラン、画家(+ 1916年)
1870年 - 西田幾多郎、哲学者(+ 1945年)
1878年 - ポール・ペリオ、探検家(+ 1945年)
1880年 - カール・ヴァン・ヴェクテン、写真家(+ 1964年)
1881年 - トミー・バーンズ、プロボクサー(+ 1955年)
1882年(ユリウス暦6月5日) - イーゴリ・ストラヴィンスキー、作曲家(+ 1971年)
1882年 - アドルフ・フリードリヒ6世、メクレンブルク=シュトレーリッツ大公(+ 1918年)
1888年 - ハインツ・グデーリアン、軍人(+ 1954年)
1889年 - 大沼哲、作曲家(+ 1944年)
1898年 - マウリッツ・エッシャー、画家(+ 1972年)
1905年 - 臼井吉見、文芸評論家、小説家(+ 1987年)
1906年 - トーマス・カウリング、天文学者(+ 1990年)
1910年 - 高橋竹山、津軽三味線奏者(+ 1998年)
1910年 - ハーバート・オーエン・リード、作曲家・指揮者(+ 2014年)
1918年 - 村松定孝、国文学者(+ 2007年)
1919年 - ガリーナ・ウストヴォーリスカヤ、作曲家(+ 2006年)
1920年 - 原節子、女優
1920年 - フランソワ・ジャコブ、生物学者(+ 2013年)
1925年 - 有川貞昌、特撮監督(+ 2005年)
1926年 - 加藤六月、政治家(+ 2006年)
1927年 - ルチオ・フルチ、映画監督(+ 1996年)
1928年 - 白柳誠一、司祭(枢機卿)(+ 2009年)
1929年 - チグラン・ワルタノビッチ・ペトロシアン、チェスの選手(+ 1984年)
1933年 - クリスチャン・フェラス、ヴァイオリニスト(+ 1982年)
1933年 - ジェームズ・シゲタ、歌手、俳優
1936年 - ケン・ローチ、映画監督
1939年 - 加藤紘一、政治家
1939年 - クシシュトフ・ザヌッシ、映画監督
1940年 - ジョージ・アカロフ、経済学者
1940年 - 高木喬、元プロ野球選手
1941年 - マイク・ホンダ、アメリカ合衆国下院議員
1942年 - モハメド・エルバラダイ、元国際原子力機関事務局長
1943年 - バリー・マニロウ、ミュージシャン
1943年 - ニュート・ギングリッチ、元アメリカ合衆国下院議長
1944年 - チューチョ・カスティーヨ、プロボクサー(+ 2013年)
1944年 - 田中調、元プロ野球選手
1945年 - エディ・メルクス、自転車プロロードレース選手
1945年 - ケン・リヴィングストン、ロンドン市長
1945年 - 金井克子、バレエダンサー、歌手
1946年 - 岩阪恵子、小説家
1947年 - 今くるよ、漫才師(今いくよ・くるよ)
1947年 - 奈良橋陽子、作詞家
1947年 - 水谷公生、作曲家・編曲家
1947年 - 和田正道、調教師
1948年 - デーブ・コンセプシオン、メジャーリーガー
1948年 - 深沢修一、元プロ野球選手
1948年 - ショー・コスギ、俳優
1949年 - 妹尾隆一郎、ブルースハープ奏者
1949年 - 山本鈴美香、漫画家
1950年 - 山路芳久、テノール歌手(+ 1988年)
1954年 - 楠見尚己、声優・俳優
1955年 - 高杉正彦、プロレスラー
1955年 - ジョー・シャボニュー、メジャーリーグベースボール選手
1958年 - 中原理恵、女優
1958年 - ジェロ・ビアフラ、ミュージシャン
1959年 - 矢尾一樹、声優
1960年 - 伊藤伸平、漫画家
1961年 - 山寺宏一、声優・俳優
1961年 - ミッキー・ブラントリー、プロ野球選手
1962年 - 青木秀夫、元プロ野球選手
1962年 - 明川哲也(ドリアン助川)、ボーカリスト、作家、ラジオパーソナリティ
1962年 - マイケル・モンロー、歌手(ハノイ・ロックス)
1963年 - 松本侑子、小説家
1963年 - ボビー・シグペン、元メジャーリーガー
1964年 - ミヒャエル・グロス、水泳選手
1965年 - ダン・ジャンセン、スピードスケート選手
1965年 - 名越稔洋、ゲームクリエイター
1965年 - 満田拓也、漫画家
1966年 - セドリック・カーン、映画監督
1966年 - ショーン・エイブナー、メジャーリーグベースボール選手
1967年 - 西尾拓美、料理人、元タレント
1967年 - 大島公一、元プロ野球選手
1968年 - 佐野まり、シンガーソングライター、チャランゴ奏者
1968年 - 鈴木みのる、プロレスラー
1968年 - 原井和也、元プロ野球選手
1969年 - 入江秀忠、総合格闘家
1969年 - ヴィクトール・ペトレンコ、フィギュアスケート選手
1970年 - 古河有一、元プロ野球選手
1970年 - 長谷川咲恵、女子プロレスラー
1972年 - 川中子雅人、声優
1973年 - 菊池利三、サッカー選手・指導者
1973年 - 山田博士、元プロ野球選手
1973年 - リアム・カイル・サリヴァン、コメディアン
1973年 - リーンダー・パエス、テニス選手
1974年 - 白井博幸、サッカー選手
1974年 - 大野幹代、歌手、タレント
1975年 - ILMARI、MC(RIP SLYME)
1975年 - 城彰二、元サッカー選手
1975年 - 田中由基、元プロ野球選手
1975年 - ファン・カルロス・バレロン、スペインのサッカー選手
1977年 - アンドレイ・シモノフ、総合格闘家
1977年 - 的場寛一、元プロ野球選手
1978年 - イザベル・ドロベル、フィギュアスケート選手
1978年 - 麻生久美子、女優
1978年 - 内柴正人、柔道選手
1980年 - ヴィーナス・ウィリアムズ、テニス選手
1980年 - 川井雄太、プロ野球選手
1980年 - Kimeru、歌手
1981年 - 西脇万里子、バレーボール選手
1981年 - 琴禮巨樹、大相撲力士
1982年 - 西川雅人、プロ野球選手
1983年 - 風間俊介、タレント(ジャニーズJr.)
1983年 - デービッド・ポーリー、メジャーリーガー
1983年 - 二宮和也、タレント・歌手(嵐)
1983年 - 橋本歩、陸上競技選手(長距離種目)
1983年 - yumi、ボーカル、元ムラマサ☆、Tes.
1985年 - 五関晃一、ジャニーズJr.(A.B.C-Z)
1985年 - マルコス・バグダティス、テニス選手
1986年 - アルフレド・デスパイネ、野球選手
1986年 - 椎名鯛造、俳優
1987年 - 辻希美、タレント(元モーニング娘。第4期メンバー・元Wリーダー)
1988年 - 岩田正太、サッカー選手
1988年 - 馬場徹、俳優
1990年 - 中村悠平、プロ野球選手
1990年 - アラン・ジャゴエフ、サッカー選手
1991年 - 菊池雄星、プロ野球選手
1991年 - 大瀬良大地、プロ野球選手
1991年 - 波瑠、タレント、ファッションモデル
1994年 - なあ坊豆腐@那奈、タレント
1995年 - 森川葵、タレント、ファッションモデル
2004年 - 鈴木福、俳優
生年不明 - 仲村佳樹、漫画家
生年不明 - 藤田まり子、アニメーター


鳥取砂丘は、

砂丘が拡大してしまう→緑化しょう→想像以上に緑化成功→観光資源が無くなってしまう→

木や草を抜くボランティア事業 の状態になっているそうです。

緑化が容易な地域もあると言う事です。

和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ

和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森
 
代表・坂本新吾

父の日に 一億円 プレゼントしてもらいました!

おんがくの森からのお知らせ 2014・06・16

$
0
0
イメージ 1
6月18日(水)はリトミック子育てサークルおんがくの森の活動日です。

暑くなって来ました。
今の時期は、対策が足りないので熱中症が意外に多いそうです。
水分補給をしっかりしましょう

今回も親子でリトミック、頑張りましょうね。
おんがくは聴いた分だけ感性が成長します。


とき:6月18日(水)午前10:30~
ところ:熊本市お達者文化会館(平成中央公園横)


会費:500円(一家族) ←工作が二人以上分欲しいときは材料実費をお願いしています。
皆様、是非お誘い合わせのうえご参加ください。


なお、駐車場が少なくなっております。
徒歩、自転車または乗り合わせなどでお越しください。



おんがくの森では役員をやっているお母さんを募集していま

ただ今役員さん少なくなっています。

会費等の特典がありますし、とっても楽しいですよ!


※さくら通り親子囲碁交流会開講
※和太鼓教室・ピアノ声楽などもやっていますよ!
詳しくはブログトップページへ。
お問い合わせくださいね!


和太鼓教室おんがくの森 代表坂本新吾

電話 08033760407


メール wadaiko@ongakunomori.net
ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/humanitysingo1978
Viewing all 5064 articles
Browse latest View live