↧
今日のこた 生後8ヶ月16日 妖怪メダルで遊ぶ
↧
和太鼓教室☆ベビーの託児室アンジェリカ、和太鼓の授業!
今日は、ベビーの託児室アンジェリカの和太鼓の授業でした。
この園はいろんな取り組みされているので、 面白いです。
近くの町で行われる七夕飾りのコンテストの出品準備がありました。
妖怪人気にあやかったかわいいかつダイナミックな作品が出来てましたよ!
私も妖怪好きなのでねーー!
毎年出品されているんですって。
フラダンスや英語も頑張っているし、給食もいいんですよね。
とても素敵ですね。しかもみんな三歳以下!
何かを自分達で作りあげたり、
何かをやり遂げたり、
成功体験は小さい頃から非常に大事です。
後は、愛情といい意味での離しーー!すると子どもは自分で伸びて行くんですよね。
この辺のバランスをとても良く取っておられる園ですね。
七月には園の夏祭りがあります。
園の子ども達の演奏も、
和太鼓教室の演奏も、つーANDつーママの歌での出演もあります。
盛り上げにご協力いたしますよーー!
帰りには行き付けのお蕎麦屋さんによって来ました。
ゴーヤのかき揚げ丼、美味しかった~。
和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ
代表・坂本新吾
↧
↧
さくら通りおやこ囲碁交流会☆二百点賞
今日はさくら通りおやこ囲碁交流会の開催日。
今日は二百点賞が出ました!
買ったら2点、負けても1点で、
100点に一回、
何かプレゼントがあります。
今日はレインボー歯ブラシセット!
一年分はありそうです。
キラキラ綺麗なので嬉しそう。
喜んでくれて良かった。
頑張ったねーー!
和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ
代表・坂本新吾
↧
明日は何の日☆6月27日 チラシ寿司の日 メディアリテラシーの日 小泉八雲誕生日
明日は何の日☆明日は6月27日です。
☆記念日
独立記念日( ジブチ)
1977年のこの日、ジブチがフランスから独立した。
メディア・リテラシーの日( 日本)
テレビ信州が制定。1994年のこの日に発生した松本サリン事件で、事件現場近くに住む無実の男性がマスコミにより犯人扱いされる報道被害があったことから。
日照権の日( 日本)
1972年のこの日、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をしたことを記念。
演説の日( 日本)
1874年のこの日、慶應義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われたことを記念。
ちらし寿司の日( 日本)
株式会社あじかんが制定。岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日。
☆有名人誕生日
1462年 - ルイ12世、フランス王(+ 1515年)
1550年 - シャルル9世、フランス王(+ 1574年)
1698年(元禄11年5月20日) - 宇野明霞、儒学者(+ 1745年)
1806年 - オーガスタス・ド・モルガン、数学者(+ 1871年)
1850年 - 小泉八雲、小説家(+ 1904年)
1869年 - エマ・ゴールドマン、アナキスト、フェミニスト(+ 1940年)
1869年 - ハンス・シュペーマン、発生生物学者(+ 1941年)
1880年 - ヘレン・ケラー、教育家、社会福祉事業家(+ 1968年)
1882年 - エドゥアルト・シュプランガー、哲学者、心理学者(+ 1963年)
1888年 - ルイス・バーンスタイン・ネイミア、歴史学者(+ 1960年)
1892年 - 木内克、彫刻家(+ 1977年)
1914年 - 霧島昇、歌手(+ 1984年)
1914年 - ウィリアム・フート・ホワイト、社会学者(+ 2000年)
1918年 - 亀田敏夫、プロ野球選手(+ 不明)
1919年 - 陳建民、料理人(+ 1990年)
1921年 - 菊池徹、地質学者(+ 2006年)
1925年 - 清村耕次、俳優(+ 1966年)
1929年 - 伊佐千尋、ノンフィクション作家
1929年 - 谷沢永一、書誌学者(+ 2011年)
1930年 - ロス・ペロー、実業家、政治家
1931年 - マルティヌス・フェルトマン、物理学者
1934年 - ロバート・ローゼン、理論生物学者(+ 1998年)
1935年 - レオナルド熊、コメディアン(+ 1994年)
1936年 - 横尾忠則、美術家
1939年 - 長野祐也、政治家
1939年 - 佐伯胖、認知心理学者
1940年 - オイゲン・キケロ、ピアニスト(+ 1997年)
1941年 - 前島秀行、政治家(+ 2000年)
1941年 - ジェイムズ・P・ホーガン、SF作家(+ 2010年)
1942年 - ブルース・ジョンストン、ミュージシャン(ザ・ビーチ・ボーイズ)
1942年 - フランク・ミルズ、ピアニスト、作曲家、編曲家、指揮者、音楽プロデューサー
1943年 - 高橋勝、映画監督
1943年 - 低掘気象予報士
1945年 - カトリーヌ・ラコスト、ゴルファー
1947年 - ハンス・オフト、元サッカー選手・監督
1949年 - ヴェラ・ウォン、ファッションデザイナー
1951年 - メアリー・マッカリース、元アイルランド大統領
1954年 - 藤井眞吾、ギタリスト、作曲家、指揮者
1954年 - 松原正樹、ギタリスト・音楽プロデューサー
1955年 - イザベル・アジャーニ、女優
1956年 - 西本聖、元プロ野球選手・解説者
1957年 - 矢萩渉、ギタリスト、音楽家(安全地帯)
1958年 - 伊藤克信、俳優、タレント
1959年 - 大高洋夫、俳優
1961年 - 益荒雄広生、元大相撲力士
1962年 - 佐藤達哉、心理学者
1962年 - 梁朝偉、俳優、歌手
1963年 - 徳永久志、政治家
1963年 - 酒井勉、元プロ野球選手
1965年 - 阪本成一、天文学者
1966年 - 市原由美、声優
1966年 - 立川談春、落語家
1966年 - 嶋田章弘、元プロ野球選手
1967年 - 渡辺真理、フリーアナウンサー
1967年 - 長野洋、元バスケットボール選手
1967年 - 剣晃敏志、元大相撲力士(+ 1998年)
1967年 - インガ・ババコワ、陸上競技選手
1968年 - 国岡真由美、歌手
1969年 - 片岡篤史、元プロ野球選手
1969年 - ヴィクトール・ペトレンコ、フィギュアスケート選手
1970年 - 能田達規、漫画家
1970年 - 林由美香、AV女優(+ 2005年)
1971年 - 越智静香、女優、タレント
1972年 - 六角慎司、俳優
1972年 - 近堂かおり、元TBS954情報キャスター
1972年 - 櫻井和明、山梨放送アナウンサー
1973年 - 谷東、アニメーション監督・演出
1973年 - 吉田敬、お笑いタレント(ブラックマヨネーズ)
1973年 - 内藤輝彦、お笑いタレント(ポテト少年団)
1973年 - 中塚武、歌手・音楽家
1974年 - kiyo、ミュージシャン
1974年 - 佐藤一樹、元サッカー選手
1974年 - 栃栄篤史、元大相撲力士
1975年 - 藤枝成子、声優
1975年 - 小岩井久美子、元フィギュアスケート選手
1975年 - 西井隆詞、お笑いタレント
1975年 - トビー・マグワイア、俳優
1977年 - アンラッキー後藤、元お笑いタレント
1977年 - ラウル・ゴンサレス、サッカー選手
1978年 - 天川紗織、女優
1978年 - 岩倉沙織、女優
1978年 - 佐藤陽彦、元サッカー選手
1978年 - 林晃平、元サッカー選手
1979年 - 丸山ゴウ、ミュージシャン
1979年 - 伊藤俊亮、バスケットボール選手
1979年 - 肥田高志、元プロ野球選手
1979年 - 野中“まさ”雄一、作編曲家、ミュージシャン
1980年 - 優香、タレント
1980年 - 天野陽子、テレビ新広島アナウンサー
1980年 - 二川孝広、サッカー選手
1980年 - 松永共広、レスリング選手
1981年 - 宝満まどか、タレント
1981年 - 山口敦子、グラビアアイドル
1981年 - 白崎あゆみ、北陸放送アナウンサー
1981年 - 秦賢二、サッカー選手
1982年 - 柴木丈瑠、俳優
1982年 - 菊地和正、プロ野球選手
1982年 - 李漢宰、サッカー選手
1983年 - 内林広高、元サッカー選手
1984年 - 澤本華世子、女優
1984年 - 小川友佳、フリーアナウンサー
1984年 - クロエ・カーダシアン、ソーシャライト、起業家
1985年 - 佐倉真衣、タレント
1985年 - 小阪由佳、グラビアアイドル
1985年 - 樋田かおり、中京テレビアナウンサー
1985年 - トーマス玲奈、静岡第一テレビアナウンサー
1985年 - 大場翔太、プロ野球選手
1985年 - 谷口博之、サッカー選手
1985年 - スベトラーナ・クズネツォワ、テニス選手
1985年 - ニコ・ロズベルグ、F1レーサー
1986年 - 竹内綾乃、歌手・タレント
1986年 - 大寺祐恵、元ファッションモデル・女優
1986年 - プシェミスワフ・ドマンスキー、フィギュアスケート選手
1986年 - ラショーン・メリット、陸上競技選手
1988年 - 久富慶子、テレビ朝日アナウンサー
1988年 - 福島千里、陸上競技選手
1988年 - 金泰?、サッカー選手
1989年 - 宮田由佳里、バレーボール選手
1989年 - マシュー・ルイス、俳優
1991年 - 山崎はるか、声優
1992年 - 本田翼、ファッションモデル
1996年 - 矢口蒼依、女優
1998年 - 安本彩花、アイドル(私立恵比寿中学)
小泉八雲は日本の怪談を世界に広げた第一人者。
熊本にもゆかりがあります。
カトリックに嫌気がさして日本に来たそうです。
それはこんな顔でしたか?
のっぺらぼうの話は熊本城にもあるものです。
☆記念日
独立記念日( ジブチ)
1977年のこの日、ジブチがフランスから独立した。
メディア・リテラシーの日( 日本)
テレビ信州が制定。1994年のこの日に発生した松本サリン事件で、事件現場近くに住む無実の男性がマスコミにより犯人扱いされる報道被害があったことから。
日照権の日( 日本)
1972年のこの日、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をしたことを記念。
演説の日( 日本)
1874年のこの日、慶應義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われたことを記念。
ちらし寿司の日( 日本)
株式会社あじかんが制定。岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日。
☆有名人誕生日
1462年 - ルイ12世、フランス王(+ 1515年)
1550年 - シャルル9世、フランス王(+ 1574年)
1698年(元禄11年5月20日) - 宇野明霞、儒学者(+ 1745年)
1806年 - オーガスタス・ド・モルガン、数学者(+ 1871年)
1850年 - 小泉八雲、小説家(+ 1904年)
1869年 - エマ・ゴールドマン、アナキスト、フェミニスト(+ 1940年)
1869年 - ハンス・シュペーマン、発生生物学者(+ 1941年)
1880年 - ヘレン・ケラー、教育家、社会福祉事業家(+ 1968年)
1882年 - エドゥアルト・シュプランガー、哲学者、心理学者(+ 1963年)
1888年 - ルイス・バーンスタイン・ネイミア、歴史学者(+ 1960年)
1892年 - 木内克、彫刻家(+ 1977年)
1914年 - 霧島昇、歌手(+ 1984年)
1914年 - ウィリアム・フート・ホワイト、社会学者(+ 2000年)
1918年 - 亀田敏夫、プロ野球選手(+ 不明)
1919年 - 陳建民、料理人(+ 1990年)
1921年 - 菊池徹、地質学者(+ 2006年)
1925年 - 清村耕次、俳優(+ 1966年)
1929年 - 伊佐千尋、ノンフィクション作家
1929年 - 谷沢永一、書誌学者(+ 2011年)
1930年 - ロス・ペロー、実業家、政治家
1931年 - マルティヌス・フェルトマン、物理学者
1934年 - ロバート・ローゼン、理論生物学者(+ 1998年)
1935年 - レオナルド熊、コメディアン(+ 1994年)
1936年 - 横尾忠則、美術家
1939年 - 長野祐也、政治家
1939年 - 佐伯胖、認知心理学者
1940年 - オイゲン・キケロ、ピアニスト(+ 1997年)
1941年 - 前島秀行、政治家(+ 2000年)
1941年 - ジェイムズ・P・ホーガン、SF作家(+ 2010年)
1942年 - ブルース・ジョンストン、ミュージシャン(ザ・ビーチ・ボーイズ)
1942年 - フランク・ミルズ、ピアニスト、作曲家、編曲家、指揮者、音楽プロデューサー
1943年 - 高橋勝、映画監督
1943年 - 低掘気象予報士
1945年 - カトリーヌ・ラコスト、ゴルファー
1947年 - ハンス・オフト、元サッカー選手・監督
1949年 - ヴェラ・ウォン、ファッションデザイナー
1951年 - メアリー・マッカリース、元アイルランド大統領
1954年 - 藤井眞吾、ギタリスト、作曲家、指揮者
1954年 - 松原正樹、ギタリスト・音楽プロデューサー
1955年 - イザベル・アジャーニ、女優
1956年 - 西本聖、元プロ野球選手・解説者
1957年 - 矢萩渉、ギタリスト、音楽家(安全地帯)
1958年 - 伊藤克信、俳優、タレント
1959年 - 大高洋夫、俳優
1961年 - 益荒雄広生、元大相撲力士
1962年 - 佐藤達哉、心理学者
1962年 - 梁朝偉、俳優、歌手
1963年 - 徳永久志、政治家
1963年 - 酒井勉、元プロ野球選手
1965年 - 阪本成一、天文学者
1966年 - 市原由美、声優
1966年 - 立川談春、落語家
1966年 - 嶋田章弘、元プロ野球選手
1967年 - 渡辺真理、フリーアナウンサー
1967年 - 長野洋、元バスケットボール選手
1967年 - 剣晃敏志、元大相撲力士(+ 1998年)
1967年 - インガ・ババコワ、陸上競技選手
1968年 - 国岡真由美、歌手
1969年 - 片岡篤史、元プロ野球選手
1969年 - ヴィクトール・ペトレンコ、フィギュアスケート選手
1970年 - 能田達規、漫画家
1970年 - 林由美香、AV女優(+ 2005年)
1971年 - 越智静香、女優、タレント
1972年 - 六角慎司、俳優
1972年 - 近堂かおり、元TBS954情報キャスター
1972年 - 櫻井和明、山梨放送アナウンサー
1973年 - 谷東、アニメーション監督・演出
1973年 - 吉田敬、お笑いタレント(ブラックマヨネーズ)
1973年 - 内藤輝彦、お笑いタレント(ポテト少年団)
1973年 - 中塚武、歌手・音楽家
1974年 - kiyo、ミュージシャン
1974年 - 佐藤一樹、元サッカー選手
1974年 - 栃栄篤史、元大相撲力士
1975年 - 藤枝成子、声優
1975年 - 小岩井久美子、元フィギュアスケート選手
1975年 - 西井隆詞、お笑いタレント
1975年 - トビー・マグワイア、俳優
1977年 - アンラッキー後藤、元お笑いタレント
1977年 - ラウル・ゴンサレス、サッカー選手
1978年 - 天川紗織、女優
1978年 - 岩倉沙織、女優
1978年 - 佐藤陽彦、元サッカー選手
1978年 - 林晃平、元サッカー選手
1979年 - 丸山ゴウ、ミュージシャン
1979年 - 伊藤俊亮、バスケットボール選手
1979年 - 肥田高志、元プロ野球選手
1979年 - 野中“まさ”雄一、作編曲家、ミュージシャン
1980年 - 優香、タレント
1980年 - 天野陽子、テレビ新広島アナウンサー
1980年 - 二川孝広、サッカー選手
1980年 - 松永共広、レスリング選手
1981年 - 宝満まどか、タレント
1981年 - 山口敦子、グラビアアイドル
1981年 - 白崎あゆみ、北陸放送アナウンサー
1981年 - 秦賢二、サッカー選手
1982年 - 柴木丈瑠、俳優
1982年 - 菊地和正、プロ野球選手
1982年 - 李漢宰、サッカー選手
1983年 - 内林広高、元サッカー選手
1984年 - 澤本華世子、女優
1984年 - 小川友佳、フリーアナウンサー
1984年 - クロエ・カーダシアン、ソーシャライト、起業家
1985年 - 佐倉真衣、タレント
1985年 - 小阪由佳、グラビアアイドル
1985年 - 樋田かおり、中京テレビアナウンサー
1985年 - トーマス玲奈、静岡第一テレビアナウンサー
1985年 - 大場翔太、プロ野球選手
1985年 - 谷口博之、サッカー選手
1985年 - スベトラーナ・クズネツォワ、テニス選手
1985年 - ニコ・ロズベルグ、F1レーサー
1986年 - 竹内綾乃、歌手・タレント
1986年 - 大寺祐恵、元ファッションモデル・女優
1986年 - プシェミスワフ・ドマンスキー、フィギュアスケート選手
1986年 - ラショーン・メリット、陸上競技選手
1988年 - 久富慶子、テレビ朝日アナウンサー
1988年 - 福島千里、陸上競技選手
1988年 - 金泰?、サッカー選手
1989年 - 宮田由佳里、バレーボール選手
1989年 - マシュー・ルイス、俳優
1991年 - 山崎はるか、声優
1992年 - 本田翼、ファッションモデル
1996年 - 矢口蒼依、女優
1998年 - 安本彩花、アイドル(私立恵比寿中学)
小泉八雲は日本の怪談を世界に広げた第一人者。
熊本にもゆかりがあります。
カトリックに嫌気がさして日本に来たそうです。
それはこんな顔でしたか?
のっぺらぼうの話は熊本城にもあるものです。
↧
明日は何の日☆6月26日 つーパパ誕生日 露天風呂の日 雷記念日 ハーメルンの笛吹き男事件発生
明日は何の日、昨日の更新が投稿出来てませんでした。
6月26日です。
☆記念日
国際麻薬乱用・不正取引防止デー( 世界)
1987年12月の国連総会で制定された国際デーの一つ。1987年のこの日、薬物乱用・不正取引防止に関する国際会議で「薬物乱用統制における将来の活動の包括的多面的概要」が採択されたことを記念。
拷問の犠牲者を支援する国際デー( 世界)
1997年12月の国連総会で制定された国際デーの一つ。1984年のこの日、拷問等禁止条約が発効したことを記念。
独立記念日( マダガスカル)
1960年のこの日、マダガスカルがフランスから独立したことを記念。
旗の日( ルーマニア)
露天風呂の日( 日本)
昭和62年6月26日に岡山県の湯原温泉が制定。「ろ(6)てん(・)ぶ(2)ろ(6)」という語呂合わせ。
オリエンテーリングの日( 日本)
1966年のこの日、東京・高尾山で日本初のオリエンテーリングが行われたことを記念。
雷記念日( 日本)
延長8年6月26日(旧暦)、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言・藤原清貫が亡くなった(清涼殿落雷事件)。この落雷は菅原道真の祟りだとされ、道真は名誉を回復し、また雷の神天神と同一視されるようになった。
スティッチの日( 日本)
2002年に公開されたアニメーション映画『リロ・アンド・スティッチ』の主人公「スティッチ」の記念日。ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が制定。作中でスティッチが「エイリアンの試作品626号」とされていることから6月26日を記念日とした。
☆有名人誕生日
1668年(寛文8年5月17日) - 雨森芳洲、儒学者(+ 1755年)
1730年 - シャルル・メシエ、天文学者(+ 1817年)
1742年 - アーサー・ミドルトン、アメリカ独立宣言署名者(+ 1787年)
1824年 - ウィリアム・トムソン(ケルビン卿)、物理学者(+ 1907年)
1835年(天保6年6月1日) - 三島通庸、薩摩藩士、内務官僚(+ 1888年)
1859年(安政6年5月26日) - 柳原愛子、皇族、大正天皇生母(+ 1943年)
1862年(文久2年5月29日) - 箕作元八、歴史家(+ 1919年)
1869年 - ジョン・スミス・フレット、地質学者(+ 1947年)
1892年 - パール・バック、小説家(+ 1973年)
1898年 - ウィリー・メッサーシュミット、航空機技術者(+ 1978年)
1898年 - 落合英二、薬学者(+ 1974年)
1903年 - 阿部知二、小説家、英文学者(+ 1973年)
1911年 - 松平晃、歌手(+ 1961年)
1912年 - 高山辰雄、画家(+ 2007年)
1913年 - モーリス・ウィルクス、計算機科学者(+ 2010年)
1914年 - ヴォルフガング・ヴィントガッセン、テノール歌手(+ 1974年)
1924年 - 三木鮎郎、ジャズ評論家、司会者(+ 1997年)
1925年 - パーヴェル・ベリャーエフ、宇宙飛行士(+ 1970年)
1925年 - 杉本苑子、小説家
1928年 - 中松義郎(ドクター中松)、発明家
1928年 - カムプーン・ブンタウィー、小説家(+ 2003年)
1931年 - コリン・ウィルソン、作家(+ 2013年)
1932年 - 石井連蔵、アマチュア野球指導者
1933年 - クラウディオ・アッバード、指揮者(+ 2014年)
1935年 - 白川澄子、声優
1937年 - レジー・ワークマン、ジャズベーシスト
1940年 - ジェリー藤尾、歌手、俳優
1940年 - 出崎哲、アニメーション監督
1941年 - 渡辺茂夫、ヴァイオリニスト(+ 1999年)
1941年 - 三好守、プロ野球選手
1941年 - タマラ・モスクビナ、フィギュアスケート選手
1942年 - 斎藤努、アナウンサー
1943年 - ワレン・ファレル、社会学者
1949年 - マーゴット・グロクシュバー、フィギュアスケート選手
1950年 - 小堀勝啓、アナウンサー
1950年 - 松井優典、プロ野球選手
1951年 - 太田房江、第50・51代大阪府知事
1955年 - 具志堅用高、プロボクサー
1955年 - 堀場英孝、プロ野球選手
1956年 - 角盈男、プロ野球選手、タレント
1956年 - 阿久津幸彦、政治家
1957年 - アンドレア・ピニンファリーナ、ピニンファリーナ社CEO(+ 2008年)
1957年 - あたか誠、声優
1961年 - 鍋屋道夫、プロ野球選手
1961年 - グレッグ・レモン、自転車プロロードレース選手
1962年 - 藤田勉(PERSONZ)
1963年 - ファルフ・ルジマートフ、バレエダンサー
1964年 - トミ・マキネン、ラリードライバー
1964年 - 森田宏幸、アニメーション監督
1965年 - エマヌエーレ・クリアレーゼ、脚本家、映画監督
1965年 - 甲本雅裕、俳優
1965年 - 廣田直敬、アナウンサー
1966年 - 山本スーザン久美子、元おニャン子クラブ
1966年 - 皆口裕子、声優
1967年 - 河村亮、アナウンサー
1967年 - 麻生かほ里、声優
1967年 - ランコ・ポポヴィッチ、サッカー選手・指導者
1968年 - 千葉一伸、声優
1968年 - パオロ・マルディーニ、サッカー選手
1969年 - ロドニー・マイヤーズ、プロ野球選手
1970年 - 許斐剛、漫画家
1971年 - 仲村知夏、歌手
1971年 - 青野慶久、実業家
1971年 - マックス・ビアッジ、オートバイレーサー
1971年 - グレッグ・ブロッサー、プロ野球選手
1972年 - 多治見麻子、バレーボール選手
1973年 - 養父鉄、プロ野球選手
1974年 - デレク・ジーター、メジャーリーガー
1974年 - 砂川憲和、尺八奏者(+ 2006年)
1977年 - 久保帯人、漫画家
1977年 - 小林美幸、アナウンサー
1978年 - ニール・ウィルソン、フィギュアスケート選手
1979年 - 神崎ちろ、声優
1979年 - 道端カレン、ファッションモデル
1979年 - ルイス・ゴンザレス、プロ野球選手
1979年 - トモキ、プロ野球選手
1980年 - 熊本梨佳(サンフラワー)、ローカルアイドル
1980年 - ビショアンドリ・オデリン、野球選手
1980年 - マイケル・ヴィック、NFL選手
1981年 - 鳥谷敬、プロ野球選手
1981年 - 杉山哲、サッカー選手
1981年 - パオロ・カンナヴァーロ、サッカー選手
1981年 - 井本みさお、タレント、お笑い芸人、レースクイーン
1981年 - 近藤佳奈子、声優
1982年 - 近澤昌志、プロ野球選手
1983年 - 豊ノ島大樹、力士
1984年 - 横山徹也、プロ野球選手
1984年 - 巻佑樹、サッカー選手
1984年 - ユリヤ・テプリヒ、フィギュアスケート選手
1987年 - サミル・ナスリ、サッカー選手
1988年 - 中西里菜(現:やまぐちりこ)、アイドル(元AKB48)
1988年 - 田代真一、サッカー選手
1989年 - 上鶴徹、俳優
1989年 - 初原千絵、声優
1992年 - 内藤惟人、子役
1992年 - ジェネット・マッカーディ、女優
1993年 - 吉本祥二、プロ野球選手
1993年 - アリアナ・グランデ、歌手、女優
1997年 - 岡田栞奈、アイドル(HKT48)
2005年 - アレクシア・ファン・オラニエ=ナッサウ、オランダの王族
生年不明 - 水原薫、声優
北野天満宮、太宰府天満宮が出来たきっかけの出来事。
清涼殿に雷が落ちたんです。
菅原道真の祟りだ、と言われました。
お参りするとご利益に変わる、と言う日本の封印術の典型でもありますね。
1200年代に起こった童話にもなっているドイツ、ハーメルンの笛吹き男事件
後、つーパパが産まれました~。
6月26日です。
☆記念日
国際麻薬乱用・不正取引防止デー( 世界)
1987年12月の国連総会で制定された国際デーの一つ。1987年のこの日、薬物乱用・不正取引防止に関する国際会議で「薬物乱用統制における将来の活動の包括的多面的概要」が採択されたことを記念。
拷問の犠牲者を支援する国際デー( 世界)
1997年12月の国連総会で制定された国際デーの一つ。1984年のこの日、拷問等禁止条約が発効したことを記念。
独立記念日( マダガスカル)
1960年のこの日、マダガスカルがフランスから独立したことを記念。
旗の日( ルーマニア)
露天風呂の日( 日本)
昭和62年6月26日に岡山県の湯原温泉が制定。「ろ(6)てん(・)ぶ(2)ろ(6)」という語呂合わせ。
オリエンテーリングの日( 日本)
1966年のこの日、東京・高尾山で日本初のオリエンテーリングが行われたことを記念。
雷記念日( 日本)
延長8年6月26日(旧暦)、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言・藤原清貫が亡くなった(清涼殿落雷事件)。この落雷は菅原道真の祟りだとされ、道真は名誉を回復し、また雷の神天神と同一視されるようになった。
スティッチの日( 日本)
2002年に公開されたアニメーション映画『リロ・アンド・スティッチ』の主人公「スティッチ」の記念日。ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が制定。作中でスティッチが「エイリアンの試作品626号」とされていることから6月26日を記念日とした。
☆有名人誕生日
1668年(寛文8年5月17日) - 雨森芳洲、儒学者(+ 1755年)
1730年 - シャルル・メシエ、天文学者(+ 1817年)
1742年 - アーサー・ミドルトン、アメリカ独立宣言署名者(+ 1787年)
1824年 - ウィリアム・トムソン(ケルビン卿)、物理学者(+ 1907年)
1835年(天保6年6月1日) - 三島通庸、薩摩藩士、内務官僚(+ 1888年)
1859年(安政6年5月26日) - 柳原愛子、皇族、大正天皇生母(+ 1943年)
1862年(文久2年5月29日) - 箕作元八、歴史家(+ 1919年)
1869年 - ジョン・スミス・フレット、地質学者(+ 1947年)
1892年 - パール・バック、小説家(+ 1973年)
1898年 - ウィリー・メッサーシュミット、航空機技術者(+ 1978年)
1898年 - 落合英二、薬学者(+ 1974年)
1903年 - 阿部知二、小説家、英文学者(+ 1973年)
1911年 - 松平晃、歌手(+ 1961年)
1912年 - 高山辰雄、画家(+ 2007年)
1913年 - モーリス・ウィルクス、計算機科学者(+ 2010年)
1914年 - ヴォルフガング・ヴィントガッセン、テノール歌手(+ 1974年)
1924年 - 三木鮎郎、ジャズ評論家、司会者(+ 1997年)
1925年 - パーヴェル・ベリャーエフ、宇宙飛行士(+ 1970年)
1925年 - 杉本苑子、小説家
1928年 - 中松義郎(ドクター中松)、発明家
1928年 - カムプーン・ブンタウィー、小説家(+ 2003年)
1931年 - コリン・ウィルソン、作家(+ 2013年)
1932年 - 石井連蔵、アマチュア野球指導者
1933年 - クラウディオ・アッバード、指揮者(+ 2014年)
1935年 - 白川澄子、声優
1937年 - レジー・ワークマン、ジャズベーシスト
1940年 - ジェリー藤尾、歌手、俳優
1940年 - 出崎哲、アニメーション監督
1941年 - 渡辺茂夫、ヴァイオリニスト(+ 1999年)
1941年 - 三好守、プロ野球選手
1941年 - タマラ・モスクビナ、フィギュアスケート選手
1942年 - 斎藤努、アナウンサー
1943年 - ワレン・ファレル、社会学者
1949年 - マーゴット・グロクシュバー、フィギュアスケート選手
1950年 - 小堀勝啓、アナウンサー
1950年 - 松井優典、プロ野球選手
1951年 - 太田房江、第50・51代大阪府知事
1955年 - 具志堅用高、プロボクサー
1955年 - 堀場英孝、プロ野球選手
1956年 - 角盈男、プロ野球選手、タレント
1956年 - 阿久津幸彦、政治家
1957年 - アンドレア・ピニンファリーナ、ピニンファリーナ社CEO(+ 2008年)
1957年 - あたか誠、声優
1961年 - 鍋屋道夫、プロ野球選手
1961年 - グレッグ・レモン、自転車プロロードレース選手
1962年 - 藤田勉(PERSONZ)
1963年 - ファルフ・ルジマートフ、バレエダンサー
1964年 - トミ・マキネン、ラリードライバー
1964年 - 森田宏幸、アニメーション監督
1965年 - エマヌエーレ・クリアレーゼ、脚本家、映画監督
1965年 - 甲本雅裕、俳優
1965年 - 廣田直敬、アナウンサー
1966年 - 山本スーザン久美子、元おニャン子クラブ
1966年 - 皆口裕子、声優
1967年 - 河村亮、アナウンサー
1967年 - 麻生かほ里、声優
1967年 - ランコ・ポポヴィッチ、サッカー選手・指導者
1968年 - 千葉一伸、声優
1968年 - パオロ・マルディーニ、サッカー選手
1969年 - ロドニー・マイヤーズ、プロ野球選手
1970年 - 許斐剛、漫画家
1971年 - 仲村知夏、歌手
1971年 - 青野慶久、実業家
1971年 - マックス・ビアッジ、オートバイレーサー
1971年 - グレッグ・ブロッサー、プロ野球選手
1972年 - 多治見麻子、バレーボール選手
1973年 - 養父鉄、プロ野球選手
1974年 - デレク・ジーター、メジャーリーガー
1974年 - 砂川憲和、尺八奏者(+ 2006年)
1977年 - 久保帯人、漫画家
1977年 - 小林美幸、アナウンサー
1978年 - ニール・ウィルソン、フィギュアスケート選手
1979年 - 神崎ちろ、声優
1979年 - 道端カレン、ファッションモデル
1979年 - ルイス・ゴンザレス、プロ野球選手
1979年 - トモキ、プロ野球選手
1980年 - 熊本梨佳(サンフラワー)、ローカルアイドル
1980年 - ビショアンドリ・オデリン、野球選手
1980年 - マイケル・ヴィック、NFL選手
1981年 - 鳥谷敬、プロ野球選手
1981年 - 杉山哲、サッカー選手
1981年 - パオロ・カンナヴァーロ、サッカー選手
1981年 - 井本みさお、タレント、お笑い芸人、レースクイーン
1981年 - 近藤佳奈子、声優
1982年 - 近澤昌志、プロ野球選手
1983年 - 豊ノ島大樹、力士
1984年 - 横山徹也、プロ野球選手
1984年 - 巻佑樹、サッカー選手
1984年 - ユリヤ・テプリヒ、フィギュアスケート選手
1987年 - サミル・ナスリ、サッカー選手
1988年 - 中西里菜(現:やまぐちりこ)、アイドル(元AKB48)
1988年 - 田代真一、サッカー選手
1989年 - 上鶴徹、俳優
1989年 - 初原千絵、声優
1992年 - 内藤惟人、子役
1992年 - ジェネット・マッカーディ、女優
1993年 - 吉本祥二、プロ野球選手
1993年 - アリアナ・グランデ、歌手、女優
1997年 - 岡田栞奈、アイドル(HKT48)
2005年 - アレクシア・ファン・オラニエ=ナッサウ、オランダの王族
生年不明 - 水原薫、声優
北野天満宮、太宰府天満宮が出来たきっかけの出来事。
清涼殿に雷が落ちたんです。
菅原道真の祟りだ、と言われました。
お参りするとご利益に変わる、と言う日本の封印術の典型でもありますね。
1200年代に起こった童話にもなっているドイツ、ハーメルンの笛吹き男事件
住民の依頼で、ネズミを退治した笛吹きおとこ、
住民がお金を払わない事に怒って、
笛で子ども操り洞窟に入り戻って来なかった。
実際に130人の子どもが失踪してしまうと言う大惨事が記録されています。
現在も謎に包まれたまま。不思議です。
後、つーパパが産まれました~。
↧
↧
和太鼓教室おんがくの森☆誕生日ケーキ貰った!
昨日は和太鼓教室おんがくの森☆木曜日コースの練習でした。
生徒さん達からケーキを頂き、
舞い上がっております。
とても嬉しいです!
![イメージ 1]()
お家では、仕事と仕事の合間のご飯の時間30分で誕生日してくれました。
子ども達で飾り付けもしてくれた模様。
![イメージ 3]()
![イメージ 2]()
ありがたいです。
Facebookやブログ、LINEなどでメッセージ送ってくれた方もたくさん、
もう、そんなにお祝いする年でも無いですが(笑)
恐縮です。
みなさんありがとうございます!
和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森
生徒さん達からケーキを頂き、
舞い上がっております。
とても嬉しいです!
お家では、仕事と仕事の合間のご飯の時間30分で誕生日してくれました。
子ども達で飾り付けもしてくれた模様。
ありがたいです。
Facebookやブログ、LINEなどでメッセージ送ってくれた方もたくさん、
もう、そんなにお祝いする年でも無いですが(笑)
恐縮です。
みなさんありがとうございます!
和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ
代表・坂本新吾
↧
明日は何の日☆6月28日 あー誕生日 貿易記念日 パフェの日 サラエボ事件
明日は何の日☆明日は6月28日です。
☆記念日
貿易記念日( 日本)
安政6年5月28日(新暦1859年6月28日)、江戸(徳川)幕府がアメリカ・イギリス・フランス・ロシア・オランダの五か国との間に結んだ友好通商条約に基づき、横浜・長崎・箱館(函館)の各航で自由貿易の開始を布告したことにちなみ、1963年の閣議決定で制定。
パフェの日( 日本)
1950年、巨人の藤本英雄が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことにちなみ、「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味であることから。
☆有名人誕生日
1243年(寛元元年6月10日) - 後深草天皇、第89代天皇(+ 1304年)
1491年 - ヘンリー8世、イングランド王(+ 1547年)
1577年 - ピーテル・パウル・ルーベンス、画家(+ 1640年)
1644年(正保元年5月24日)- 徳川綱重、徳川家光の三男、甲府藩主(+ 1678年)
1712年 - ジャン=ジャック・ルソー、思想家(+ 1778年)
1815年 - ローベルト・フランツ、作曲家(+ 1892年)
1831年 - ヨーゼフ・ヨアヒム、ヴァイオリニスト・指揮者、作曲家(+ 1907年)
1867年 - ルイジ・ピランデルロ、劇作家、小説家、詩人(+ 1936年)
1882年 - 滝田樗陰、編集者(+ 1925年)
1886年 - アロイーズ・コルバス、画家(+ 1964年)
1888年 - シュテフィ・ゲイエル、ヴァイオリニスト(+ 1956年)
1890年 - 5代目古今亭志ん生、落語家(+ 1973年)
1895年 - シシリー・メアリー・バーカー、挿絵画家、児童文学作家(+ 1973年)
1902年 - ピエール・ブリュネ、フィギュアスケート選手(+ 1991年)
1909年 - 中島治康、プロ野球選手・監督(+ 1987年)
1913年 - ジョージ・ロイド、作曲家(+ 1998年)
1916年 - 呉昌征、プロ野球選手(+ 1987年)
1921年 - ナラシマ・ラオ、インドの首相(+ 2004年)
1928年 - ハンス・ブリックス、政治家
1928年 - ジャン=マリー・ル・ペン、政治家
1930年 - 三波伸介、喜劇俳優、コメディアン(+ 1982年)
1935年 - 安藤順三、プロ野球選手
1937年 - 野口武彦、日本文学者、文芸批評家、神戸大名誉教授
1938年 - 佐野洋子、作家、エッセイスト(+ 2010年)
1941年 - 上久雄、サッカー選手、指導者
1942年 - 土井正三、プロ野球選手・監督(+ 2009年)
1942年 - 中村豪、高校野球指導者
1943年 - 千田啓介、プロ野球選手
1943年 - 鳩山幸、鳩山由紀夫元内閣総理大臣夫人
1944年 - ハル・ブリーデン、プロ野球選手
1944年 - 山本忠男、プロ野球選手
1946年 - ロバート・アスプリン、SF作家(+ 2008年)
1947年 - ロビン・ダンバー、人類学者、進化生物学者
1948年 - 石川賢、漫画家(+ 2006年)
1949年 - 佐藤洋二郎、小説家
1951年 - あや秀夫、漫画家
1952年 - 池谷公二郎、プロ野球選手・コーチ
1953年 - 福田功、プロ野球選手
1956年 - 李来発、プロ野球選手
1957年 - 青山久人、プロ野球選手
1958年 - 弓岡敬二郎、プロ野球選手
1958年 - セルゲイ・シャフライ、フィギュアスケート選手
1958年 - 根本敬、漫画家
1959年 - ジョン・シェリー、画家
1959年 - 田渕久美子、脚本家
1959年 - 渡辺和昭、アナウンサー
1960年 - 福良淳一、プロ野球選手
1960年 - ジョン・エルウェイ、元アメリカンフットボール選手
1961年 - 西岡良洋、プロ野球選手
1961年 - 遠藤憲一、俳優、ナレーター
1962年 - 松林和雄、プロ野球選手
1963年 - 長峰由紀、アナウンサー
1964年 - ケビン・ライマー、プロ野球選手
1965年 - 赤土眞弓、声優
1966年 - 田島裕和、騎手
1966年 - フランク・ボーリック、プロ野球選手
1966年 - 中村あゆみ、ミュージシャン
1966年 - マリナ・クリモワ、フィギュアスケート選手
1967年 - きたがわ翔、漫画家
1968年 - 三浦隆志、讀賣テレビ放送アナウンサー
1971年 - 木村亜希子、声優
1971年 - 藤原紀香、タレント
1971年 - ファビアン・バルテズ、元サッカー選手
1972年 - マリア・ブッテルスカヤ、フィギュアスケート選手
1973年 - フロスト、ミュージシャン
1974年 - 水野美紀、女優
1974年 - 有坂美香、歌手
1975年 - ジョン・ノトヴェイト、ミュージシャン(+ 2006年)
1976年 - 憲史、プロ野球選手
1976年 - 浅越しのぶ、テニス選手
1976年 - 遠藤良平、プロ野球選手
1977年 - DJ KOHNO、DJ(ケツメイシ)
1981年 - ブランドン・フィリップス、メジャーリーガー
1981年 - 杉田尚、漫画家
1982年 - 渡邊奈央、シンガーソングライター
1982年 - 早坂ひとみ、俳優
1982年 - 椿隆之、俳優
1983年 - 平野将光、プロ野球選手
1985年 - 山本隆弥、讀賣テレビ放送アナウンサー
1985年 - 中村中、シンガーソングライター
1986年 - 丸山貴史、プロ野球選手
1986年 - 三森すずこ、声優・声優ユニット「ミルキィホームズ」メンバー
1987年 - 日向葵、グラビアアイドル
1988年 - 近藤唯、声優
1988年 - 分島花音、歌手、チェリスト
1988年 - 濱田岳、俳優
1989年 - 木暮郁哉、サッカー選手
1989年 - 宮澤裕樹、サッカー選手
1990年 - 尾高杏奈、俳優
1991年 - 小山ひかる、歌手
1994年 - 斉藤真木子、タレント、アイドル
1994年 - 柚木亜里紗、ローカルタレント、女優
1997年 - 中江友梨、歌手(東京女子流)
生年不詳 - にしむらともこ、漫画家
明日はあーの誕生日です。
ありがたい事で、ケーキラッシュ!
凄い量です。食べるぞ!
サラエボ事件、第一次世界大戦のきっかけになった事件ですが、
皇子を暗殺した青年も、まさか世界大戦の引き金だとは思っていなかったと思います。
現在のヨーロッパも本当に怪しい。
なんかのきっかけがあったら大戦に突入する可能性もあります。
EU、ロシアが衝突すると中国が儲かる図式もあり、
各国の思惑が交錯してますね。
☆記念日
貿易記念日( 日本)
安政6年5月28日(新暦1859年6月28日)、江戸(徳川)幕府がアメリカ・イギリス・フランス・ロシア・オランダの五か国との間に結んだ友好通商条約に基づき、横浜・長崎・箱館(函館)の各航で自由貿易の開始を布告したことにちなみ、1963年の閣議決定で制定。
パフェの日( 日本)
1950年、巨人の藤本英雄が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことにちなみ、「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味であることから。
☆有名人誕生日
1243年(寛元元年6月10日) - 後深草天皇、第89代天皇(+ 1304年)
1491年 - ヘンリー8世、イングランド王(+ 1547年)
1577年 - ピーテル・パウル・ルーベンス、画家(+ 1640年)
1644年(正保元年5月24日)- 徳川綱重、徳川家光の三男、甲府藩主(+ 1678年)
1712年 - ジャン=ジャック・ルソー、思想家(+ 1778年)
1815年 - ローベルト・フランツ、作曲家(+ 1892年)
1831年 - ヨーゼフ・ヨアヒム、ヴァイオリニスト・指揮者、作曲家(+ 1907年)
1867年 - ルイジ・ピランデルロ、劇作家、小説家、詩人(+ 1936年)
1882年 - 滝田樗陰、編集者(+ 1925年)
1886年 - アロイーズ・コルバス、画家(+ 1964年)
1888年 - シュテフィ・ゲイエル、ヴァイオリニスト(+ 1956年)
1890年 - 5代目古今亭志ん生、落語家(+ 1973年)
1895年 - シシリー・メアリー・バーカー、挿絵画家、児童文学作家(+ 1973年)
1902年 - ピエール・ブリュネ、フィギュアスケート選手(+ 1991年)
1909年 - 中島治康、プロ野球選手・監督(+ 1987年)
1913年 - ジョージ・ロイド、作曲家(+ 1998年)
1916年 - 呉昌征、プロ野球選手(+ 1987年)
1921年 - ナラシマ・ラオ、インドの首相(+ 2004年)
1928年 - ハンス・ブリックス、政治家
1928年 - ジャン=マリー・ル・ペン、政治家
1930年 - 三波伸介、喜劇俳優、コメディアン(+ 1982年)
1935年 - 安藤順三、プロ野球選手
1937年 - 野口武彦、日本文学者、文芸批評家、神戸大名誉教授
1938年 - 佐野洋子、作家、エッセイスト(+ 2010年)
1941年 - 上久雄、サッカー選手、指導者
1942年 - 土井正三、プロ野球選手・監督(+ 2009年)
1942年 - 中村豪、高校野球指導者
1943年 - 千田啓介、プロ野球選手
1943年 - 鳩山幸、鳩山由紀夫元内閣総理大臣夫人
1944年 - ハル・ブリーデン、プロ野球選手
1944年 - 山本忠男、プロ野球選手
1946年 - ロバート・アスプリン、SF作家(+ 2008年)
1947年 - ロビン・ダンバー、人類学者、進化生物学者
1948年 - 石川賢、漫画家(+ 2006年)
1949年 - 佐藤洋二郎、小説家
1951年 - あや秀夫、漫画家
1952年 - 池谷公二郎、プロ野球選手・コーチ
1953年 - 福田功、プロ野球選手
1956年 - 李来発、プロ野球選手
1957年 - 青山久人、プロ野球選手
1958年 - 弓岡敬二郎、プロ野球選手
1958年 - セルゲイ・シャフライ、フィギュアスケート選手
1958年 - 根本敬、漫画家
1959年 - ジョン・シェリー、画家
1959年 - 田渕久美子、脚本家
1959年 - 渡辺和昭、アナウンサー
1960年 - 福良淳一、プロ野球選手
1960年 - ジョン・エルウェイ、元アメリカンフットボール選手
1961年 - 西岡良洋、プロ野球選手
1961年 - 遠藤憲一、俳優、ナレーター
1962年 - 松林和雄、プロ野球選手
1963年 - 長峰由紀、アナウンサー
1964年 - ケビン・ライマー、プロ野球選手
1965年 - 赤土眞弓、声優
1966年 - 田島裕和、騎手
1966年 - フランク・ボーリック、プロ野球選手
1966年 - 中村あゆみ、ミュージシャン
1966年 - マリナ・クリモワ、フィギュアスケート選手
1967年 - きたがわ翔、漫画家
1968年 - 三浦隆志、讀賣テレビ放送アナウンサー
1971年 - 木村亜希子、声優
1971年 - 藤原紀香、タレント
1971年 - ファビアン・バルテズ、元サッカー選手
1972年 - マリア・ブッテルスカヤ、フィギュアスケート選手
1973年 - フロスト、ミュージシャン
1974年 - 水野美紀、女優
1974年 - 有坂美香、歌手
1975年 - ジョン・ノトヴェイト、ミュージシャン(+ 2006年)
1976年 - 憲史、プロ野球選手
1976年 - 浅越しのぶ、テニス選手
1976年 - 遠藤良平、プロ野球選手
1977年 - DJ KOHNO、DJ(ケツメイシ)
1981年 - ブランドン・フィリップス、メジャーリーガー
1981年 - 杉田尚、漫画家
1982年 - 渡邊奈央、シンガーソングライター
1982年 - 早坂ひとみ、俳優
1982年 - 椿隆之、俳優
1983年 - 平野将光、プロ野球選手
1985年 - 山本隆弥、讀賣テレビ放送アナウンサー
1985年 - 中村中、シンガーソングライター
1986年 - 丸山貴史、プロ野球選手
1986年 - 三森すずこ、声優・声優ユニット「ミルキィホームズ」メンバー
1987年 - 日向葵、グラビアアイドル
1988年 - 近藤唯、声優
1988年 - 分島花音、歌手、チェリスト
1988年 - 濱田岳、俳優
1989年 - 木暮郁哉、サッカー選手
1989年 - 宮澤裕樹、サッカー選手
1990年 - 尾高杏奈、俳優
1991年 - 小山ひかる、歌手
1994年 - 斉藤真木子、タレント、アイドル
1994年 - 柚木亜里紗、ローカルタレント、女優
1997年 - 中江友梨、歌手(東京女子流)
生年不詳 - にしむらともこ、漫画家
明日はあーの誕生日です。
ありがたい事で、ケーキラッシュ!
凄い量です。食べるぞ!
サラエボ事件、第一次世界大戦のきっかけになった事件ですが、
皇子を暗殺した青年も、まさか世界大戦の引き金だとは思っていなかったと思います。
現在のヨーロッパも本当に怪しい。
なんかのきっかけがあったら大戦に突入する可能性もあります。
EU、ロシアが衝突すると中国が儲かる図式もあり、
各国の思惑が交錯してますね。
↧
明日は何の日☆6月29日 ビートルズ記念日 佃煮の日 滝廉太郎命日
明日は何の日☆明日は6月29日です!
☆記念日
独立記念日( セーシェル)
1976年のこの日、セーシェルがイギリスから独立した。
佃煮の日( 日本)
全国調理食品工業協同組合が2004年に制定。佃煮の発祥の地である東京・佃島の氏神・住吉神社が創建されたのが1646年(正保3年)6月29日であることから。
ビートルズ記念日( 日本)
1966年のこの日、ビートルズが初来日したことを記念。
星の王子さまの日( 日本)
フランスの作家・飛行士のアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの誕生日。
聖ペテロと聖パウロの祝日(キリスト教)
聖ペテロのと聖パウロの聖名祝日。ともに殉教日は特定されていないが、6月29日(正教会では7月12日)が祝日とされている。
☆有名人誕生日
2005年 - 2005 FIFAコンフェデレーションズカップでブラジルが4大会ぶり2回目の優勝。
2007年 - 初代iPhoneがアメリカで販売開始。
誕生日編集
1227年(安貞元年5月14日) - 北条時頼、鎌倉幕府第5代執権(+ 1263年)
1596年(慶長元年6月4日)- 後水尾天皇、第108代天皇(+ 1680年)
1623年(元和9年6月2日) - 稲葉正則、老中、小田原藩第2代藩主(+ 1696年)
1815年(文化12年5月22日) - 浅田宗伯、漢方医(+ 1894年)
1842年 - ヨーゼフ・ラーボア、作曲家、ピアニスト(+ 1924年)
1866年(慶応2年5月17日) - 高楠順次郎、仏教学者(+ 1945年)
1868年(慶応4年5月10日) - 瀬戸口藤吉、音楽家(+ 1941年)
1897年 - 土浦亀城、建築家(+ 1996年)
1900年 - アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ、作家、パイロット(+ 1944年)
1905年 - 入江相政、侍従長、エッセイスト(+ 1985年)
1906年 - 朱牟田夏雄、イギリス文学者(+ 1987年)
1908年 - ルロイ・アンダーソン、作曲家(+ 1975年)
1909年 - 伏見康治、理論物理学者(+ 2008年)
1911年 - バーナード・ハーマン、作曲家(+ 1975年)
1914年 - ラファエル・クーベリック、指揮者、作曲家(+ 1996年)
1915年 - 柳宗理、インダストリアルデザイナー(+ 2011年)
1916年 - 小山正孝、詩人(+ 2002年)
1922年 - 清岡卓行、詩人、小説家(+ 2006年)
1928年 - 松尾浩也、法学者
1930年 - 左幸子、女優(+ 2001年)
1930年 - 小田切みき、女優(+ 2006年)
1933年 - 冲永荘一、帝京大学創設者(+ 2008年)
1933年 - 久松夕子、声優
1935年 - 野村克也、プロ野球選手・監督
1936年 - ハーモン・キルブルー、メジャーリーガー(+ 2011年)
1936年 - デヴィッド・ジェンキンス、フィギュアスケート選手
1936年 - 冬柴鐵三、日本の公明党所属の政治家(+ 2011年)
1940年 - 朝間義隆、脚本家、映画監督
1941年 - 倍賞千恵子、女優、歌手
1945年 - 中塚政幸、プロ野球選手
1948年 - イアン・ペイス、ミュージシャン
1948年 - 成田春男、調教師
1949年 - 中田カウス、漫才師
1954年 - 清水アキラ、お笑いタレント、ものまねタレント
1955年 - 森マリア、歌手、女優
1956年 - ニック・フライ、ブラウンGP最高経営責任者
1956年 - 二代目引田天功(プリンセス・テンコー)、マジシャン
1958年 - ロザ・モタ、女子マラソン選手
1959年 - 後藤雄一、プロ野球選手
1960年 - 清水よし子、お笑いタレント
1963年 - アンネ=ゾフィー・ムター、ヴァイオリニスト
1964年 - 御子柴進、プロ野球選手
1965年 - 藤原英昭、調教師
1965年 - カンパニー松尾、AV監督
1966年 - 神尾葉子、漫画家
1966年 - パパイヤ鈴木、振り付け師、タレント
1966年 - エドツワキ、画家、デザイナー、アートディレクター
1968年 - 中村良二、プロ野球選手
1969年 - 松本志のぶ、アナウンサー
1969年 - 橋下徹、弁護士、大阪府知事
1970年 - 渡邉博幸、プロ野球選手
1971年 - 野田順子、声優
1972年 - 真木ことみ、演歌歌手
1972年 - サマンサ・スミス、米最年少の親善大使(+ 1985年)
1973年 - 塩崎真、プロ野球選手
1973年 - 福嶋晃子、プロゴルファー
1973年 - ペドロ・バルデス、プロ野球選手
1973年 - 朴賛浩、メジャーリーガー
1975年 - 高木郁乃、ミュージシャン、ボーカリスト
1975年 - マシュー・ゲイツ、フィギュアスケート選手
1976年 - 井川遥、女優、タレント
1976年 - 松田直樹、プロボクサー
1976年 - オスマニー・ウルティア、元野球選手
1977年 - 菊池健一、お笑い芸人(ギンナナ)
1977年 - ウィル・ケンプ、ダンサー、俳優
1978年 - 吉川昌宏、プロ野球選手
1978年 - トレイ・ホッジス、プロ野球選手
1979年 - 谷口邦幸、プロ野球選手
1979年 - 酒井友之、サッカー選手
1979年 - 美元、女優、モデル
1979年 - 平川博晶、俳優
1980年 - キャサリン・ジェンキンス、メッゾ・ソプラノ歌手
1980年 - 川瀬晶子、声優
1981年 - 咲人、ミュージシャン、ギタリスト(ナイトメア)
1981年 - 小林よしひさ、たいそうのおにいさん
1982年 - 金子麻美、歌手
1982年 - 土屋千明、競艇選手
1983年 - あじゃ、タレント
1983年 - 小川摩起、女優
1984年 - 大引啓次、プロ野球選手
1984年 - 西京舞、グラビアアイドル
1985年 - 西野翔、AV女優
1986年 - 塚田祥雄、騎手
1986年 - 松村未央、アナウンサー
1987年 - 齋藤ヤスカ、俳優
1988年 - エベル・バネガ、サッカー選手
1988年 - 村井良大、俳優
1989年 - 梅田尚通、プロ野球選手
1989年 - 余佩詩、フィギュアスケート選手
1990年 - 木村昴、声優、タレント
1990年 - ヤン・エムヴィラ、サッカー選手
1992年 - 矢方美紀、アイドル(SKE48)
1995年 - 菅原梨央、アイドル(テクプリ)
生年不明 - さいとうちほ、漫画家
海苔の佃煮大好きなんですね。
凄い発明だと思います。
滝廉太郎の命日ですね。
笛で荒城の月でも吹きたいと思います。
☆記念日
独立記念日( セーシェル)
1976年のこの日、セーシェルがイギリスから独立した。
佃煮の日( 日本)
全国調理食品工業協同組合が2004年に制定。佃煮の発祥の地である東京・佃島の氏神・住吉神社が創建されたのが1646年(正保3年)6月29日であることから。
ビートルズ記念日( 日本)
1966年のこの日、ビートルズが初来日したことを記念。
星の王子さまの日( 日本)
フランスの作家・飛行士のアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの誕生日。
聖ペテロと聖パウロの祝日(キリスト教)
聖ペテロのと聖パウロの聖名祝日。ともに殉教日は特定されていないが、6月29日(正教会では7月12日)が祝日とされている。
☆有名人誕生日
2005年 - 2005 FIFAコンフェデレーションズカップでブラジルが4大会ぶり2回目の優勝。
2007年 - 初代iPhoneがアメリカで販売開始。
誕生日編集
1227年(安貞元年5月14日) - 北条時頼、鎌倉幕府第5代執権(+ 1263年)
1596年(慶長元年6月4日)- 後水尾天皇、第108代天皇(+ 1680年)
1623年(元和9年6月2日) - 稲葉正則、老中、小田原藩第2代藩主(+ 1696年)
1815年(文化12年5月22日) - 浅田宗伯、漢方医(+ 1894年)
1842年 - ヨーゼフ・ラーボア、作曲家、ピアニスト(+ 1924年)
1866年(慶応2年5月17日) - 高楠順次郎、仏教学者(+ 1945年)
1868年(慶応4年5月10日) - 瀬戸口藤吉、音楽家(+ 1941年)
1897年 - 土浦亀城、建築家(+ 1996年)
1900年 - アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ、作家、パイロット(+ 1944年)
1905年 - 入江相政、侍従長、エッセイスト(+ 1985年)
1906年 - 朱牟田夏雄、イギリス文学者(+ 1987年)
1908年 - ルロイ・アンダーソン、作曲家(+ 1975年)
1909年 - 伏見康治、理論物理学者(+ 2008年)
1911年 - バーナード・ハーマン、作曲家(+ 1975年)
1914年 - ラファエル・クーベリック、指揮者、作曲家(+ 1996年)
1915年 - 柳宗理、インダストリアルデザイナー(+ 2011年)
1916年 - 小山正孝、詩人(+ 2002年)
1922年 - 清岡卓行、詩人、小説家(+ 2006年)
1928年 - 松尾浩也、法学者
1930年 - 左幸子、女優(+ 2001年)
1930年 - 小田切みき、女優(+ 2006年)
1933年 - 冲永荘一、帝京大学創設者(+ 2008年)
1933年 - 久松夕子、声優
1935年 - 野村克也、プロ野球選手・監督
1936年 - ハーモン・キルブルー、メジャーリーガー(+ 2011年)
1936年 - デヴィッド・ジェンキンス、フィギュアスケート選手
1936年 - 冬柴鐵三、日本の公明党所属の政治家(+ 2011年)
1940年 - 朝間義隆、脚本家、映画監督
1941年 - 倍賞千恵子、女優、歌手
1945年 - 中塚政幸、プロ野球選手
1948年 - イアン・ペイス、ミュージシャン
1948年 - 成田春男、調教師
1949年 - 中田カウス、漫才師
1954年 - 清水アキラ、お笑いタレント、ものまねタレント
1955年 - 森マリア、歌手、女優
1956年 - ニック・フライ、ブラウンGP最高経営責任者
1956年 - 二代目引田天功(プリンセス・テンコー)、マジシャン
1958年 - ロザ・モタ、女子マラソン選手
1959年 - 後藤雄一、プロ野球選手
1960年 - 清水よし子、お笑いタレント
1963年 - アンネ=ゾフィー・ムター、ヴァイオリニスト
1964年 - 御子柴進、プロ野球選手
1965年 - 藤原英昭、調教師
1965年 - カンパニー松尾、AV監督
1966年 - 神尾葉子、漫画家
1966年 - パパイヤ鈴木、振り付け師、タレント
1966年 - エドツワキ、画家、デザイナー、アートディレクター
1968年 - 中村良二、プロ野球選手
1969年 - 松本志のぶ、アナウンサー
1969年 - 橋下徹、弁護士、大阪府知事
1970年 - 渡邉博幸、プロ野球選手
1971年 - 野田順子、声優
1972年 - 真木ことみ、演歌歌手
1972年 - サマンサ・スミス、米最年少の親善大使(+ 1985年)
1973年 - 塩崎真、プロ野球選手
1973年 - 福嶋晃子、プロゴルファー
1973年 - ペドロ・バルデス、プロ野球選手
1973年 - 朴賛浩、メジャーリーガー
1975年 - 高木郁乃、ミュージシャン、ボーカリスト
1975年 - マシュー・ゲイツ、フィギュアスケート選手
1976年 - 井川遥、女優、タレント
1976年 - 松田直樹、プロボクサー
1976年 - オスマニー・ウルティア、元野球選手
1977年 - 菊池健一、お笑い芸人(ギンナナ)
1977年 - ウィル・ケンプ、ダンサー、俳優
1978年 - 吉川昌宏、プロ野球選手
1978年 - トレイ・ホッジス、プロ野球選手
1979年 - 谷口邦幸、プロ野球選手
1979年 - 酒井友之、サッカー選手
1979年 - 美元、女優、モデル
1979年 - 平川博晶、俳優
1980年 - キャサリン・ジェンキンス、メッゾ・ソプラノ歌手
1980年 - 川瀬晶子、声優
1981年 - 咲人、ミュージシャン、ギタリスト(ナイトメア)
1981年 - 小林よしひさ、たいそうのおにいさん
1982年 - 金子麻美、歌手
1982年 - 土屋千明、競艇選手
1983年 - あじゃ、タレント
1983年 - 小川摩起、女優
1984年 - 大引啓次、プロ野球選手
1984年 - 西京舞、グラビアアイドル
1985年 - 西野翔、AV女優
1986年 - 塚田祥雄、騎手
1986年 - 松村未央、アナウンサー
1987年 - 齋藤ヤスカ、俳優
1988年 - エベル・バネガ、サッカー選手
1988年 - 村井良大、俳優
1989年 - 梅田尚通、プロ野球選手
1989年 - 余佩詩、フィギュアスケート選手
1990年 - 木村昴、声優、タレント
1990年 - ヤン・エムヴィラ、サッカー選手
1992年 - 矢方美紀、アイドル(SKE48)
1995年 - 菅原梨央、アイドル(テクプリ)
生年不明 - さいとうちほ、漫画家
海苔の佃煮大好きなんですね。
凄い発明だと思います。
滝廉太郎の命日ですね。
笛で荒城の月でも吹きたいと思います。
↧
小学校の学童にて囲碁の授業
木曜日は学童クラブにて囲碁の授業でした。
8月に開かれるテレビ局主催の囲碁の大会の案内が出来ました。
NPOから、書類やポスターを持って来て頂いていて、ありがたいです。
忙しくてなかなか取りに行けないので、
こういった心使いはありがたいです。
何人か、理解している子がいて、
大会の講座に出たい、と言ってくれている子がいまして、
応募してみるそうです。
嬉しいですね。
学童の先生方もしっかり考えてくれていて、
大人数相手にいろいろ思考錯誤しています。
学童保育ですから、騒ぐ子もいたりするわけで、
出来るだけ理解して貰うのと、
頑張っている子の邪魔をしないように持っていかないと行けません。
そこもなかなか難しいところ。
また来週も頑張ります。
和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ
代表・坂本新吾
↧
↧
明日は何の日☆6月30日 大祓、茅の輪くぐり 風と共に去りぬ発刊 イングウェイ誕生日
明日は何の日☆明日は6月30日です。
☆記念日
大祓(夏越の祓)(神道)
独立記念日( コンゴ民主共和国)
1960年のこの日、ベルギー領コンゴが独立してコンゴ共和国(後のザイール、現在のコンゴ民主共和国)となった。
軍隊記念日( グアテマラ)
祈祷日( 中央アフリカ)
ハーフタイムデー
一年も残す所あと半分となる日。
トランジスタの日
1948年のこの日、ウィリアム・ショックレー、ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開されたことを記念。
アインシュタイン記念日
1905年のこの日、アルベルト・アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デア・フィジーク』に提出した。
集団疎開の日
1944年のこの日、東条英機内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定した。
☆有名人誕生日
1470年 - シャルル8世、フランス王(+ 1498年)
1685年 - ジョン・ゲイ、詩人、劇作家(+ 1732年)
1755年 - ポール・バラス、フランス革命期の政治家(+ 1829年)
1768年 - エリザベス・モンロー、アメリカ合衆国のファーストレディ(+ 1830年)
1814年 - フランツ・フォン・ディンゲルシュテット、詩人、劇作家、劇場支配人(+ 1881年)
1817年 - ジョセフ・ダルトン・フッカー、植物学者(+ 1911年)
1843年 - アーネスト・サトウ、外交官(+ 1929年)
1851年 - 伊沢修二、教育者(+ 1917年)
1877年 - 東くめ、童謡作詞家(+ 1969年)
1884年 - ジョルジュ・デュアメル、作家、詩人(+ 1966年)
1893年 - ハロルド・ラスキ、政治学者(+ 1950年)
1898年 - ヤン・ダーメン、ヴァイオリニスト(+ 1957年)
1900年 - ベアトリクス・ローラン、フィギュアスケート選手(+ 1975年)
1903年 - 石田英一郎、文化人類学者、民族学者(+ 1968年)
1907年 - 内田常雄、政治家(+ 1977年)
1916年 - 西川辰美、漫画家(+ 1971年)
1917年 - スーザン・ヘイワード、女優(+ 1975年)
1921年 - 伊勢川真澄、プロ野球選手(+ 1996年)
1925年 - ミシュリーヌ・ラノア、フィギュアスケート選手
1929年 - 滝良彦、プロ野球選手
1933年 - デーヴ・ロバーツ、プロ野球選手
1935年 - 秋本祐作、プロ野球選手
1941年 - ラッシャー木村、プロレスラー(+ 2010年)
1943年 - 篠原良昭、プロ野球選手
1944年 - 上垣内誠、プロ野球選手
1944年 - テリー・ファンク、プロレスラー
1947年 - マーティン・ショー、大学教授
1947年 - 南伸坊、イラストレーター
1949年 - 山本和行、プロ野球選手・解説者
1951年 - 田中昌之、歌手(クリスタルキング)
1953年 - 村上信夫、アナウンサー
1954年 - 石井隆夫、声優
1960年 - 塀内夏子、漫画家
1962年 - トニー・フェルナンデス、プロ野球選手
1963年 - イングヴェイ・マルムスティーン、ギタリスト
1964年 - 千代信人、政治活動家
1964年 - 柳川ヨシヒロ、漫画家
1965年 - ナース井出、タレント
1966年 - マイク・タイソン、プロボクサー
1968年 - 山下真、第10代奈良県生駒市長
1969年 - 野村弘樹、プロ野球選手
1969年 - 伊東かなえ、アナウンサー
1973年 - 甲賀瑞穂、タレント
1974年 - エフゲニー・プリウタ、フィギュアスケート選手
1975年 - ラルフ・シューマッハ、F1レーサー
1976年 - 小林希唯、声優
1977年 - 矢部太郎、タレント(カラテカ)
1977年 - 北郷三穂子、NHKアナウンサー
1977年 - タチアナ・ガルビン、プロテニス選手
1979年 - 大石普人、漫画家
1980年 - トッド・リンデン、プロ野球選手
1980年 - 立野勇樹、空手家
1980年 - 二木あい、水中表現家
1980年 - 鈴木磨人、フットサル選手
1980年 - 麻衣、モデル
1981年 - 中野謙吾、日本テレビアナウンサー
1981年 - 鈴木亮、野球選手
1982年 - 斎藤桃子、声優
1982年 - ジャ・ジャ、中国の歌手
1983年 - 越智大祐、プロ野球選手
1983年 - 青木秀加、タレント
1984年 - 上園啓史、プロ野球選手
1984年 - 越川優、バレーボール選手
1984年 - エカテリーナ・コステンコ、フィギュアスケート選手
1985年 - 春田なな、漫画家
1985年 - 小嶋じゅん、グラビアアイドル
1985年 - ラファウ・ブレハッチ、ピアニスト
1987年 - 金子恭平、EMALF
1987年 - 武田洋平、サッカー選手
1987年 - ラフィーニャ、サッカー選手
1987年- 高見侑里、キャスター、タレント
1988年 - 中尾明慶、俳優
1988年 - 白川大輔、プロ野球選手
1990年 - タカオユキ、声優
1991年 - 夏帆、タレント、女優
1993年 - 菊地あやか、アイドル(元AKB48)
風と共に去りぬは、非常に好きです。
集団疎開、
あの時代は国民を見捨てるような国が多い中、
未来を担う子ども達は守ろうとする意志が働いたんですね。
あれで繋がった命も多いはず。
☆記念日
大祓(夏越の祓)(神道)
独立記念日( コンゴ民主共和国)
1960年のこの日、ベルギー領コンゴが独立してコンゴ共和国(後のザイール、現在のコンゴ民主共和国)となった。
軍隊記念日( グアテマラ)
祈祷日( 中央アフリカ)
ハーフタイムデー
一年も残す所あと半分となる日。
トランジスタの日
1948年のこの日、ウィリアム・ショックレー、ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開されたことを記念。
アインシュタイン記念日
1905年のこの日、アルベルト・アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デア・フィジーク』に提出した。
集団疎開の日
1944年のこの日、東条英機内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定した。
☆有名人誕生日
1470年 - シャルル8世、フランス王(+ 1498年)
1685年 - ジョン・ゲイ、詩人、劇作家(+ 1732年)
1755年 - ポール・バラス、フランス革命期の政治家(+ 1829年)
1768年 - エリザベス・モンロー、アメリカ合衆国のファーストレディ(+ 1830年)
1814年 - フランツ・フォン・ディンゲルシュテット、詩人、劇作家、劇場支配人(+ 1881年)
1817年 - ジョセフ・ダルトン・フッカー、植物学者(+ 1911年)
1843年 - アーネスト・サトウ、外交官(+ 1929年)
1851年 - 伊沢修二、教育者(+ 1917年)
1877年 - 東くめ、童謡作詞家(+ 1969年)
1884年 - ジョルジュ・デュアメル、作家、詩人(+ 1966年)
1893年 - ハロルド・ラスキ、政治学者(+ 1950年)
1898年 - ヤン・ダーメン、ヴァイオリニスト(+ 1957年)
1900年 - ベアトリクス・ローラン、フィギュアスケート選手(+ 1975年)
1903年 - 石田英一郎、文化人類学者、民族学者(+ 1968年)
1907年 - 内田常雄、政治家(+ 1977年)
1916年 - 西川辰美、漫画家(+ 1971年)
1917年 - スーザン・ヘイワード、女優(+ 1975年)
1921年 - 伊勢川真澄、プロ野球選手(+ 1996年)
1925年 - ミシュリーヌ・ラノア、フィギュアスケート選手
1929年 - 滝良彦、プロ野球選手
1933年 - デーヴ・ロバーツ、プロ野球選手
1935年 - 秋本祐作、プロ野球選手
1941年 - ラッシャー木村、プロレスラー(+ 2010年)
1943年 - 篠原良昭、プロ野球選手
1944年 - 上垣内誠、プロ野球選手
1944年 - テリー・ファンク、プロレスラー
1947年 - マーティン・ショー、大学教授
1947年 - 南伸坊、イラストレーター
1949年 - 山本和行、プロ野球選手・解説者
1951年 - 田中昌之、歌手(クリスタルキング)
1953年 - 村上信夫、アナウンサー
1954年 - 石井隆夫、声優
1960年 - 塀内夏子、漫画家
1962年 - トニー・フェルナンデス、プロ野球選手
1963年 - イングヴェイ・マルムスティーン、ギタリスト
1964年 - 千代信人、政治活動家
1964年 - 柳川ヨシヒロ、漫画家
1965年 - ナース井出、タレント
1966年 - マイク・タイソン、プロボクサー
1968年 - 山下真、第10代奈良県生駒市長
1969年 - 野村弘樹、プロ野球選手
1969年 - 伊東かなえ、アナウンサー
1973年 - 甲賀瑞穂、タレント
1974年 - エフゲニー・プリウタ、フィギュアスケート選手
1975年 - ラルフ・シューマッハ、F1レーサー
1976年 - 小林希唯、声優
1977年 - 矢部太郎、タレント(カラテカ)
1977年 - 北郷三穂子、NHKアナウンサー
1977年 - タチアナ・ガルビン、プロテニス選手
1979年 - 大石普人、漫画家
1980年 - トッド・リンデン、プロ野球選手
1980年 - 立野勇樹、空手家
1980年 - 二木あい、水中表現家
1980年 - 鈴木磨人、フットサル選手
1980年 - 麻衣、モデル
1981年 - 中野謙吾、日本テレビアナウンサー
1981年 - 鈴木亮、野球選手
1982年 - 斎藤桃子、声優
1982年 - ジャ・ジャ、中国の歌手
1983年 - 越智大祐、プロ野球選手
1983年 - 青木秀加、タレント
1984年 - 上園啓史、プロ野球選手
1984年 - 越川優、バレーボール選手
1984年 - エカテリーナ・コステンコ、フィギュアスケート選手
1985年 - 春田なな、漫画家
1985年 - 小嶋じゅん、グラビアアイドル
1985年 - ラファウ・ブレハッチ、ピアニスト
1987年 - 金子恭平、EMALF
1987年 - 武田洋平、サッカー選手
1987年 - ラフィーニャ、サッカー選手
1987年- 高見侑里、キャスター、タレント
1988年 - 中尾明慶、俳優
1988年 - 白川大輔、プロ野球選手
1990年 - タカオユキ、声優
1991年 - 夏帆、タレント、女優
1993年 - 菊地あやか、アイドル(元AKB48)
風と共に去りぬは、非常に好きです。
集団疎開、
あの時代は国民を見捨てるような国が多い中、
未来を担う子ども達は守ろうとする意志が働いたんですね。
あれで繋がった命も多いはず。
↧
あーの☆妖怪ウォッチだらけの誕生日!
昨日はあーの誕生日でした。
親戚が誕生日会を開いてくれました。
ケーキも妖怪ウォッチ!
ケーキ屋さんが手描きで描いてくれました。
ジバニャン素敵。
ピザも妖怪ウォッチ。
プラス200円で妖怪ウォッチBOX、
妖怪ウォッチ自由帳とステッカーセットが付いてきます。
二百円でこれはいいかもね。
プレゼントは、
妖怪ウォッチ三段お弁当箱。
あーは非常に喜んでいました。
みなさんありがとうございました。
妖怪ウォッチ人気凄いなぁ。
ジバニャン可愛いからいいですね。
親戚が誕生日会を開いてくれました。
ケーキも妖怪ウォッチ!
ケーキ屋さんが手描きで描いてくれました。
ジバニャン素敵。
ピザも妖怪ウォッチ。
プラス200円で妖怪ウォッチBOX、
妖怪ウォッチ自由帳とステッカーセットが付いてきます。
二百円でこれはいいかもね。
プレゼントは、
妖怪ウォッチ三段お弁当箱。
あーは非常に喜んでいました。
みなさんありがとうございました。
妖怪ウォッチ人気凄いなぁ。
ジバニャン可愛いからいいですね。
↧
熊本御船町恐竜博物館
恐竜は久し振りの一日休み。
今年リニューアルしてから行こうと決めていた御船町の恐竜博物館へ行きました。
御船町は本州のフタバスズキリュウと並んでの日本の古生物学会の発見、
ミフネリュウが発掘された町で、恐竜博物館を中心に恐竜の町おこしをしています。
熊本市のすぐ隣ですから気軽に行けます。
本日は特別展でゴビ砂漠の恐竜展が開催されていました。
かなり賑わっていましたよ。
やっぱりデカイわ、恐竜。
これだけデカイのが残っていても、
肉や毛が残りにくいので、
姿や色、鳴き声も想像だと言う。
学者の想像と多数決みたいなもんだから、
解っていない方が多いんですよね。
なんだ、ただの不思議生物か~(笑)
現在の重力の計算だと、
この骨と筋肉の強度では体を支えられない、とも言われています。
どれが本当か分からない。
ティラノサウルスも足が遅くて自分で狩が出来ない、屍肉あさるような説と、
やっぱりハンター説とあったり、
別の種類だと言われていたのが、大型種の成長過程で、
名前が消滅した恐竜もいたり。
なんだ、ただの不思議生物か~。
不思議過ぎるわ~!
今年リニューアルしてから行こうと決めていた御船町の恐竜博物館へ行きました。
御船町は本州のフタバスズキリュウと並んでの日本の古生物学会の発見、
ミフネリュウが発掘された町で、恐竜博物館を中心に恐竜の町おこしをしています。
熊本市のすぐ隣ですから気軽に行けます。
本日は特別展でゴビ砂漠の恐竜展が開催されていました。
かなり賑わっていましたよ。
やっぱりデカイわ、恐竜。
これだけデカイのが残っていても、
肉や毛が残りにくいので、
姿や色、鳴き声も想像だと言う。
学者の想像と多数決みたいなもんだから、
解っていない方が多いんですよね。
なんだ、ただの不思議生物か~(笑)
現在の重力の計算だと、
この骨と筋肉の強度では体を支えられない、とも言われています。
どれが本当か分からない。
ティラノサウルスも足が遅くて自分で狩が出来ない、屍肉あさるような説と、
やっぱりハンター説とあったり、
別の種類だと言われていたのが、大型種の成長過程で、
名前が消滅した恐竜もいたり。
なんだ、ただの不思議生物か~。
不思議過ぎるわ~!
↧
明日は何の日☆7月1日 古代オリンピック第一回開催 あずきバーの日
明日は何の日☆明日は7月1日です。
☆記念日
カナダ・デー( カナダ)
カナダの建国記念日。1867年のこの日、カナダ憲法の一部をなす1867年憲法法が施行され、カナダがイギリスから独立した。
中国共産党創立記念日( 中華人民共和国)
1921年のこの日、中華民国の上海で第一回中国共産党大会が開催され、中国共産党が成立した。
香港特別行政府設立記念日(中国語版)( 香港)
1997年この日の中華人民共和国への香港返還を記念。
Keti Koti(英語版)( スリナム)
1863年のこの日、オランダの植民地だったスリナムで奴隷制が廃止されたことを記念。
独立記念日( ルワンダ・ ブルンジ)
1962年のこの日、ベルギー信託統治領ルアンダ=ウルンディがルワンダ共和国とブルンジ王国として独立した。
共和国記念日( ソマリア)
1960年のこの日、イタリア信託統治領ソマリアが独立し、5日前に独立した旧イギリス領ソマリランドと合併してソマリア共和国が発足した。
共和国記念日( ガーナ)
サー・セレツェ・カーマの日( ボツワナ)
初代大統領セレツェ・カーマの誕生日。
国民安全の日( 日本)
1960年5月の閣議決定で制定。全国安全週間の初日。
更生保護の日( 日本)
法務省が1962年に制定。1949年のこの日に犯罪者予防更生法が施行されたことを記念。
こころの看護の日( 日本)
日本精神科看護技術協会が1999年に制定。1987年のこの日に「精神衛生法」が「精神保健法」に改正されたことを記念(現在は精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)。
童謡の日( 日本)
日本童謡協会が1984年に制定。1918年のこの日、日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊されたことを記念。
クレジットの日( 日本)
日本クレジット産業協会が1977年に制定。1961年のこの日に割賦販売法が公布されたことを記念。
銀行の日( 日本)
日本金融通信社が1991年1月に制定。1893年のこの日、普通銀行に関する法規の基礎となる銀行条例が施行されたことを記念。
弁理士の日( 日本)
1899年のこの日に「特許代理業者登録規則」が制定され、弁理士制度が発足したことを記念。
建築士の日( 日本)
日本建築士連合会が1987年に制定。1950年のこの日に建築士法が公布されたことを記念。
郵便番号記念日( 日本)
1968年のこの日、日本で郵便番号制度がスタートしたことを記念。
東京都政記念日( 日本)
1943年のこの日、東京都制が施行され、東京市と東京府を廃止して東京都が設置されたことを記念。
東海道本線全通記念日( 日本)
1889年のこの日に東海道本線が全線開通したことを記念。
名神高速道路全通記念日( 日本)
1965年のこの日に名神高速道路が全線開通したことを記念。
函館港開港記念日( 日本)
1859年7月1日(安政6年6月2日)、函館港が横浜・長崎とともに日本初の貿易港として開港したことを記念。
ウォークマンの日( 日本)
1979年のこの日、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の第1号を発売したことを記念。
鉄スクラップの日( 日本)
日本鉄リサイクル工業会が制定。1975年の同会の設立日。
びわ湖の日( 日本 滋賀県)
1980年7月1日施行の「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例(琵琶湖条例)」1周年を記念し、1981年に決定。1996年7月1日施行の「滋賀県環境基本条例」で正式に定められ、1997年から実施。[1]
井村屋あずきバーの日( 日本)
毎月1日に小豆を食べるという慣習と暑さが増す7月の初日にあずきバーを食べて元気になってほしいという願いを込めて井村屋グループが「制定」。
JUNET記念日( 日本)
☆有名人誕生日
1481年 - クリスチャン2世、デンマーク王(+ 1559年)
1506年 - ラヨシュ2世、ハンガリー王(+ 1526年)
1646年 - ゴットフリート・ライプニッツ、ドイツの哲学者、数学者(+ 1716年)
1780年 - カール・フォン・クラウゼヴィッツ、プロイセンの軍人、軍事学者(+ 1831年)
1804年 - ジョルジュ・サンド、フランスの作家(+ 1876年)
1831年 - ヴォイチェフ・ゲルソン、画家(+ 1901年)
1866年 - チャールズ・ダベンポート、生物学者(+ 1944年)
1870年(明治3年6月3日) - 阪田三吉、将棋棋士(+ 1946年)
1872年 - ルイ・ブレリオ、航空技術者(+ 1936年)
1881年 - エドワード・ベイリー、地質学者(+ 1965年)
1890年 - 多田等観、僧侶、仏教学者(+ 1967年)
1893年 - 獅子文六、小説家(+1969年)
1896年 - 高良とみ、婦人運動家、政治家(+ 1993年)
1899年 - チャールズ・ロートン、イギリス出身の俳優(+ 1962年)
1902年 - ウィリアム・ワイラー、映画監督(+ 1981年)
1903年 - エミー・ジョンソン、イギリスの女性パイロット(+ 1941年)
1903年 - 江口夜詩、作曲家(+ 1978年)
1906年 - エスティ・ローダー、エスティローダー創業者(+ 2004年)
1906年 - ジャン・デュドネ、フランスの数学者(+ 1992年)
1911年 - セルゲイ・ソコロフ、ソ連の陸軍軍人、国防大臣(+ 2012年)
1913年 - 横井英樹、実業家(+ 1998年)
1916年 - オリヴィア・デ・ハヴィランド、アメリカの女優
1918年 - 西河克己、映画監督(+ 2010年)
1920年 - ハロルド坂田、アメリカの俳優、レスラー、重量挙げ選手(+ 1982年)
1921年 - セレツェ・カーマ、ボツワナ初代大統領(+ 1980年)
1924年 - 杉田庄一、大日本帝国海軍戦闘機搭乗員。公認撃墜70機のエース・パイロット(+ 1945年)
1925年 - 荒木茂、プロ野球選手
1929年 - ジェラルド・モーリス・エデルマン、生物学者
1930年 - ゴンサロ・サンチェス・デ・ロサダ、ボリビア大統領
1930年 - 西田亨、プロ野球選手
1930年 - キャロル・チョムスキー、言語学者(+ 2008年)
1931年 - 椙本勝、プロ野球選手
1933年 - 瀬能礼子、女優・声優
1934年 - シドニー・ポラック、映画監督、俳優、映画プロデューサー(+ 2008年)
1934年 - クロード・ベリ、フランスの映画監督、俳優、映画プロデューサー(+ 2009年)
1935年 - 大矢根博臣、プロ野球選手
1935年 - ジェイムズ・コットン、アメリカの歌手、ハーモニカ奏者
1937年 - 浅井慎平、写真家
1938年 - 北浜晴子、声優
1939年 - 馬場章夫、ラジオパーソナリティ、冒険家、タレント
1940年 - 山本圭、俳優
1941年 - マイロン・ショールズ、アメリカの経済学者
1941年 - 横内正、俳優
1941年 - 石黒和弘、プロ野球選手
1942年 - 大下八郎、歌手
1942年 - ジュヌヴィエーヴ・ビュジョルド、カナダ出身の女優
1944年 - 大倉英貴、プロ野球選手
1945年 - 車谷長吉、作家、俳人
1946年 - 佐藤正治、声優
1947年 - 星野一義、レーサー
1951年 - テレンス・マン、アメリカ合衆国のミュージカル俳優
1952年 - 田丸美寿々、ニュースキャスター
1952年 - 橋本一子、音楽家
1952年 - ダン・エイクロイド、コメディアン、俳優
1953年 - ながいのりあき、漫画家
1955年 - 明石家さんま、お笑いタレント
1955年 - ニコライ・デミジェンコ、ピアニスト
1958年 - 岡田斗司夫、作家
1959年 - 逆木圭一郎、声優、俳優
1960年 - 石井康嗣、声優、ナレーター
1960年 - 香山リカ、精神科医
1960年 - 藤田恭一、ファッションデザイナー
1960年 - まついなつき、漫画家・エッセイスト
1961年 - ダイアナ・スペンサー、イギリス王太子妃(+ 1997年)
1961年 - カール・ルイス、アメリカの陸上選手
1962年 - 鷹西美佳、アナウンサー
1962年 - 三杉里公似、大相撲力士
1962年 - ジェシー・リード、ハワイ出身のプロ野球選手
1964年 - 佐藤智恵、声優
1964年 - 藤田秀世、俳優(ナイロン100℃)
1965年 - 石橋通宏、政治家
1965年 - 江頭2:50、お笑いタレント
1965年 - TOKIE、ベーシスト、
1965年 - ハラルド・ズワルト、映画監督
1966年 - 中川緑、アナウンサー
1967年 - パメラ・アンダーソン、カナダ出身のモデル、女優
1968年 - 今泉清保、アナウンサー
1968年 - 村岡弘之、俳優
1968年 - 森田樹優、声優
1968年 - 小島圭市、プロ野球選手
1968年 - 榊原勝也、プロ野球選手
1969年 - 桧山進次郎、プロ野球選手
1970年 - 幸田正広、プロ野球選手
1970年 - 杉浦篤、作詞・作曲家、ピアニスト、シンガーソングライター
1971年 - 鳥越裕介、プロ野球選手・コーチ
1971年 - イゴール・パシケビッチ、ソ連出身のフィギュアスケート選手
1972年 - 関口知宏、俳優
1972年 - 稲田徹、声優
1972年 - 柴田ヨクサル、漫画家
1974年 - ジェファーソン・ペレス、エクアドルの陸上選手
1975年 - スフィアン・スティーヴンス、ソングライター
1976年 - ルート・ファン・ニステルローイ、オランダ出身の元サッカー選手
1976年 - パトリック・クライファート、オランダ出身の元サッカー選手
1976年 - ジャスティン・ロー(側田)、香港の歌手
1977年 - リヴ・タイラー、アメリカの女優
1977年 - 春日王克昌、大相撲力士
1977年 - 谷浩弥、プロ野球選手
1977年 - 浦田理恵、パラリンピックゴールボール選手
1978年 - Akeboshi、シンガーソングライター
1978年 - 北沢直樹、キャラクターデザイナー
1979年 - マルコ・モンテリーゾ、イタリア出身の騎手
1981年 - ジョナソン・ハント、アメリカのフィギュアスケート選手
1982年 - ヨアキム・ヨハンソン、スウェーデン出身のテニス選手
1983年 - 桜井広大、プロ野球選手
1983年 - 十川雄二、プロ野球選手
1984年 - モルガン・デュブレ、スーパーモデル
1985年 - 桜井のりお、漫画家
1985年 - 平岡政樹、プロ野球選手
1985年 - 山内壮馬、プロ野球選手
1987年 - カミラ・ピストレッロ (en:Camilla Pistorello)、フィギュアスケート選手
1987年 - 青木梓、陸上選手
1987年 - 林宥嘉、台湾の歌手
1987年 - ルスラナ・コルシュノワ、カザフスタン出身のモデル(+ 2008年)
1990年 - 佐藤夏希、アイドル(元AKB48)
1992年 - 野崎夏帆、ファッションモデル
1993年 - 神山智洋、関西ジャニーズJr.
1994年 - 岡本杏理、子役、ファッションモデル
1994年 - 宗田淑、ファッションモデル
1996年 - アデリナ・ソトニコワ、フィギュアスケート選手
1997年 - 金子りえ、アイドル(ハロプロ研修生)
1998年 - 石原涼太郎、子役
生年不明 - 竹岡美穂、イラストレーター
記念日も誕生日も多過ぎて何がなんだか。
あずきバーでも食べましょう。
☆記念日
カナダ・デー( カナダ)
カナダの建国記念日。1867年のこの日、カナダ憲法の一部をなす1867年憲法法が施行され、カナダがイギリスから独立した。
中国共産党創立記念日( 中華人民共和国)
1921年のこの日、中華民国の上海で第一回中国共産党大会が開催され、中国共産党が成立した。
香港特別行政府設立記念日(中国語版)( 香港)
1997年この日の中華人民共和国への香港返還を記念。
Keti Koti(英語版)( スリナム)
1863年のこの日、オランダの植民地だったスリナムで奴隷制が廃止されたことを記念。
独立記念日( ルワンダ・ ブルンジ)
1962年のこの日、ベルギー信託統治領ルアンダ=ウルンディがルワンダ共和国とブルンジ王国として独立した。
共和国記念日( ソマリア)
1960年のこの日、イタリア信託統治領ソマリアが独立し、5日前に独立した旧イギリス領ソマリランドと合併してソマリア共和国が発足した。
共和国記念日( ガーナ)
サー・セレツェ・カーマの日( ボツワナ)
初代大統領セレツェ・カーマの誕生日。
国民安全の日( 日本)
1960年5月の閣議決定で制定。全国安全週間の初日。
更生保護の日( 日本)
法務省が1962年に制定。1949年のこの日に犯罪者予防更生法が施行されたことを記念。
こころの看護の日( 日本)
日本精神科看護技術協会が1999年に制定。1987年のこの日に「精神衛生法」が「精神保健法」に改正されたことを記念(現在は精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)。
童謡の日( 日本)
日本童謡協会が1984年に制定。1918年のこの日、日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊されたことを記念。
クレジットの日( 日本)
日本クレジット産業協会が1977年に制定。1961年のこの日に割賦販売法が公布されたことを記念。
銀行の日( 日本)
日本金融通信社が1991年1月に制定。1893年のこの日、普通銀行に関する法規の基礎となる銀行条例が施行されたことを記念。
弁理士の日( 日本)
1899年のこの日に「特許代理業者登録規則」が制定され、弁理士制度が発足したことを記念。
建築士の日( 日本)
日本建築士連合会が1987年に制定。1950年のこの日に建築士法が公布されたことを記念。
郵便番号記念日( 日本)
1968年のこの日、日本で郵便番号制度がスタートしたことを記念。
東京都政記念日( 日本)
1943年のこの日、東京都制が施行され、東京市と東京府を廃止して東京都が設置されたことを記念。
東海道本線全通記念日( 日本)
1889年のこの日に東海道本線が全線開通したことを記念。
名神高速道路全通記念日( 日本)
1965年のこの日に名神高速道路が全線開通したことを記念。
函館港開港記念日( 日本)
1859年7月1日(安政6年6月2日)、函館港が横浜・長崎とともに日本初の貿易港として開港したことを記念。
ウォークマンの日( 日本)
1979年のこの日、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の第1号を発売したことを記念。
鉄スクラップの日( 日本)
日本鉄リサイクル工業会が制定。1975年の同会の設立日。
びわ湖の日( 日本 滋賀県)
1980年7月1日施行の「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例(琵琶湖条例)」1周年を記念し、1981年に決定。1996年7月1日施行の「滋賀県環境基本条例」で正式に定められ、1997年から実施。[1]
井村屋あずきバーの日( 日本)
毎月1日に小豆を食べるという慣習と暑さが増す7月の初日にあずきバーを食べて元気になってほしいという願いを込めて井村屋グループが「制定」。
JUNET記念日( 日本)
☆有名人誕生日
1481年 - クリスチャン2世、デンマーク王(+ 1559年)
1506年 - ラヨシュ2世、ハンガリー王(+ 1526年)
1646年 - ゴットフリート・ライプニッツ、ドイツの哲学者、数学者(+ 1716年)
1780年 - カール・フォン・クラウゼヴィッツ、プロイセンの軍人、軍事学者(+ 1831年)
1804年 - ジョルジュ・サンド、フランスの作家(+ 1876年)
1831年 - ヴォイチェフ・ゲルソン、画家(+ 1901年)
1866年 - チャールズ・ダベンポート、生物学者(+ 1944年)
1870年(明治3年6月3日) - 阪田三吉、将棋棋士(+ 1946年)
1872年 - ルイ・ブレリオ、航空技術者(+ 1936年)
1881年 - エドワード・ベイリー、地質学者(+ 1965年)
1890年 - 多田等観、僧侶、仏教学者(+ 1967年)
1893年 - 獅子文六、小説家(+1969年)
1896年 - 高良とみ、婦人運動家、政治家(+ 1993年)
1899年 - チャールズ・ロートン、イギリス出身の俳優(+ 1962年)
1902年 - ウィリアム・ワイラー、映画監督(+ 1981年)
1903年 - エミー・ジョンソン、イギリスの女性パイロット(+ 1941年)
1903年 - 江口夜詩、作曲家(+ 1978年)
1906年 - エスティ・ローダー、エスティローダー創業者(+ 2004年)
1906年 - ジャン・デュドネ、フランスの数学者(+ 1992年)
1911年 - セルゲイ・ソコロフ、ソ連の陸軍軍人、国防大臣(+ 2012年)
1913年 - 横井英樹、実業家(+ 1998年)
1916年 - オリヴィア・デ・ハヴィランド、アメリカの女優
1918年 - 西河克己、映画監督(+ 2010年)
1920年 - ハロルド坂田、アメリカの俳優、レスラー、重量挙げ選手(+ 1982年)
1921年 - セレツェ・カーマ、ボツワナ初代大統領(+ 1980年)
1924年 - 杉田庄一、大日本帝国海軍戦闘機搭乗員。公認撃墜70機のエース・パイロット(+ 1945年)
1925年 - 荒木茂、プロ野球選手
1929年 - ジェラルド・モーリス・エデルマン、生物学者
1930年 - ゴンサロ・サンチェス・デ・ロサダ、ボリビア大統領
1930年 - 西田亨、プロ野球選手
1930年 - キャロル・チョムスキー、言語学者(+ 2008年)
1931年 - 椙本勝、プロ野球選手
1933年 - 瀬能礼子、女優・声優
1934年 - シドニー・ポラック、映画監督、俳優、映画プロデューサー(+ 2008年)
1934年 - クロード・ベリ、フランスの映画監督、俳優、映画プロデューサー(+ 2009年)
1935年 - 大矢根博臣、プロ野球選手
1935年 - ジェイムズ・コットン、アメリカの歌手、ハーモニカ奏者
1937年 - 浅井慎平、写真家
1938年 - 北浜晴子、声優
1939年 - 馬場章夫、ラジオパーソナリティ、冒険家、タレント
1940年 - 山本圭、俳優
1941年 - マイロン・ショールズ、アメリカの経済学者
1941年 - 横内正、俳優
1941年 - 石黒和弘、プロ野球選手
1942年 - 大下八郎、歌手
1942年 - ジュヌヴィエーヴ・ビュジョルド、カナダ出身の女優
1944年 - 大倉英貴、プロ野球選手
1945年 - 車谷長吉、作家、俳人
1946年 - 佐藤正治、声優
1947年 - 星野一義、レーサー
1951年 - テレンス・マン、アメリカ合衆国のミュージカル俳優
1952年 - 田丸美寿々、ニュースキャスター
1952年 - 橋本一子、音楽家
1952年 - ダン・エイクロイド、コメディアン、俳優
1953年 - ながいのりあき、漫画家
1955年 - 明石家さんま、お笑いタレント
1955年 - ニコライ・デミジェンコ、ピアニスト
1958年 - 岡田斗司夫、作家
1959年 - 逆木圭一郎、声優、俳優
1960年 - 石井康嗣、声優、ナレーター
1960年 - 香山リカ、精神科医
1960年 - 藤田恭一、ファッションデザイナー
1960年 - まついなつき、漫画家・エッセイスト
1961年 - ダイアナ・スペンサー、イギリス王太子妃(+ 1997年)
1961年 - カール・ルイス、アメリカの陸上選手
1962年 - 鷹西美佳、アナウンサー
1962年 - 三杉里公似、大相撲力士
1962年 - ジェシー・リード、ハワイ出身のプロ野球選手
1964年 - 佐藤智恵、声優
1964年 - 藤田秀世、俳優(ナイロン100℃)
1965年 - 石橋通宏、政治家
1965年 - 江頭2:50、お笑いタレント
1965年 - TOKIE、ベーシスト、
1965年 - ハラルド・ズワルト、映画監督
1966年 - 中川緑、アナウンサー
1967年 - パメラ・アンダーソン、カナダ出身のモデル、女優
1968年 - 今泉清保、アナウンサー
1968年 - 村岡弘之、俳優
1968年 - 森田樹優、声優
1968年 - 小島圭市、プロ野球選手
1968年 - 榊原勝也、プロ野球選手
1969年 - 桧山進次郎、プロ野球選手
1970年 - 幸田正広、プロ野球選手
1970年 - 杉浦篤、作詞・作曲家、ピアニスト、シンガーソングライター
1971年 - 鳥越裕介、プロ野球選手・コーチ
1971年 - イゴール・パシケビッチ、ソ連出身のフィギュアスケート選手
1972年 - 関口知宏、俳優
1972年 - 稲田徹、声優
1972年 - 柴田ヨクサル、漫画家
1974年 - ジェファーソン・ペレス、エクアドルの陸上選手
1975年 - スフィアン・スティーヴンス、ソングライター
1976年 - ルート・ファン・ニステルローイ、オランダ出身の元サッカー選手
1976年 - パトリック・クライファート、オランダ出身の元サッカー選手
1976年 - ジャスティン・ロー(側田)、香港の歌手
1977年 - リヴ・タイラー、アメリカの女優
1977年 - 春日王克昌、大相撲力士
1977年 - 谷浩弥、プロ野球選手
1977年 - 浦田理恵、パラリンピックゴールボール選手
1978年 - Akeboshi、シンガーソングライター
1978年 - 北沢直樹、キャラクターデザイナー
1979年 - マルコ・モンテリーゾ、イタリア出身の騎手
1981年 - ジョナソン・ハント、アメリカのフィギュアスケート選手
1982年 - ヨアキム・ヨハンソン、スウェーデン出身のテニス選手
1983年 - 桜井広大、プロ野球選手
1983年 - 十川雄二、プロ野球選手
1984年 - モルガン・デュブレ、スーパーモデル
1985年 - 桜井のりお、漫画家
1985年 - 平岡政樹、プロ野球選手
1985年 - 山内壮馬、プロ野球選手
1987年 - カミラ・ピストレッロ (en:Camilla Pistorello)、フィギュアスケート選手
1987年 - 青木梓、陸上選手
1987年 - 林宥嘉、台湾の歌手
1987年 - ルスラナ・コルシュノワ、カザフスタン出身のモデル(+ 2008年)
1990年 - 佐藤夏希、アイドル(元AKB48)
1992年 - 野崎夏帆、ファッションモデル
1993年 - 神山智洋、関西ジャニーズJr.
1994年 - 岡本杏理、子役、ファッションモデル
1994年 - 宗田淑、ファッションモデル
1996年 - アデリナ・ソトニコワ、フィギュアスケート選手
1997年 - 金子りえ、アイドル(ハロプロ研修生)
1998年 - 石原涼太郎、子役
生年不明 - 竹岡美穂、イラストレーター
記念日も誕生日も多過ぎて何がなんだか。
あずきバーでも食べましょう。
↧
↧
おやこ囲碁交流会☆幼稚園囲碁の授業
今日は朝から幼稚園の囲碁の授業でした!
ルールの確認と、
石と石が繋がったら、強くなります!
でも、相手より早く陣地を広げないといけないから、
相手が近くにいない時はガチガチに固めなくていいんですよ~、
とそんなお話をしました。
まだまだ園児達は、
2個3個の事を同時には難しいので、
少しずつやりますが、
やっぱりガチガチに繋がったり、囲んでるのに、石を取り忘れたり、
不思議な模様がたくさん出来て面白いです。
しかし、4月に比べたらかなり理解が進んでいて、
授業時間はかなり集中して打てます。
この年できちんと出来るだけでも大したものです。
毎回、今日は楽しかったですか?と聞くと、元気に手を挙げてくれるのが嬉しいですね。
言葉使いもきちんとしている園なので、
先生から園児に話す時も、しっかり敬語で丁寧に話すのを心かけています。
和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ
代表・坂本新吾
↧
明日は何の日☆7月2日 蛸の日 たわしの日 秀吉、明智光秀を破る
明日は何の日☆明日は7月2日です。
☆記念日
ユネスコ加盟記念日(日本) 1951年のこの日、日本が国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)に加盟したことを記念。
たわしの日(日本) 1915年のこの日、西尾商店(現在の亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が「亀の子束子」の特許を取得した。
蛸の日(日本) 蛸研究会が制定。関西地方では7月2日頃の半夏生に蛸を食べる人が多いことから。
谷川岳の日(日本) 群馬県みなかみ町が制定。1920年の7月1日からこの日にかけて、谷川岳連峰縦走を記念して制定。
☆有名人誕生日
419年 - ウァレンティニアヌス3世、西ローマ皇帝(+ 455年)
1698年 - フランチェスコ3世・デステ、モデナ公(+ 1780年)
1714年 - クリストフ・ヴィリバルト・グルック、作曲家(+ 1787年)
1750年 - フランソワ・ユーベル、博物学者(+ 1831年)
1819年 - トーマス・アンダーソン (Thomas Anderson)、化学者(+ 1874年)
1819年 - シャルル=ルイ・アノン、作曲家、ピアノ教師、オルガニスト(+ 1900年)
1877年 - ヘルマン・ヘッセ、小説家(+ 1962年)
1878年 - 三島海雲、実業家、カルピス創業者(+ 1974年)
1891年 - 恩地孝四郎、版画家(+ 1955年)
1894年 - ケルテース・アンドル、写真家(+ 1985年)
1898年 - 岡鹿之助、洋画家(+ 1978年)
1903年 - アレック・ダグラス=ヒューム、第66代イギリス首相(+ 1995年)
1903年 - 三角寛、作家(+ 1971年)
1904年 - ルネ・ラコステ、テニス選手(+ 1996年)
1905年 - 石川達三、作家(+ 1985年)
1906年 - ハンス・ベーテ、物理学者(+ 2005年)
1910年 - 真藤恒、経営者(+ 2003年)
1911年 - ディエゴ・ファッブリ、作家、脚本家(+ 1980年)
1916年 - ハンス・ウルリッヒ・ルーデル、ドイツ空軍の軍人(+ 1982年)
1920年 - 竹内均、地球物理学者(+ 2004年)
1922年 - 藤原彰、歴史学者(+ 2003年)
1923年 - 野崎泰一、プロ野球選手(+ 2009年)
1930年 - ピーター・バーンサイド、プロ野球選手
1937年 - オレグ・シェーニン、政治家(+ 2009年)
1940年 - 浅丘ルリ子、女優
1942年 - 大山泰彦、空手家
1942年 - ビセンテ・フォックス・ケサーダ、第63代メキシコ大統領
1945年 - レツゴーじゅん、漫才師(レツゴー三匹)(+ 2014年)
1946年 - リチャード・アクセル、科学者、医学博士
1947年 - 三原昌平、プロダクトデザイナー、大学教授
1946年 - 西川きよし、お笑いタレント、政治家
1950年 - 鍵谷康司、プロ野球選手
1952年 - 小柳ルミ子、歌手
1953年 - 藤瀬史朗、プロ野球選手
1954年 - 南沙織、歌手
1954年 - タイロン橋本、シンガーソングライター、音楽プロデューサー
1954年 - たつみや章、児童文学作家
1955年 - スティーヴン・ウォルト、大学教授
1958年 - ミルスワミー・アナドゥライ、宇宙工学者
1959年 - 原口一博、政治家
1962年 - 韋晴光(偉関晴光)、卓球選手
1964年 - 鴨志田穣、ジャーナリスト、カメラマン、エッセイスト(+ 2007年)
1964年 - カンケ、ミュージシャン
1964年 - ホセ・カンセコ、元メジャーリーガー
1964年 - オジー・カンセコ、元メジャーリーガー
1965年 - 西口茂樹、レスリング選手、ソウル・バルセロナオリンピック出場、現:拓殖大学レスリング部 部長
1965年 - 水江慎一郎、ミュージシャン
1967年 - アーサー・ビナード、詩人、俳人、随筆家、翻訳家。
1968年 - 夏田昌和、作曲家、指揮者
1969年 - 亀山つとむ、プロ野球選手
1969年 - 亀山忍、タレント、俳優
1969年 - 田口壮、プロ野球選手
1969年 - 山田勝彦、元プロ野球選手
1970年 - ヤンシー・バトラー、女優
1971年 - 大西崇之、元プロ野球選手
1971年 - 高橋功一、プロ野球選手
1972年 - ダレン・シャン、アイルランド人小説家
1973年 - 小坂誠、プロ野球選手
1974年 - 渋川清彦、俳優
1974年 - 片石貴子、タレント、レースクイーン
1974年 - ショーン・ケイシー、メジャーリーガー
1976年 - 關穎、台湾の女優
1978年 - 加藤康介、プロ野球選手
1978年 - 伊藤洋一、ミュージシャン(GOING UNDER GROUND)
1979年 - 三宅健、V6
1979年 - 相川みさお、グラビアアイドル
1980年 - マシュー・ケント、野球選手
1980年 - ナイジャー・モーガン、メジャーリーガー
1983年 - ミシェル・ブランチ、シンガーソングライター
1984年 - 藤井リナ、モデル
1984年 - ジョニー・ウィアー、フィギュアスケート選手
1984年 - 持田あき、漫画家
1984年 - 長島☆自演乙☆雄一郎、コスプレイヤー、キックボクサー
1984年 - ウラディミール・バレンティン、野球選手
1985年 - 萩原めぐ、AV女優
1986年 - ブレット・セシル、メジャーリーガー
1986年 - nangi、シンガーソングライター
1986年 - リンジー・ローハン、女優
1987年 - 山内明日、女優
1987年 - エステバン・グラネロ、サッカー選手
1988年 - 大抜亮祐、プロ野球選手
1988年 - 曽我部慶太、サッカー選手
1988年 - 小泉麻耶、グラビアアイドル
1990年 - 松本夏空、ファッションモデル、タレント
1993年 - 小川真奈、子役タレント、声優
1995年 - 大野いと、ファッションモデル
1997年 - 庄司芽生、歌手(東京女子流)
2002年 - 北村燦來、子役
1698年 - フランチェスコ3世・デステ、モデナ公(+ 1780年)
1714年 - クリストフ・ヴィリバルト・グルック、作曲家(+ 1787年)
1750年 - フランソワ・ユーベル、博物学者(+ 1831年)
1819年 - トーマス・アンダーソン (Thomas Anderson)、化学者(+ 1874年)
1819年 - シャルル=ルイ・アノン、作曲家、ピアノ教師、オルガニスト(+ 1900年)
1877年 - ヘルマン・ヘッセ、小説家(+ 1962年)
1878年 - 三島海雲、実業家、カルピス創業者(+ 1974年)
1891年 - 恩地孝四郎、版画家(+ 1955年)
1894年 - ケルテース・アンドル、写真家(+ 1985年)
1898年 - 岡鹿之助、洋画家(+ 1978年)
1903年 - アレック・ダグラス=ヒューム、第66代イギリス首相(+ 1995年)
1903年 - 三角寛、作家(+ 1971年)
1904年 - ルネ・ラコステ、テニス選手(+ 1996年)
1905年 - 石川達三、作家(+ 1985年)
1906年 - ハンス・ベーテ、物理学者(+ 2005年)
1910年 - 真藤恒、経営者(+ 2003年)
1911年 - ディエゴ・ファッブリ、作家、脚本家(+ 1980年)
1916年 - ハンス・ウルリッヒ・ルーデル、ドイツ空軍の軍人(+ 1982年)
1920年 - 竹内均、地球物理学者(+ 2004年)
1922年 - 藤原彰、歴史学者(+ 2003年)
1923年 - 野崎泰一、プロ野球選手(+ 2009年)
1930年 - ピーター・バーンサイド、プロ野球選手
1937年 - オレグ・シェーニン、政治家(+ 2009年)
1940年 - 浅丘ルリ子、女優
1942年 - 大山泰彦、空手家
1942年 - ビセンテ・フォックス・ケサーダ、第63代メキシコ大統領
1945年 - レツゴーじゅん、漫才師(レツゴー三匹)(+ 2014年)
1946年 - リチャード・アクセル、科学者、医学博士
1947年 - 三原昌平、プロダクトデザイナー、大学教授
1946年 - 西川きよし、お笑いタレント、政治家
1950年 - 鍵谷康司、プロ野球選手
1952年 - 小柳ルミ子、歌手
1953年 - 藤瀬史朗、プロ野球選手
1954年 - 南沙織、歌手
1954年 - タイロン橋本、シンガーソングライター、音楽プロデューサー
1954年 - たつみや章、児童文学作家
1955年 - スティーヴン・ウォルト、大学教授
1958年 - ミルスワミー・アナドゥライ、宇宙工学者
1959年 - 原口一博、政治家
1962年 - 韋晴光(偉関晴光)、卓球選手
1964年 - 鴨志田穣、ジャーナリスト、カメラマン、エッセイスト(+ 2007年)
1964年 - カンケ、ミュージシャン
1964年 - ホセ・カンセコ、元メジャーリーガー
1964年 - オジー・カンセコ、元メジャーリーガー
1965年 - 西口茂樹、レスリング選手、ソウル・バルセロナオリンピック出場、現:拓殖大学レスリング部 部長
1965年 - 水江慎一郎、ミュージシャン
1967年 - アーサー・ビナード、詩人、俳人、随筆家、翻訳家。
1968年 - 夏田昌和、作曲家、指揮者
1969年 - 亀山つとむ、プロ野球選手
1969年 - 亀山忍、タレント、俳優
1969年 - 田口壮、プロ野球選手
1969年 - 山田勝彦、元プロ野球選手
1970年 - ヤンシー・バトラー、女優
1971年 - 大西崇之、元プロ野球選手
1971年 - 高橋功一、プロ野球選手
1972年 - ダレン・シャン、アイルランド人小説家
1973年 - 小坂誠、プロ野球選手
1974年 - 渋川清彦、俳優
1974年 - 片石貴子、タレント、レースクイーン
1974年 - ショーン・ケイシー、メジャーリーガー
1976年 - 關穎、台湾の女優
1978年 - 加藤康介、プロ野球選手
1978年 - 伊藤洋一、ミュージシャン(GOING UNDER GROUND)
1979年 - 三宅健、V6
1979年 - 相川みさお、グラビアアイドル
1980年 - マシュー・ケント、野球選手
1980年 - ナイジャー・モーガン、メジャーリーガー
1983年 - ミシェル・ブランチ、シンガーソングライター
1984年 - 藤井リナ、モデル
1984年 - ジョニー・ウィアー、フィギュアスケート選手
1984年 - 持田あき、漫画家
1984年 - 長島☆自演乙☆雄一郎、コスプレイヤー、キックボクサー
1984年 - ウラディミール・バレンティン、野球選手
1985年 - 萩原めぐ、AV女優
1986年 - ブレット・セシル、メジャーリーガー
1986年 - nangi、シンガーソングライター
1986年 - リンジー・ローハン、女優
1987年 - 山内明日、女優
1987年 - エステバン・グラネロ、サッカー選手
1988年 - 大抜亮祐、プロ野球選手
1988年 - 曽我部慶太、サッカー選手
1988年 - 小泉麻耶、グラビアアイドル
1990年 - 松本夏空、ファッションモデル、タレント
1993年 - 小川真奈、子役タレント、声優
1995年 - 大野いと、ファッションモデル
1997年 - 庄司芽生、歌手(東京女子流)
2002年 - 北村燦來、子役
蛸の日、
蛸大好きです。
熊本にはタコステーキというものがあって、
一匹丸ごと出てきます。
煮てあるんですけどステーキ。
和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ
和太鼓教室おんがくの森、さくら通り親子囲碁交流会、子育てサークルおんがくの森
代表・坂本新吾
↧
おんがくの森からのお知らせ 7月1日
7月2日(水)はリトミック子育てサークルおんがくの森の活動日です。
今回の工作は七夕飾りです。
とても可愛いのが出来ますよ!お楽しみに!
リトミックも頑張ります。
こまめに水分補給しながら楽しみましょうね。
とき:7月2日(水)午前10:30~
ところ:熊本市お達者文化会館(平成中央公園横)
会費:500円(一家族) ←工作が二人以上分欲しいときは材料実費をお願いしています。
皆様、是非お誘い合わせのうえご参加ください。
なお、駐車場が少なくなっております。
徒歩、自転車または乗り合わせなどでお越しください。
おんがくの森では役員をやっているお母さんを募集していま
ただ今役員さん少なくなっています。
会費等の特典がありますし、とっても楽しいですよ!
※さくら通り親子囲碁交流会開講
※和太鼓教室・ピアノ声楽などもやっていますよ!
詳しくはブログトップページへ。
お問い合わせくださいね!
和太鼓教室おんがくの森 代表坂本新吾
電話 08033760407
メール wadaiko@ongakunomori.net
ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/humanitysingo1978
今回の工作は七夕飾りです。
とても可愛いのが出来ますよ!お楽しみに!
リトミックも頑張ります。
こまめに水分補給しながら楽しみましょうね。
とき:7月2日(水)午前10:30~
ところ:熊本市お達者文化会館(平成中央公園横)
会費:500円(一家族) ←工作が二人以上分欲しいときは材料実費をお願いしています。
皆様、是非お誘い合わせのうえご参加ください。
なお、駐車場が少なくなっております。
徒歩、自転車または乗り合わせなどでお越しください。
おんがくの森では役員をやっているお母さんを募集していま
ただ今役員さん少なくなっています。
会費等の特典がありますし、とっても楽しいですよ!
※さくら通り親子囲碁交流会開講
※和太鼓教室・ピアノ声楽などもやっていますよ!
詳しくはブログトップページへ。
お問い合わせくださいね!
和太鼓教室おんがくの森 代表坂本新吾
電話 08033760407
メール wadaiko@ongakunomori.net
ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/humanitysingo1978
↧
和太鼓教室おんがくの森☆七夕準備
昨日は和太鼓教室おんがくの森、月曜日の稽古日でした!
ありがたい事に、新規入会の方が来てくれました。
会場のお寺のすぐ近くに住んでいる方で、いつでも来られますね~、
とお話をしていました。
嬉しいですね。
もうすぐ七夕ですので、
短冊

いろんな願いがありますね。
ケーキ屋さんを食べたいとか、
あーは一年生になりたいとか書いていましたが、
太鼓教室だから太鼓上手くなりたいとか書いて欲しいじゃないですか(T . T)
和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ
代表・坂本新吾
↧
↧
明日は何の日☆7月3日 ソフトクリームの日 波の日
明日は何の日☆明日は7月3日です。
☆記念日
独立記念日( ベラルーシ)
1944年のこの日、ナチス・ドイツに占領されていた当時の白ロシア共和国の首都ミンスクがソ連軍により解放されたことを記念。1995年までは、1990年に共和国主権宣言をした7月27日を独立記念日としていたが、1996年の国民投票により変更された。
ソフトクリームの日( 日本)
1951年のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べた。
通天閣の日( 日本)
1912年のこの日、大阪市浪速区に通天閣が完成した。その後、第二次大戦中に金属回収のため撤去されたが、1956年に現在の通天閣が再建された。
波の日( 日本)
「な(7)み(3)」の語呂合せ。
☆有名人誕生日
1423年 - ルイ11世、フランス王(+ 1483年)
1442年(嘉吉2年5月25日) - 後土御門天皇、第103代天皇(+ 1500年)
1846年(弘化3年閏5月10日)- 和宮親子内親王、孝明天皇の妹、徳川家茂の正室(+ 1877年)
1854年 - レオシュ・ヤナーチェク、作曲家(+ 1928年)
1874年 - ユハン・アンデショーン、地質学者、考古学者(+ 1960年)
1880年 - カール・シューリヒト、指揮者(+ 1967年)
1883年 - フランツ・カフカ、小説家(+ 1924年)
1887年 - 中村彝、洋画家(+ 1924年)
1888年 - 村上華岳、日本画家(+ 1939年)
1898年 - 久板栄二郎、劇作家、脚本家(+ 1976年)
1902年 - 吉野秀雄、歌人(+ 1967年)
1917年 - 中山正嘉、プロ野球選手(+ 1994年)
1924年 - S・R・ナザン、シンガポール大統領
1930年 - カルロス・クライバー、指揮者(+ 2004年)
1930年 - 深作欣二、映画監督(+ 2003年)
1932年 - 真鍋博、イラストレーター(+ 2000年)
1934年 - 初代引田天功、奇術師(+ 1979年)
1935年 - 皆川睦雄、プロ野球選手(+ 2005年)
1935年 - 中川隆、プロ野球選手
1935年 - 三原さと志、歌手( 和田弘とマヒナスターズ)(+ 2006年)
1935年 - ハリソン・シュミット、地質学者、宇宙飛行士
1936年 - つのだじろう、漫画家
1936年 - 戸田奈津子、映画字幕翻訳者
1937年 - トム・ストッパード、劇作家、脚本家
1939年 - 寺本勇、プロ野球選手・審判
1939年 - 迫田穆成、高校野球指導者
1940年 - 矢野清、プロ野球選手
1943年 - 池乃めだか、お笑いタレント
1944年 - 浜中裕徳、官僚
1944年 - ミッシェル・ポルナレフ、シンガーソングライター
1946年 - ヤン・スエ、ボディービルダー・俳優
1949年 - 原田眞人、映画評論家、映画監督
1950年 - ロザンナ・ザンボン、タレント
1953年 - 大下聡、実業家
1954年 - 鈴木孝政、プロ野球選手・解説者
1955年 - 夏石番矢、俳人、世界俳句協会創立者
1955年 - 澤芳樹、心臓血管外科医(大阪大学医学部附属病院未来医療センター長)
1955年 - マット・キーオ、プロ野球選手
1955年 - イリーナ・モイセーワ、フィギュアスケート選手
1957年 - ローラ・ブラニガン、歌手(+ 2004年)
1958年 - こなみかなた、漫画家
1960年 - ジャック・ドウティー、プロ野球選手
1961年 - 石川浩司、ミュージシャン
1961年 - 薗部博之、ゲームクリエイター、馬主
1962年 - トム・クルーズ、俳優
1963年 - 水沢めぐみ、漫画家
1964年 - 桜井敏治、声優
1964年 - 筒井巧、俳優、声優
1964年 - 吉田たかよし、タレント
1964年 - 大久保学、プロ野球選手
1964年 - 芦田多恵、ファッションデザイナー
1965年 - グレッグ・ボーン、メジャーリーガー
1965年 - コニー・ニールセン、女優
1965年 - トミー・フラナガン、俳優
1965年 - 橋本真也、プロレスラー(+ 2005年)
1965年 - 藤井誠二、ノンフィクションライター
1965年 - 宮里太、プロ野球選手
1966年 - モイゼス・アルー、メジャーリーガー
1967年 - 伊藤聡子、タレント、キャスター
1968年 - 呉倩蓮、俳優
1969年 - 林家彦いち、落語家
1969年 - 大久保秀昭、プロ野球選手
1970年 - 岡村隆史、お笑い芸人
1970年 - 志倉千代丸、作曲家
1970年 - 永島由子、声優
1970年 - ショウニー・スミス、女優
1971年 - 押尾健一、プロ野球選手
1971年 - シェーン・デニス、プロ野球選手
1973年 - パトリック・ウィルソン、俳優
1976年 - つのだりょうこ、タレント
1976年 - ヴァンダレイ・シウバ、総合格闘家
1977年 - 勝杏里、声優
1978年 - 野口みずき、マラソン選手
1978年 - 大倉智之、歌手(INSPiメンバー)
1978年 - 柳沼愛子、アナウンサー
1978年 - 武田和歌子、アナウンサー
1979年 - 魁将龍邦昭、大相撲力士
1979年 - 片山さゆり、歌手、女優
1979年 - 大沼幸二、プロ野球選手
1980年 - 中嶋譲、サッカー選手
1980年 - 西野亮廣、お笑い芸人
1980年 - ローランド・スクーマン、水泳選手
1981年 - 小林陽広、アナウンサー
1981年 - 多田葵、声優
1981年 - 武田裕光、俳優
1982年 - 藤田一也、プロ野球選手
1982年 - 山下浩宜、プロ野球選手
1983年 - 山口舞、バレーボール選手
1983年 - エディンソン・ボルケス、メジャーリーガー
1983年 - 森靖隆、ファッションモデル
1984年 - 松本哲也、プロ野球選手
1984年 - 花村怜美、声優
1984年 - 吉岡蓮、グラビアアイドル
1984年 - 岡田真由香、グラビアアイドル
1985年 - 大蔵淳子、女優
1985年 - 小林賢司、プロ野球選手
1986年 - 稀勢の里寛、大相撲力士
1986年 - 深澤ゆうき、タレント
1987年 - セバスチャン・ベッテル、F1ドライバー
1987年 - 原幹恵、タレント
1988年 - チェ・ミョンホ、サッカー選手
1988年 - 山内あいな、バンドSilent Sirenのメンバー
1989年 - 賀来賢人、俳優
1990年 - 伊藤涼太、ゴルファー
1991年 - 板野友美、アイドル(元AKB48)
1991年 - アナスタシア・パブリュチェンコワ、テニス選手
1992年 - 須藤茉麻、歌手(Berryz工房メンバー)
1996年 - 赤枝里々奈、はじける笑顔のアイドル(元SKE48teamKIIメンバー)
生年不詳 - 朝倉栄介、声優
ソフトクリーム、美味しいですね~。
この時期は食べたい!
☆記念日
独立記念日( ベラルーシ)
1944年のこの日、ナチス・ドイツに占領されていた当時の白ロシア共和国の首都ミンスクがソ連軍により解放されたことを記念。1995年までは、1990年に共和国主権宣言をした7月27日を独立記念日としていたが、1996年の国民投票により変更された。
ソフトクリームの日( 日本)
1951年のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べた。
通天閣の日( 日本)
1912年のこの日、大阪市浪速区に通天閣が完成した。その後、第二次大戦中に金属回収のため撤去されたが、1956年に現在の通天閣が再建された。
波の日( 日本)
「な(7)み(3)」の語呂合せ。
☆有名人誕生日
1423年 - ルイ11世、フランス王(+ 1483年)
1442年(嘉吉2年5月25日) - 後土御門天皇、第103代天皇(+ 1500年)
1846年(弘化3年閏5月10日)- 和宮親子内親王、孝明天皇の妹、徳川家茂の正室(+ 1877年)
1854年 - レオシュ・ヤナーチェク、作曲家(+ 1928年)
1874年 - ユハン・アンデショーン、地質学者、考古学者(+ 1960年)
1880年 - カール・シューリヒト、指揮者(+ 1967年)
1883年 - フランツ・カフカ、小説家(+ 1924年)
1887年 - 中村彝、洋画家(+ 1924年)
1888年 - 村上華岳、日本画家(+ 1939年)
1898年 - 久板栄二郎、劇作家、脚本家(+ 1976年)
1902年 - 吉野秀雄、歌人(+ 1967年)
1917年 - 中山正嘉、プロ野球選手(+ 1994年)
1924年 - S・R・ナザン、シンガポール大統領
1930年 - カルロス・クライバー、指揮者(+ 2004年)
1930年 - 深作欣二、映画監督(+ 2003年)
1932年 - 真鍋博、イラストレーター(+ 2000年)
1934年 - 初代引田天功、奇術師(+ 1979年)
1935年 - 皆川睦雄、プロ野球選手(+ 2005年)
1935年 - 中川隆、プロ野球選手
1935年 - 三原さと志、歌手( 和田弘とマヒナスターズ)(+ 2006年)
1935年 - ハリソン・シュミット、地質学者、宇宙飛行士
1936年 - つのだじろう、漫画家
1936年 - 戸田奈津子、映画字幕翻訳者
1937年 - トム・ストッパード、劇作家、脚本家
1939年 - 寺本勇、プロ野球選手・審判
1939年 - 迫田穆成、高校野球指導者
1940年 - 矢野清、プロ野球選手
1943年 - 池乃めだか、お笑いタレント
1944年 - 浜中裕徳、官僚
1944年 - ミッシェル・ポルナレフ、シンガーソングライター
1946年 - ヤン・スエ、ボディービルダー・俳優
1949年 - 原田眞人、映画評論家、映画監督
1950年 - ロザンナ・ザンボン、タレント
1953年 - 大下聡、実業家
1954年 - 鈴木孝政、プロ野球選手・解説者
1955年 - 夏石番矢、俳人、世界俳句協会創立者
1955年 - 澤芳樹、心臓血管外科医(大阪大学医学部附属病院未来医療センター長)
1955年 - マット・キーオ、プロ野球選手
1955年 - イリーナ・モイセーワ、フィギュアスケート選手
1957年 - ローラ・ブラニガン、歌手(+ 2004年)
1958年 - こなみかなた、漫画家
1960年 - ジャック・ドウティー、プロ野球選手
1961年 - 石川浩司、ミュージシャン
1961年 - 薗部博之、ゲームクリエイター、馬主
1962年 - トム・クルーズ、俳優
1963年 - 水沢めぐみ、漫画家
1964年 - 桜井敏治、声優
1964年 - 筒井巧、俳優、声優
1964年 - 吉田たかよし、タレント
1964年 - 大久保学、プロ野球選手
1964年 - 芦田多恵、ファッションデザイナー
1965年 - グレッグ・ボーン、メジャーリーガー
1965年 - コニー・ニールセン、女優
1965年 - トミー・フラナガン、俳優
1965年 - 橋本真也、プロレスラー(+ 2005年)
1965年 - 藤井誠二、ノンフィクションライター
1965年 - 宮里太、プロ野球選手
1966年 - モイゼス・アルー、メジャーリーガー
1967年 - 伊藤聡子、タレント、キャスター
1968年 - 呉倩蓮、俳優
1969年 - 林家彦いち、落語家
1969年 - 大久保秀昭、プロ野球選手
1970年 - 岡村隆史、お笑い芸人
1970年 - 志倉千代丸、作曲家
1970年 - 永島由子、声優
1970年 - ショウニー・スミス、女優
1971年 - 押尾健一、プロ野球選手
1971年 - シェーン・デニス、プロ野球選手
1973年 - パトリック・ウィルソン、俳優
1976年 - つのだりょうこ、タレント
1976年 - ヴァンダレイ・シウバ、総合格闘家
1977年 - 勝杏里、声優
1978年 - 野口みずき、マラソン選手
1978年 - 大倉智之、歌手(INSPiメンバー)
1978年 - 柳沼愛子、アナウンサー
1978年 - 武田和歌子、アナウンサー
1979年 - 魁将龍邦昭、大相撲力士
1979年 - 片山さゆり、歌手、女優
1979年 - 大沼幸二、プロ野球選手
1980年 - 中嶋譲、サッカー選手
1980年 - 西野亮廣、お笑い芸人
1980年 - ローランド・スクーマン、水泳選手
1981年 - 小林陽広、アナウンサー
1981年 - 多田葵、声優
1981年 - 武田裕光、俳優
1982年 - 藤田一也、プロ野球選手
1982年 - 山下浩宜、プロ野球選手
1983年 - 山口舞、バレーボール選手
1983年 - エディンソン・ボルケス、メジャーリーガー
1983年 - 森靖隆、ファッションモデル
1984年 - 松本哲也、プロ野球選手
1984年 - 花村怜美、声優
1984年 - 吉岡蓮、グラビアアイドル
1984年 - 岡田真由香、グラビアアイドル
1985年 - 大蔵淳子、女優
1985年 - 小林賢司、プロ野球選手
1986年 - 稀勢の里寛、大相撲力士
1986年 - 深澤ゆうき、タレント
1987年 - セバスチャン・ベッテル、F1ドライバー
1987年 - 原幹恵、タレント
1988年 - チェ・ミョンホ、サッカー選手
1988年 - 山内あいな、バンドSilent Sirenのメンバー
1989年 - 賀来賢人、俳優
1990年 - 伊藤涼太、ゴルファー
1991年 - 板野友美、アイドル(元AKB48)
1991年 - アナスタシア・パブリュチェンコワ、テニス選手
1992年 - 須藤茉麻、歌手(Berryz工房メンバー)
1996年 - 赤枝里々奈、はじける笑顔のアイドル(元SKE48teamKIIメンバー)
生年不詳 - 朝倉栄介、声優
ソフトクリーム、美味しいですね~。
この時期は食べたい!
↧
恐竜博物館 熊本県 御船町 つーパパ家 動画レポート
↧
おやこ囲碁交流会☆火曜日、水曜日の活動
今週も100点賞が出ました。
勝ったら2ポイント、負けても1ポイント。
100点毎に素敵なプレゼントがもらえます。
2回目の100点賞の波が来てます(笑)
みんなとても頑張っていると思います。
安売りの時にまとめ買いして賞品を蓄えておかないと。
先生もこまめに店を覗いて頑張りますので、
みんなも練習頑張って!
和太鼓教室、囲碁教室 詳しくは当ブログトップページへ
代表・坂本新吾
↧